庭改造計画p(*´Д`)q夏野菜と秋野菜の植えつけ2010年05月04日

収穫間近の実もありますよ~♪
いちごの実がようやく膨らみ始め、
そらまめもなかなか順調に育っている今、
そろそろ夏野菜の準備にとりかかろうと、このGW、
ホームセンターで苗や土を買ってきました。

昨年大量&長期収穫だったミニトマト♪
もちろん今年も、同じ品種の苗を買おうと思ったのですけど…
キャロルセブンもキャロルロゼも売ってない…(T-T)
違う品種はたくさん売っていましたが
探しても同じ品種がなかったため
一番安い苗でも育てられるか、挑戦のつもりで買ったのが
1つ68円のミニキャロルとレジナです。

★レジナ(低性トマト)
知らなかったのですが、レジナという品種は
主茎が30~40cmにしかならないそうです。
昨年のキャロルセブンもキャロルロゼも茎がものすごく伸びて
ガーデンラティスに無理矢理絡めていたので
これは良さそう!

★ミニキャロル(高性トマト)
キャロルという名前から昨年の2品種と似た感じかな???
と思って買ったミニキャロル。茎も伸びる品種です。
ホームセンターには高性トマトを輪っかのついた支柱に絡めて育てた
見本があったので、100均で同じタイプの支柱を買って
ミニキャロルの鉢に差しておきました。
これで今年は見目良く育つかな???

今年は新しい夏野菜にも挑戦しようと思い
カラーピーマンの苗も買ってみました。

★カラーピーマン(黄・赤)
要するにパプリカです。これも68円の苗。
パプリカはサラダに入れて食べるのが大好きなので
夏場に獲れたら重宝しそうです!
でもよく調べたらピーマンも茎が伸びるタイプなんでした…。
伸びる前に、輪っか支柱を買って差しておこうと思います。

それから今年は地植えに挑戦です!
というのも、半日陰の庭先の雑草が夏場ものすごくて…
庭木も枯らして土だけにしておくと、いつも秋の処理が大変なので
思い切って半日陰でも育ちそうな作物を植えてみることにしました!

★さといも(石川早生)
湿度が保てる場所がいいらしいという事と
私の好きな野菜、という条件を満たした作物だったので
挑戦してみることにしました。
とりあえず土作りから始めなければならないため
種芋のほかに、苦土石灰と堆肥を買ってきて
GW中に苦土石灰で酸性土壌の中和、
1週間後に堆肥を混ぜて馴染ませ、
植付けはさらにその後になります。
土作りからやるの、初めてなのでちょっとドキドキです…。
雑草が生えないよう、黒マルチも買ってきました!
頑張るぞ~~!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理人名を入力下さい♪
但し管理人が不適切と判断したコメントは予告なく削除いたします。

コメント:

トラックバック