FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

ならまちプチ旅行o(^o^)o2009年09月22日

美味しそうな(違)バンビちゃん♪
私はカレンダーどおり、5連休のシルバーウィーク。

初日はチェロのレッスン→その後お気に入りのビストロで閉店まで飲み食い(笑)し、
二日めはルピシアの世界のお茶の試飲会に行って、お茶と茶菓子の試飲、試食でお腹がたぶたぶになりながら、結局買ったのは、つまみのトリュフ入りオイルサーディンだけ(爆)で、
三日めは暇だったので今更のように『G線上のアリア』の自分以外の各パートを打ち込み、ついでに『カノン』も打ち込み、
四日めの本日はあらかじめ予定していた奈良へ日帰り旅行して参りました♪

そういえばゴールデンウィークも吉野(奈良)。
今年はなぜか奈良に偏ってます(笑)

他人に言われるまでよく知らなかったのですが
最近、ならまち界隈がオシャレな雑貨やさんやカフェでにぎわい始めてきたとかで。
雑貨やカフェめしが大好きな私、どんな感じに変わって来たのか興味津々。

朝の10時すぎに近鉄奈良駅へ到着し
まずは近隣のお店を覗いてみることに…
したのですが、ちょっと商店街を抜けたら
中谷堂という和菓子屋さんが、つきたてのよもぎ餅を売っていました!
早朝から家を出たので朝ご飯を食べていない私。
餅米のやさしい香りに誘われ…いきなり買い食いしてしまいました(笑)
ぷたぷたのよもぎ餅はそんなによもぎ臭くなく、よもぎ餅がそれほど好きでない私にもちょうどよい感じ。表についたきな粉の香りの方が強いくらいで、中の餡もさっぱり。
満足満足。

それから雑貨屋さんをふらふら見ながら、格子の家などの文化財を見て回り、町家の雰囲気を味わって、お昼はガイドブックで見た自然食材を使ったお店、あしゅ〜らで玄米グルテンカレーを頂きました。
このお店、Kinki Kidsの堂本剛さんが番組で訪れたお店らしく、隣の席のお嬢さん方は「剛くんセット」と注文していました→そんなメニューはないが、店員には通じるらしい。
料理の味はともかく、店員の要領がすこぶる悪く、バックヤードのどたばたが客席にまで響いてくるお店で…ま、彼女たちのような萌えがないかぎり、二度と行かないでしょう。

庚申堂を見て、資料館で庚申さまの謂れや個人蔵の骨董品を堪能し、お寺や神社を拝観して、喉が渇いたところで春鹿という酒屋さんできき酒ターイム!

5種類のお酒をおちょこ一杯ずつぐいぐい呑み、最後にジュースみたいな「ときめき」という発泡酒を頂いて、それが一番変わってたので自分用土産にゲット!

いい気分で疲れた足をごまかしつつ、少し離れた春日大社へ。

春日大社、久々に来ましたが、こんなに広かったっけ!?
あの程度のアルコールではすぐにヤク切れおこしました(爆)
途中にうろついている鹿を美味しそうに(違)眺めつつ、記念に写真を撮って、本殿で今年も無事に楽しく過ごせるよう祈願し…ましたが、どうやらお日柄がよろしかったらしく、神前結婚式の真っ最中でした。こんな大勢の見知らぬギャラリーに囲まれた結婚式って…微妙。
本殿ですでにへばっていた私、おぼつかない足もとでふらふらと歩きながら、興福寺へ。
美少年像(違)阿修羅像を楽しみに、宝物館へゆきました…が!

阿修羅像や十二神将の一部などなど、福岡の展示で出張中〜(T_T)

がーん!ここまで歩いてきた私の苦労は…。
美少年は…目の保養は…!?

結局とぼとぼとひきかえすしかなく…帰りの電車で食べるお弁当の柿の葉寿司を買って、もはやこうなったら食い気で欲を満たすほかなく、なんとかSpoonという町家カフェで亥の子パフェという和風スウィーツを頂き、それでも満たされず、雑貨やで売っていた植村牧場のアイス最中を買い食いし、ついでにお土産も食べ物ばかり買い込んで、電車へ。

最後の楽しみ、柿の葉寿司はごはん日記にて。

コメント

_ ゆき ― 2009年09月25日 01時50分42秒

連休中は混んでいたんじゃないですか~?
シカ可愛いですけど、慣れてるから近寄ってくるんですよね。

美少年が見れずに残念でしたね~^^;
でもいろいろ美味しいものを食されたようで・・・。

_ ありこ ― 2009年09月25日 02時06分55秒

それがですね〜思ったより空いていましたよ。
京都に行ってた友人の友人(遠)情報によると、清水寺は人込みですごいことになってたらしいですが、奈良は穴場だったのかも?

ちなみにこの時期、鹿は発情期らしいです(爆)

私はどこへ行っても相も変わらず、最終的には食い気に走ってしまいます(笑)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理人名を入力下さい♪
但し管理人が不適切と判断したコメントは予告なく削除いたします。

コメント:

トラックバック