膠原病の診察・3回&整形外科の診察&リハビリ4回2017年01月17日

腱鞘炎→膠原病覚書9回め。
腱鞘炎治療のつもりで通院したら結局、膠原病確定だったので、今回から表題変更します。
過去8回の覚書はコチラ↓から参照くださいませ。


重複しますが、ざっくり経過月表。

2016年2月
両手首に痛み。アイシング等で様子を見るも改善されず。

2016年3月
触診問診の結果、テニス&ゴルフ肘向けのサポーターを装着し、2~3年かけての治癒をすすめられた。
一時的にでも鎮痛効果があるかを試すため、左肘へ関節腔内注射を打つ→全く効果なし

2016年6月
両手親指の付け根(手の甲側)に痛み。アイシングorウォーミング等で様子を見るも改善されず。

2016年7月
両手親指付近の痛み以降、おそらくサポーターの効果で手首の痛みはある程度軽減されたか、逆にサポーターの弊害か、両手の握力が著しく低下、こわばりを感じるようになる。起床時は特に硬く、ストレッチしてからでないと手をついて起きあがる事ができない。
同時に上腕側面から肩にかけての痛みが広がり、両腕を背中へ回す事が困難になる。

2016年10月10日
頸椎から両肩にかけて激しい凝りを感じ、後頭部と額付近に頭痛
この日から二週間以上、毎日同じ頭痛が続き、持病の片頭痛&緊張型頭痛かと自己判断してマクサルトロキソニンを併用するが効果なし。

2016年10月14日
再び、かかりつけ医院へ相談
問診の結果、神経内科のある総合病院の整形外科で検査および診察の上、手術をすすめられた。何故か紹介状を頂けず。

2016年10月24日
触診問診の後、頸椎、肩、肘、手首、親指付け根の合計18箇所をレントゲン撮影した結果、頸椎に関しては加齢による状態が見受けられるものの並びはむしろ綺麗、親指付け根はドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)に違いないが装具の使用によって改善が見受けられるのであれば手術の必要はない。肩の動きには明らかな異常があるがレントゲンでの異常は認められないため、MRIでの判断が必要。

2016年11月2日
レントゲンの頸椎画像から、なで肩で肩に不具合が起こりやすいと指摘された。
触診問診の後、エコーで両肩の腱の炎症度を確認。やはり右より左肩が重篤という事で、リハビリを薦められ、診察後リハビリ科の予約を取る。
鎮痛のため、左肩関節腔内注射を打つ→全く効果なし
関節リウマチ診断の為、採血。

2016年11月8日
両肩の可動域の角度を分度器で計測した後、触診で、
 右:肩や関節というより腕全体の筋が突っ張っている感じ
 左:肩の筋肉が硬化している感じ
と診断され、両肩のレントゲン写真からは、肩と腕の骨の隙間がほとんどなくなり、動かすと骨が当たるとの指摘あり。
両肩の状態がそれぞれに違い、触診だけでは原因が特定できないため、今後MRIを撮る必要が出るだろうとの事。
リハビリ治療としては、ストレッチ的な痛みのない動作を2つ行った。

2016年11月22日
まず診察で血液検査の結果報告と診断による、今後の治療方針についての説明。
関節リウマチの疑いについては、指標になるRF(リウマチ因子)の値が基準値を上回っているものの、CRP(炎症性の刺激や細胞の破壊が起こると急激に増えるたんぱく質成分=リウマチの勢い)と抗CCP抗体(リウマチの発症を予測)の値が基準値内のため、血沈基準値以上なのは気になるが、関節リウマチとは診断しがたい微妙なレベルとの事。
よって炎症に対する抑制効果を試すため、プレドニン錠(ステロイド系の内服薬)を半錠服用し、徐々に服用量を増やしてゆく方向に。

2016年12月6日
現在の肩および手首の状態を触診、プレドニン錠およびリハビリの効果がほとんど感じられない事から、膠原病の検査をB総合病院で受診する事と、プレドニン錠は止め、セレコックス錠100㎎を服用する事に。

2016年12月15日
両手の爪を顕微鏡?で全部見、背中に聴診器を当て、舌と目と肘の渇き具合などを確認の上
「A総合病院での血液検査結果で、通常40未満であるべき抗体価2560と出ているのは明らかな異常。血液&尿検査、胸部レントゲン撮影を行って、早急に処置すべき状態かどうかを今日確認できる検査の結果でとりあえず診断する」
との初見の後、当日中に結果が出ない項目は残っているものの、現段階での診断は
「緊急な処置が必要な状態ではないが、今日の血液検査の●●●(ド忘れ)項目で通常の倍の数値が出ている事と、抗体価の数値を鑑みると、軽度の乾燥症候群(シェーグレン症候群)ベーチェット病(全身性炎症性疾患)多発性筋炎といった膠原病と腱鞘炎を併発している可能性が高い」
との事。

2016年12月27日
今日も両手の爪を目視で確認後、胸部レントゲン撮影の画像を一緒に見ながら異常なしとの結果報告。
血液検査の結果はPC画面上で一緒に見ながら、CK(クレアチンキナーゼ=筋肉の障害の目安になる値)の値が通常の倍くらいあって300台だが、、重度の筋肉障害があれば3000台の異常値が出るため、この程度なら運動後でも一時的に出るレベルとの事で、白血球量が基準値を下回っている点も気になるとの事だが、多発性筋炎に関しては診断保留。
検査項目を増やして本日再度の血液検査を行い、次回はシェーグレン症候群の精検で、眼科の検査(ドライアイ)を行う。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

というわけで本日は、B総合病院の診察3回めとA総合病院の診察&リハビリ4回め。
今日は色んな診察科をはしごして、先行き気が重くなる説明もあって、疲れました…。
治療への道のりは遠く険しいようです。

2017年1月17日
B総合病院の膠原病内科で診察を受ける。
抗体項目を増やした血液検査の結果は異常なしだが、今日も両手の爪、手関節の皮膚を目視で確認し、初診から一貫して紅斑が出ている事から膠原病と確定された。
今後は膠原病を前提として、シェーグレン症候群多発性筋炎皮膚筋炎の可能性を疑い、特定疾患の認定レベルかどうかも含め、膠原病内のどの症状に当たるのかを特定、および発症原因の追究を目的とした検査を続けるとの説明と、入院の可能性もほのめかされた。

診察後、神経内科で初診。
多発性筋炎皮膚筋炎の診断のため、両腕の可動域確認と両手握力測定を行い、筋電図検査の予約。

その後、眼科で初診。
シェーグレン症候群の診断のため、涙の分泌量を測定、色素を入れて白眼の状態を確認、視力検査、と色々検査した結果、ドライアイではあるがシェーグレン症候群の認定基準には満たないとの事で、今回限り。

同日、A総合病院の整形外科で診察、リハビリテーションを受ける。
前回処方されたセレコックス錠100㎎も全く効果なく、B総合病院・膠原病内科での診察3回の結果、膠原病確定と報告したところ、整形外科での治療は終了となる。
ただしリハビリに関しては、膠原病が現在なお検査中で治療へ移行していない上、年末の酷使で症状が悪化した事もあり、B総合病院からの勧めもあって、A総合病院で当面通院継続となった。


                

B総合病院を朝9時に診察スタートして、全ての検査と会計を終えたら13時。
お腹も心もぽっかり空いてしまったので、癒されそうなお店に駆け込みました。

午後からのA総合病院の診察は予約より早めに済んだのだけど、リハビリの予約時間が押していて先に会計を済ませてから40分遅れくらいでスタートし、17時すぎ終了。
今日は両肩蒸しタオルウォーミングの後、左だけ肩甲骨あたりのマッサージを受け、後は自宅で出来るリハビリレクチャーで、両肘を抱えて胸のあたりまで90度上げ下げを繰り返す動きと、前からレクチャーされてる雑巾がけリハビリを2分やっておしまいでした。

A総合病院から、B総合病院のリハビリ科を紹介して欲しかったんだけど…話の流れでそうなると思ったのに、思い通り進まず。

このところ火曜通院が固定になり、どちらも名古屋市内の総合病院で、予約外来診察時間は、B総合病院が午前中、A総合病院が午後、幸か不幸か?火曜はたいてい夜に市内でヴァイオリンかチェロのレッスンがあるので、B総合病院の午後通院をなくしたところで時間を持て余すだけ(名古屋市郊外の自宅へいったん帰宅するのもタイムロス&面倒)ってタイムスケジュールだから、気力の続く限りはついでにリハビリのつもりで通うしかないか…と諦めモード。

にしても、今回初めて医師から「入院」という言葉が出たので寝耳に水で、空き時間にググってみたんですけど、同じ症状の疑いで検査なさった方々も検査入院されているようです。
でも、期間は同じ症状でも個人差がありすぎて、私がどうなるのかは実際医師から打診されないと不明。
記憶のかなたにある子供の頃以外、入院経験はなし、社会人で一人暮らしの入院となると、色々準備する事が多そうで……憂鬱だなぁ。。。。。

それと今回医師から出た「特定疾患」という言葉も、調べてみると愛知県では以下の基準だそうです。

厚生労働省の定める指定難病の認定基準

ただし前述の基準を満たして指定難病と認定されても、特定医療費助成制度の適用対象者となるためには更なる条件をクリアしなきゃならないので、私の場合は日常生活も仕事も一応可能だしで、そっちの期待はできないと思います。

いずれにしても、ステロイド服用か免疫抑制剤投与の薬物療法二択くらいしか治療法がないのに、ただ難病認定されるためだけに痛い検査を今後いくつもこなさなくちゃならないのか……という精神的および肉体的苦痛も鬱。

これまで腱鞘炎だと固持してきたけれど、もはや膠原病だったと受け入れたから、早く治療に移行してほしいな。。。。少しでも通院の効果を感じたいです。

チェロ覚書♪♪7年9ヶ月~183回めのレッスン2017年01月17日

今年最初のレッスン…の前に、今日は朝から通院振休で盛りだくさんスケジュール(苦笑)
B総合病院膠原病の検査を終えた後の、憂鬱な気分を払拭すべく遅ランチに選んだお店は、癒しのサービスでした♪

ドアを開けてすぐのガラス張り厨房を通り過ぎたら、ワインのコルク栓を使った可愛らしいオブジェがお出迎えvvv
こういう手作り感のあるディスプレイ、大好きです♪
スマートな受付対応も好感触。
コート掛けがなかったけれど、2人掛けテーブルだったので手元に置こうかと思ったら、「お預かりします」とありがたい申し出あり。
その後、着席したら本日のメニューが書かれた黒板を私のテーブルの傍まで持ってきて簡単な説明もして頂きました。

テーブルに飾られたお花がちゃんと生花。それだけでお店の格がランクアップした感じ。

店内はサンルームぽい区画があって間接照明とのコントラストが面白く、内装はモダンなのに何となく落ち着きます。

初訪問なので、一番安いコースを注文しました。
・ビジネスランチ 1,080円(パスタ、サラダ、パン、ドリンクつき)
・季節野菜の盛り合わせサラダ、自家製パン
セットメニューについてるサラダって大抵リーフ野菜がちょろって感じですが、全然違いました!モルタデッラ的なハムが2枚ついてるし、パプリカ人参のスティックも入ってて、新鮮シャキシャキで食べ応え満点。
パンもセミハード系で食べやすく、ちゃんと温められてて、おかわりも進めてくれますし、添えられたオリーブオイルがスッキリした味と食感ですごく美味しい!

ビジネスランチ…というコース名のとおり?、名古屋のビジネス街・丸の内に立地するだけあって、ビジネスマンぽい男性客もちらほらお見かけしましたが、女性客は圧倒的にマダムの女子会ぽいグループでした。

・寒鰤のスモークと有機大根のトマトソースパスタ
リストランテ流の接客、テーブルセッティングに、パスタも大きめプレートへ小盛で、一見足りない…と思っちゃったのですけど、しっかりアルデンテで熱々!角切りのスモーク寒鰤大根も食べ応えがあり、食べ切った頃にはお腹ぱんぱん(笑)

そして食べ終わる頃合いを見計らってスマートにテーブルへ置かれたドリンクメニュー。
先に注文すると、食後に気分が変わる事もありますが、これならその時の気分で注文できますね。
飲み物は風邪で喉が痛いので刺激を控えて…
お食事メニューを見た時、ビジネスランチに+200円でビスコッティジェラートがつくと書いてあったので、お料理が美味しかったし、検査で疲れて甘いものが欲しかったしで、一緒にジェラートを追加注文しました。
・ラテマキアート※ホット
・ラズベリージェラート
プラス料金のジェラートだから、ワンスクープだろうと思ったらこんなん(;゚Д゚)来ました!!しかもジェラートの下には、メレンゲピスタチオが混ざった薄焼きの焼き菓子が砕いて敷かれていて、食感のコントラストも見事!えええ!?これで追加200円はコスパ高い!!
ドリンクも、ホットだけどグラスに注がれてて、クリームとコーヒーの層が綺麗。

定番のお料理もひと工夫されており、接客も終始スマートで居心地良く、空間も癒されるお店でした。肩が痛くて着るのが辛いダウンコートも、着せてくれたし(人''▽`)最後まで嬉しかった…のでリピ決定!

自分を労うランチの後、A総合病院B総合病院での診察結果を報告して、リハビリを終えた後、レッスンまでに1時間ほど空き時間があったので、更に癒しを求めてお茶しました。
・ニレブレンド S450円
・シブースト 600円
遅ランチだったからお腹は空いてなかったんだけど、レッスン終わったら帰宅が遅くなるし~と言い訳してケーキもつけちゃった(笑)
間仕切りのエッチングガラスがほどよくプライヴェート空間を作ってくれ、落ち着きました。
通院疲れがだいぶ癒されたかも。

そして最近、階段の上り下りも辛いので、今日は余り乗り慣れないバスを駆使し、教室へも初めてバス移動しましたら、楽チンでした。
普段は通勤定期券内だから電車移動だけど、他所からの移動は今後バスを利用しよう!

というわけで、お待たせしました?レッスン記録。

夏のライブ発表会で演奏する曲↓
★ヴィヴァルディ『四季』より「冬」
 「最初から今まで」
 (「冬のソナタ」主題歌)
 「Let It Go」(「アナと雪の女王」主題歌)remixバージョン
の編曲が9割がた終わり、うちチェロパートは今日のレッスンに合わせて、ひととおり編曲完了した譜面を持参したので、今日のレッスンで完成稿を作成する前に修正すべき点やボウイングなどを相談しました。

冒頭はヴィヴァルディ『四季』より「冬」の原曲ママを、拙主宰アンサンブルSKEの楽器編成に合わせて若干調整を加えつつ移管しただけ。
うちVc1はヴィオラパートの移管そのまま↓だったのですが…

へ短調の宿命とでも申しましょうか…解放弦が使えない音が半分ありますので、演奏中に基準音を確認しづらいし、フィンガリングにもそれなりの工夫が必要ですし、チェロだとヴァイオリンより拡張系フィンガリングがキツイので技術を求められます。
譜面上は移弦が減るからむしろ楽かなとも思ったのですけど、実際先生に確認し演奏して頂くと、アマチュアでは演奏困難な箇所が特に13小節以降で、レッスンではここから1オクターブ下げた方がよいという事になりましたが…

持ち帰って早速修正を加えてみた上で、いっそ【A】パート全て下げよう↓かと思います。

演奏確認は次回レッスンに持ち越して…

【B】パートからは 「最初から今まで」 (「冬のソナタ」主題歌)の原曲をト短調からへ短調へ移調し、チェロ2パートは副旋律で、ほぼオリジナル編曲です。

 Vc1『四季』より「冬」のメインテーマを副旋律にアレンジ
 Vc2冬ソナピアノ伴奏パートを参考にアレンジ

どちらもチェロでよく使う音域なので、難易度は冒頭より下がると思いますが、問題はVc2のボウイング
本来バラードの冬ソナニュアンスには今回従わず、むしろバロックの『四季』より「冬」ニュアンスに合わせたいという私の意向もあって、レガートではなく、切って弾きたいかなと。

にしても全部アップダウンで返すのは疲れるし、弾きづらい箇所も出てくるだろうと思って先生にご相談したですが、演奏者(の技術レベル含)により弾きやすいボウイングが異なるし、演奏者に任せた方が良いという事になり、そうなるとフィンガリングも影響されるのでここは現状スルーとしました。

本日のレッスンではここまで。
この先【B】パートはチェロ2パートとも、しばらくVc1のリズムで弾きっぱなしなので、その他の問題点は、オクターブ修正が必要かどうかくらいかな。

この曲のチェロパートは私が演奏するわけじゃないので…、ていうか最近のレッスンはほぼ編曲相談タイムに費やされておりますね(ノ´∀`*) 
病気のこともあって私の演奏技術を磨くレッスンを続けるより、私にはありがたい内容なので、今後もいっぱいご相談したいです。