今朝も朝食にて、一杯のおビール🍻で目覚めを促す( ´艸`)
朝ごはん、がっつり盛り付けてきました。
初日から気になってた、麺類も。
小松菜ともやしと中華麺をザルにとって湯で温めて、鶏がらスープ、五香粉の風味がするルーローハンの肉を角切りしたみたいな肉味噌、醤油のたれで味付けするスタイル。
ちょっと塩気が薄かったけれど、つるつるして食べやすいかも。
毎日少しずつ、果物の種類やお惣菜の品目も変わるので、連泊しても色々食べられて飽きません。
ドラゴンフルーツだけは毎日あったので、ヨーグルトに切って入れるスタイル継続。
残念ながらここへきて、朝からがっつり雨模様です…
が、今日はちょびっと遠出、ローカル線で猴硐にある猫村を目指します。
電車の本数が1時間に1本くらいで少ないため、予め
台湾鉄道の時刻表を確認しておきました。
日本語もあってありがたい。
乗換検索のシステムが日本の乗換アプリなどと少し違って戸惑いましたが、地下鉄で台北駅まで移動し、台湾鉄道の改札にたどり着いて電光板で電車を確認したら、調べた電車がちゃんと表示されていてε-(´∀`*)ホッ
鈍行しか停車しない駅だから乗換が要るとか何とかの事前情報で、ちょっと不安でしたけれど、調べた電車は乗換なしおよそ50分で到着しました。
2日前に同じ路線の十分の駅から発射してた電車は黄色でしたが、今日乗った電車は青でした。
台北から出発する他の路線には新しめの車両もあったけれど、これはかなり古い感じ。
駅名の表示板にも猫と炭鉱らしいイラストが描かれています。
ホームにすごく古めかしい貨物車両?がありました。
向こうの丘の右側に大きな猫のオブジェも映っているのですが…この画像ではわかりませんね(;^_^A
到着記念にパチリ。
ホームから改札へ向かう途中で猫のオブジェがお出迎え
いたるところが猫
そして猫。
改札は悠遊カードなどIC乗車券類にも対応していますが、ちらほら猫猫しい。
小さな駅構内のいたるところが猫推し。
これは標準的な案内図ですが…
窓口の上の案内版は猫猫しい。猴硐の地名にもなっているお猿さんもいますね。
出口付近にも猫猫猫。
出たらお手洗いの付近にコレあった。可愛い。
★猴硐猫村
駅構内でも1匹リアル猫がお出迎えしてくれたのですが、いわゆるリアル猫がいっぱいいるエリアと反対側にお土産屋さんや観光案内所、資料館などがあり、その中のお土産屋さんの店先に黒猫ちゃんがいました。
炭鉱を偲ばせるモニュメントも猫。
観光案内所↓白っぽくチラチラしてるのは雨です…相当降ってます(´;ω;`)ウッ…
雨と暑さ凌ぎで、炭鉱時代の資料館も少し覗いてみました。
3階まで展示品があるらしく、じっくり見たら少し時間は要りますが、猫村全体で費やす所用時間も気になるので、1階をさらっと見学しただけで撤収。
駅へ戻って橋を渡り、反対側の猫村メインスポットへ。
この上へ行くとカフェ街になるようですが、とりあえずリアル猫ちゃんたちが見られるスポットの方へ…
舗装された道には、こんな可愛らしいタイルも埋められていたり。
でも結構な丘で勾配があり、雨の日の街歩きは枯葉で滑ったりするので、足元要注意です。
ちょいちょい、こういう可愛らしい案内板があってホッコリします。
しかしね…雨を凌げる屋根のある場所で、何かナンチャッテのセーラー服着た娘さんと、それを取り巻くカメラおじさん何名かの変な撮影イベント?みたいのに遭遇して…
うううーーん……そこを通りすぎないとリアル猫ちゃんたちのたまり場へ行けなかったので、ちょっと居たたまれない気持ちで人込みを塗っていきました。。。。
下の方に猫の集会所?が見えたのですが、どうやって行くのかよくわからず、しばし悩む。
道は沢山あるのですが、舗装されていない山道みたいなところもあったり、一般の民家もあるエリアなので、入っていいのかよくわからず、少々戸惑いました。
でもこのあたりでリアル猫ちゃんたちに何匹か逢えたので、パチリ。
お目目がグリーンでカワ(・∀・)イイ!!
この他にも猫ちゃんたちと何匹か遭遇したのですが、何せ雨が酷いので、撮影は中々厳しい。。。。
で、気になってたさっきの集会場にやっと行ける道があったので、移動。
またまた可愛い案内板。
この案内板の右横の可愛い猫モニュメントとパチリ。
しかし雨だけど蒸し暑いし、アップダウンのある丘を1時間くらいウロウロしてさすがに疲れてきたので、カフェでお茶休憩する事にしました。
★鳥Y Nya o
早速看板猫ちゃんがお出迎え( ´艸`)
もう1匹、客席のイスを陣取ってくつろいでいました。
壁のアート(左)も猫。
レモネード(左)
パッションフルーツと何か(右)
・スコーン(猫)
・プリン
ケーキセットも勧められましたが、シェアしやすいし、これお昼ご飯代わりになったので、こちらをセレクトしシェアしました。
しかしお会計が現金オンリーで、手持ちの所持金がここでほとんどなくなる(´;ω;`)ウッ…
美味しかったし、小じゃれててまったりも出来たので良かったのですが。
こんなところにも猫↓
この後、行きに声かけしてきたお土産屋さんで猫形のパイナップルケーキを買いたかったのですが、現金足らず( ノД`)シクシク…
お店のおばちゃんに「(m´・ω・`)m ゴメン…現金なくなって買えない(ノД`)・゜・。」と言ったら、何とおばちゃん、日本円を台湾ドルに両替してくれた!!!
おかげでお土産も無事ゲット!!
これであらかたミッションはこなしたのですが…
雨脚が一向に衰えず…でもせっかくここまで来たので、移動してトロッコ乗ってみる?となり。
再び反対側のエリアの更に鉄橋渡ったところにあるトロッコ乗り場へ。
★猴硐抗
あのトンネルをトロッコで通過するぽい。
入場料150元は何とかあったので支払ったら、多分中国語で「おひとつどうぞ」とお菓子の入った籠を指さされ、1個月餅みたいなずっしり系のものを頂き、お持ち帰り。
トロッコの運行スケジュールは特に決まっていないようで、ある程度乗客が揃ったら出発するシステムらしい。
所要時間25分というネットで拾った前情報だけど、なかなか出発しないし帰りの電車大丈夫かな…
とドキドキしてたら出発しました。
え?これボロボロのトロッコで、安全性とか全く確認されずにスタートしたけど!?ヤバくない!???
ま、でも、速度が超ゆっくりなので、転倒したり転落しても死ぬことはないという判断なのか。。。。?
短いトンネルを抜けたらトロッコ停車。
降りろと言われ(多分)て、ここに案内される。
ここで10分ほど、昔ながらの掘削ドリルや手押しミニショベルやトロッコ、脚漕ぎトロッコなどを体験するコーナーだった(笑)
手押しトロッコ両方からバランスよく漕がないと進まない(笑)
レバーが結構重たい手押しミニショベル
え?結構楽しいぞ???
そしてトロッコに乗せられ元の場所へ…
乗車と体験時間できっかり25分、ただし出発まで待った時間が10分くらいあったので、帰りの電車まで残り10分足らず。
橋を渡って階段を上る、いやその前にお手洗いも!となって、かなり焦りましたが、何とか予定の電車に乗ることが出来ました(;・∀・)
帰りの電車は乗車前に日本語のアナウンスもあって、観光地化されてるんだなぁと。。。お土産屋さんのおばちゃん曰く、コロナでだいぶ寂れてしまったそうですが、また栄えるといいねと思いつつ。
さらば猴硐
それにしても海外旅行で1日中、雨に降られた事がなかったので、今日は初めて本降り。
元々綿密な計画は立てなかったけれど、状況に応じて作戦変更しながらで却ってよかったです。
いったんホテルへ戻り、濡れそぼった身体を癒しつつ、夜の予定を計画。
★行天宮
お寺へお詣りなら屋内で大丈夫でしょ?という事で夜になってから参拝しました。
何とかいう1対の札?を投げて裏表が出たらおみくじが引けるのですが…
私、邪念が多すぎて?7回くらいやってようやくおみくじ引いたなり(;´Д`A ```
中国語だけど…(右のは無料で飲める水用の紙コップ)
裏が日本語でした。
ちょっと病気に関する事がボリューム多めだったのが気になる。
最近、持病は目立った症状がなくて意識も薄らいでいたけれど、体調は崩しやすく。
日本だと木に巻いてきたりするけれど、何かするのかな?と思って社務所にいったら、お寺の方が翻訳アプリで対応してくれた。
おみくじで気になる卦を告げたら、おみくじでもお導きされてたけれど、アドヴァイスを下さいました。親切。
こんな雨だけど夜市どうかなぁ?と思いながらも、晩御飯アテにしてたので、1駅地下鉄移動していってみました。
★隻城街夜市
良かった、一応やってるお店ある。
ただしこの雨の中、外で食べるのは厳しいので、持ち帰ってホテルで食べるか…でも次の予定まで少し時間に余裕が…と思ってたら、屋内で食べられるお店でどんぶり飯発見したので、1つ買ってシェアしました。
肉団子、蒸し鶏、臭豆腐が乗った丼。たしか160元くらい。
これだけでも結構お腹膨れましたが、折角なので他に食べてみたい台湾グルメを買おうと予め最初に決めてたお店へ…言ったら早店じまい。
この雨で、雷も鳴っていたので、20時前でしたが続々と店じまいするお店が…
慌てて、まだ営業してたお店で葱餅を買い、予約していた足つぼマッサージのお店へ。
日本人観光客ばかりでした。
案内役のおばちゃんが日本語で応対してくれます。
マッサージ師さんは男性で、片言ですが日本語は少し話せます。
痛気持ちよかった~。
雨と暑さで4日間、歩き倒した足の疲れが癒されました。
行きも歩いてやってきましたが、帰りは勝手にホテルまでのタクシーを手配されていて…でもね、現金がもうほどんどないんですよ(;´Д`A ```
使いたいのはやまやまだけど、きっぱりお断りして地下鉄でホテルへ帰る。。。。
ホテルのお部屋で、買ってきた葱餅をアテに、帰りにコンビニへ寄って買ってきたおビールと🍻
日本の台湾グルメ催事で食べた葱餅、ちょっと脂っぽくてしつこかったのですが、こちらはサッパリしてて美味しかったです。
ソースが何種類か選べたので、一番無難な胡椒にし、卵追加で45元を1個買って、シェアするつもりだったけれどお店のお兄さんが半分に切るか訊いてくれ、袋も分けて入れてくれたおかげで食べやすかったし。
今日はコンビニでデザートのアイスも買ってきたので、この後食べる。
・鉄観音アイスバー
・ミルクティアイスバー
こちらのコンビニ限定かな?美味しかったです( ´∀`)bグッ!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。