チェロ覚書♪♪0年5ヶ月~10回めのレッスン ― 2009年08月23日
お盆前にとうとう購入したハードケース。
ケースだけで7kg…でもケースだけ持つ分には
さほど重くありませんでした。
が、楽器を入れると…お…重いっ…DEATH…。
よく考えたら、楽器が結構な重さなんですよ~!
空洞あるとはいえ、固い木で出来ていますからね~
自宅では部屋から部屋へ、しかも階数は移動していないため
それほど重さを感じていなかったのですが
よくよくケースへ入れて担いで見たら…
う!し…死ぬ…!!
重さというより、大きさに支障あり。
背負うとネックの部分が自分の頭を超える高さまで来て、
しかも本体の大きな部分はお尻から上のあたりにあるから
加重が体の上の方へ集中して
ちょっと前かがみになるとふらつくし、
ドアの上枠に激突注意だし、
背負ったショルダーストラップが上半身の筋肉を圧迫して
息が苦しいし…っ!
EVのない駅の階段では絶対背負えない!
来月の合同練習は電車で移動の予定なので
どうやって持っていくか…検討中です。
そんな不安要素を少しでも払拭しようと?
折角ハードケースを買ったので、ちょっとカスタマイズデコってみました(笑)
拡大写真でもちょっとわかりづらいのですが…
蒔絵シールをランダムにちりばめてみたんです。
猫と肉球と、和柄のお花や鞠。
遠くで見るとゴミみたいですけど、近くで見るとアラ可愛い♪
ヴァイオリンケースは布だから、こういうことができないので
ハードケース買ったらやってみたかったんですよね~。
はがれても新しいシールを買って貼りなおせばいいし。
ちなみに本邦初公開なので(笑)、
周りの反応やいかに!?
さてさて、レッスンはいつもどおり手ぶらで
教室の楽器にて行いました。
これもいつもどおり、ウェルナーのチェロ教則本の
1stポジションのボーイングバリエーションから。
2音スラーで各弦の上り下りと
同じく2音スラーで全ての弦を上り下りするスケールです。
スラーは、やっぱりヴァイオリンよりチェロの方が安定しています。
そして最近は、弓の返しも
だいぶ丁寧にできるようになりました!
明らかにヴァイオリンより綺麗な気がします!
先生も
「うん!綺麗ですね~!じゃ、次回は続きをやりましょう!」
で、本当は鈴木の教本から
フランス民謡の宿題があったのですが…
「先生、私、次に教室来るのが合同練習になっちゃうので
『風のとおり道』を教えてください!」
と懇願する私!!
だってー、ハ短調のスケールがわからず
譜読み以外全く自力で予習できなかったんですもの!
先生も
「そうですね。次の合同練習は私が来られないので
ざっとボーイングをさらっておきましょう。
じゃ、鈴木の宿題はまた改めて…」
ほっ!
次の合同練習で少しでも弾けてなかったら大顰蹙だし、
他の参加者の方々に多大な迷惑をかけてしまうので
ものすごく不安だったのです…(小心者)
というわけで、『風のとおり道』を
フィンガリングなど確認しながら弾いていきました。
まず、最初から難関です。
ラは普通なら一番高いA線の開放弦でよいはずですが、
ハ短調なのでラ♭なのです…
ど…どこ押さえればよいの???
「ラ♭は隣のD線を4で取ります」
と先生はおっしゃいますが、
唯一習った1stポジションのスケールでいう
4の位置ではありません。
「音で探っておぼえちゃいましょう♪」
って先生、強引な…(◎。◎)
実際D線でラ♭を探って4で押さえたら
何ポジションなのかさっぱりわからない位置でした(汗)
♪ラ♭~ ソ~ ラ♭~ ソー ドシソ♪
って弾くのですが、このドシソもまた、
出だしのわけわからんポジションから
下がって1stポジションくらいのところへ移動し
なおかつまだ使ったことのない指の幅でした。。。
っていうか、1stポジションしか知らないのに
いきなりポジション移動ありデスカ!?
その後も何ポジションやら、さっぱりわからないまま
激しいポジション移動が続き、
ヴァイオリンで経験済みだからわかるけれど
まず初心者では使わないであろう
3弦またぎのフィンガリングとかあって
ちょ…っ、これ…耳で聴くよりはるかに難しい…っ!
結局、最後の最後まで先生に言われるままの線で
先生に言われるままの指を使って
譜読みしてきた音を探って取る作業を
ひたすら繰り返して終わりました…。
指番号さえあれば何とかなると思いましたが、
ポジション移動が(習ってないのに!)ものすごく複雑で
もはや指番号だけでは理解不能です…。
なんだかものすごく焦ってきました…。
最初の合同練習までレッスンはなく
二週間後には皆さんと合奏しなければならないのに
こんな状態では合同練習以前の問題です。
家へ帰ってからすぐに、おさらいしながら
楽譜へ書き込まれた指番号がどの弦で取ってる音なのか
弦情報も書き込みました。
言われるままに弾くのとは勝手が違い
わからなくて考え込む箇所もいくつかあり
2,3時間かかってようやく(でも一部不明なところあり)
書き込み完了。
初見弾きもままならず…
この二週間はかなりの努力が必要になりそうです…。
明日は家事都合で有給取ったので
用事が済んだら弾きこもります…っ!
最近のコメント