チェロ覚書♪♪9回めの発表会アンサンブル~1回めの合同練習2017年10月28日

毎度紛らわしくて申し訳ありません&くどいようですが、本記事はチェロ教室で参加しているヴァイオリンレッスンの備忘録、つまり”チェロ(教室)覚書”です。

そして教室のセッティングした合同練習はすでに1回終了しておりますが、私が今期1回めの参加というカウントをしておりますので、併せてご了承をば。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

  私の出演は2日開催の1日めで、本オーケストラ発表は

  12月16日(土) 17:30~(予定)
  
  場所:名古屋市昭和文化小劇場

  です。当日、主宰アンサンブルSKEの出演と、その他の出演は以下のとおり(私の参加順)

 ★弦楽アンサンブル
  
ヘンデル『水上の音楽』
   …Vc

 ★大アンサンブル(オケ形式)
  ミュージカル「レ・ミゼラブル」メドレー
   …第1Vn

 ★大アンサンブル(オケ形式)
  チャイコフスキー「くるみ割り人形」よりトレパーク花のワルツ
   …第1Vn

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

本日は上記のうち大アンサンブルの練習ですが、初回ポーランド旅行中でサボった(爆から、教室にとって2回めの合わせ練習が、今年私にとって初めての練習参加になります。

ミュージカル「レ・ミゼラブル」メドレー…第1Vn

ボウイングが???な箇所が数か所あったので、今日はそれを確認するのと、オケ全体でどんな感じになるのか理解するつもりで…臨んだのに、参加人数が少なくて(;´Д`)

それでも何とか、後ろのプルトで先生のボウイングを確認しながら、弾けるとこは弾き、ボウイングの妖しいところは弾かずに先生の動きを確認して、という感じで参加しました。

1、2回部分的に区切って演奏する中で、おおよそのボウイングは確認でき、私自身もそれに合わせて弾けるようになってきたのですが…

ここはサクッと弾けるだろうと思ってた箇所がちょいちょい弾けず(;´Д`)

9月の旅行前までは定期的に自習してたのですが、旅行明けから1か月はほとんどヴァイオリンにすら触っていなかったので…久々すぎて色々忘れてるっていうかーーー(言い訳)

メドレー形式で拍子がコロコロ変わる上、弱起の小節後に休符があって、リズム音痴な私にとっては入りのタイミングが難しい箇所も、カウントをとるより周りの音に合わせて入れるよう……耳を澄ませて覚えるのに必死。

でも覚えたと思って、同じフレーズの確認演奏で自信をもって鳴らしたらフライングだったり(;´Д`)

ま、技術的に弾けないという箇所はないので、本番までに修正しますっ!

変な汗いっぱい掻いた(;´Д`)ところで休憩を挟んで、もう一曲。

チャイコフスキー「くるみ割り人形」より行進曲トレパック花のワルツ…第1Vn

本番は絶対にコンミス席嫌なんだけど!!!!!ヽ(`Д´)ノプンプン
今日の参加者で第1Vnが私だけだったので、やむなくコンミスシートに…はぁぁぁ。この位置からだと先生のボウイングが全く確認できないようぅぅうう。

同じプルトの内側でご一緒した先生には

「すみません。ボウイングに慣れなくて弾けない箇所がいっぱいあるので、ちょいちょいオチます…」

と予め断ってから臨みました。

第2曲 行進曲 (Marche)
【B】パートの前打音がある音の入りのタイミングがよくわかっていなかったので、カウントで入るより周りの音で入れるように何度か聴いて覚えました。
【F】は我がF師匠の振って下さったフィンガリングどおり1stポジで弾いていたのですが、本日ご一緒した先生が「3rdの方が次が弾きやすいですよ」と教えて下さいました。
今日は曲の速度もあって新しいフィンガリングにすんなり対応できなかったけれど、次回までに実践して弾きやすい方を選択したいと思います。

第12曲 ディヴェルティスマン (Divertissement) の4曲目、トレパック (Trépak - Danse russe) 【ロシアの踊り】
【B】のディビジは重音の方が難しいから、どっちになってもとりあえず重音を弾けるようにしておいたのだけど、今日確認したところ、重音の上の音だけ弾けばいいそうです。

それと、どうでもいいけどここ、第2Vnが後拍で弾いてて、第1Vnは前拍なんだけど、最初先生が後拍で弾いてたから私の採譜ミスかと思って合せて弾いちゃいました。
これ↑で間違いないです。
【D】からはボウイングもフィンガリングも妖しい…ボウイングが弾きづらいとかわからないとかじゃなく、単純に速度へ対応できてないだけ。
目でフィンガリングを追っていると、頭も身体もこんがらがってくるので、暗譜のつもりで練習しないと。

第13曲 花のワルツ (Valse des fleurs)
【A】の二小節前と、【A】から休小節明けの入りのタイミングがよくわからなかったので、これも周りの音を聴いて入れるようにします!
と同時に、【A】スラー2音のボウイング、全部アップだったようで…(;´Д`)これも修正しなくちゃ。

【D】の164小節めからの2Soliは本来、1プルの2人だけが弾くパートなので弾かなくていいと思って弾かずにいたら、「弾いて下さい」と言われました。
今日だけ?それとも当日も???

そして相変わらずボウイングに慣れない【E】
弓順で弾く↓ボウイング指定に変更はないようですが、今日ご一緒した先生も「全部アップ始まりの方が弾きやすいですよね~」と仰っていました。
変えてくれないかな…↓
YAMAHAアルバム3の簡易version↓みたいに小節頭は全てアップボウで統一してほしい(切実)
【I】はフィンガリングに迷ってる部分もあり、この辺はちょっとまだ音程の妖しいので、弾きこんで決めないと。
ここ↓からは指定のボウイングに反応出来ていない箇所で出遅れてぐちゃぐちゃっとなるので、ゆっくり演奏して慣らさなくちゃ。
【L】からはYAMAHAアルバム3で弾いた時にかなり弾きこんだので、音程はそこそこ大丈夫でしたが、最後4小節のボウイングが微妙に違う気がしてなんか弾きづらい…(´;ω;`)ウッ…
慣れるしかないですね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理人名を入力下さい♪
但し管理人が不適切と判断したコメントは予告なく削除いたします。

コメント:

トラックバック