毎度打ち上げのために本番がある気がする(笑)
というわけで、今回は女子部らしく、昼下がりらしく、アフタヌーンティー打ち上げと致しました(^^♪
・アフタヌーンティーセット 4,000円
キャロット・ラペ
厚切りベーコンサラダのサンドイッチ
知多豚のチャーシュー
紅茶のゼリー
花園ゼリー
アールグレイのクッキー
5種のナッツ
アイリッシュモルト・プリン
薔薇のローストビーフ
フルーツの盛り合わせ
紅茶はカップorグラス提供で飲み放題です。
紅茶でかんぱーい🥂
お肉料理が結構がっつり!
アルコール提供のないアフタヌーンティーに、ナッツがこれだけついてたり、スコーンがなかったり、メニューはちょっと不思議な感じで、実は食べ物も食べ残しなしならお替りOKという驚きのボリューム感でした(笑)
が、大食漢の私でも完食が精いっぱい。
もうちょっと一種類のボリュームが少なくてちょこちょこある方が理想かなとは思いましたが、味はまずまず。
紅茶は頑張って7杯飲みました!
①ゴールデンアールグレイ
②ダージリンスーパーファイン
③アッサムマンガラム
④イングリッシュブレックファストセントジョーンズ
⑤グリューワインティー※季節限定
⑥ローゼンテーミッドブルーテン
⑦ドゥードロップス
なるべく前回と被らない種類をセレクト。そういえばポットサービスじゃなかったから、全部ストレートにしちゃってミルクで飲むの忘れてた(;^_^A
やっぱり紅茶はどれも美味しかったです。
でもアフタヌーンティーセットはボリュームがありすぎたから、紅茶飲み放題だけつけてパフェとかスィーツを1個注文する方がいいかも(;^ω^)
発表会の反省点など楽しく歓談しながら…
練習の時からすでに話題が上がっていましたが、早くも来年に向けて三人で弾く曲決定。
すでに先行着手している
★ショパン「ノクターン 第20番 嬰ハ短調『遺作』」
参考動画ペタ↓
これは今回同様、ヴァイオリンソロ+ピアノ伴奏にチェロ編曲を加えたなんちゃってトリオ編成にするので、もう1曲ちゃんとした室内楽の曲も。
★クララ・シューマン「ピアノ三重奏曲 op.1」 第1楽章
私が提案した
ラフマニノフ「悲しみの三重奏曲」は相当ハードルが高かった
(;´・ω・)ので、もうちょっと難易度を下げて…とはいえ、本格的な室内楽の曲はやっぱり難しいので、果てしなき挑戦です。
そして来年はメンタルトレーニングを兼ねて、三人で武者修行する事も決意(笑)
新たな目標も明確になり、二人からクリスマスプレゼントも頂いて、胸いっぱい。
私からも手作りスコーンと英国展で買った紅茶をプレゼントしました。
この後、呑み足りない私と相棒は、二次会へ繰り出しました。
お腹はいっぱいといいつつ、野菜のピクルス、鮮魚のカルパッチョ、鮮魚と野菜のフリッターをアテに、私はビール呑み比べセット、フランスのシャルドネ、アルザスのクレマンを頂きましたvvv
コロナの状況如何ではありますが、今のところ来年の発表会では主宰アンサンブルでの参加も可能とのことだったので、そちらも勿論本格始動予定。
並行して室内楽強化年間を継続したいと思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。