ヴァイオリン覚書♪14年6ヶ月~519回めのレッスン2020年07月15日

今日は仕事帰りに新規OPENした商業施設を覗いてきたのですが…結局何も買わず、一週前にそのそばでOPENしたファミマのクーポンを使ってコレ↓買ってきました。
ちゃんとレアチーズっぽい味で、そこまで甘くなかったです。
無駄遣いもすっかり常態化した(;^_^Aところで、レッスンスタート。

カール・フレッシュ ヘ短調 
一オクターブスケール重音のクロマチックスケールです。
今日は2重音1スラーで弾きました。
二弦を均一に鳴らすのは安定してきたけれど、音程が安定せず、弾き直しもちょっと怪しい感じでした(-_-;)
次回は4重音1スラーで弾きます。


前回の続きから指定箇所まで。
といっても、冒頭からのフレーズの繰り返しだったので、実質は復習演奏でした。
この箇所には1&4の拡張系重音がなく、フレーズ感にも反応できるようになってきているので、指摘を受けた「ポジション移動は弦上をすり足で移動する」点に気をつけながら弾いたら、使うポジションを1か所訂正されただけで済みました( ´Д`)=3 フゥ

次回は続きから指定箇所までですが、これもリピートフレーズかな???


ショパンノクターン第2番 変ホ長調」Op.9-2

参考動画ペタ↓
この演奏の譜面ではなく、ネットで拾ったフリー楽譜でレッスンしております。
ところで、上動画↑の楽譜がないかなぁ?と探していたら、似たのを見つけたのですけれど、調性が違ったんですよね(;^ω^)


調性はピアノ原曲と同じ変ホ長調で、ヴァイオリンの音域はD&A&E線だけです。

終盤のヴァイオリンだけのカデンツァ的な部分も1小節だけ。

無難に弾けばそれなりだけれど、やっぱり最初の動画の方がよりヴァイオリンの技術も盛り込まれているし、G線を使ったフレーズもあって音域が分散されている し、終盤のカデンツァも長いし。

と更にググってみたら、似たのを見つけたのですが…

調性が違っててニ長調でした(;´・ω・)

とりあえずレッスン前に二つの譜面を見比べてみたら、やっぱり結構違うし、終盤のカデンツァに至っては後で見つけた譜面だと3小節もありました!

今使ってる楽譜も、最終的にはヴァイオリン譜だけに採譜しなおして、譜めくりなしで使えるようにする必要があるので、どのみち再編集するなら、いっそミックスして作り直してもいいかなぁ。

と思いながら、今日はひとりで通し演奏。

ボウイングとフィンガリングがだいたい定まったので、割と一般的速度で弾けて、何とか一人で通せた~ε-(´∀`*)ホッ

先生からはニュアンスと音程を間違って捉えた個所の指摘、スラー位置の修正案が入りました。

「音がいっきに上がるところは、もっとためて弾いていいと思います。全体的には、フレーズの流れが分断されないよう意識して音と音を繋げて弾けるといいですね。

でもよく弾けていると思いますよ」

よかった(;´∀`)

何とか形になりそうなので、一応違う調性で見つけた件の楽譜も見てもらって、このフレーズを取り入れたいみたいな話をしてみたら「ニ長調の方が音の捉え方的には簡単だと思いますが、両方やってみてもいいですよ」との事。

次回は指摘事項を修正してまたレッスンする事になりましたので、それまでに二つの楽譜をアレンジして作れたらレッスンしてもらおうかなと思います。

そして帰宅。

先日お隣さんから沢山のお野菜↓をいただいたので、

何とか消費せねばと作った

山椒が爽やかな油茄子の和風麻婆豆腐

これの残りを食べました。
里芋はレンチンして生姜+すりごま+自家製本返しで。
ご飯粒もだいぶ喉を通るようになりました(/・ω・)/

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理人名を入力下さい♪
但し管理人が不適切と判断したコメントは予告なく削除いたします。

コメント:

トラックバック