台湾旅行o(^o^)o~お土産編2024年09月23日

今回買ったお土産&お土産にしたものを一挙ご紹介。
※実食後、随時更新していきます。

・東方美人
・茶巾
お茶は店内で頂いた時の残りをお持ち帰りしたもの。缶ごと頂けました。
茶巾は同じ布色と線画色の柄違いが数種類ありましたので、一番気に入った猫3匹Ver.を自分用とピアノトリオCCCの🎹Chikaちゃん用に。

・牛軋餅(泰式奶茶※紅茶珈琲)
他にも、黒糖抹茶チョコレート味がありました。
500円玉超くらいのリッツみたいなクラッカーにヌガーが挟んであります。
牛軋餅はスーパーor土産店などアチコチで見かけて、四角いクラッカータイプもありますが、こちらはよりお菓子っぽい味。
素材にこだわっているらしく、各種試食が出来て、食べた中では一番美味しかったのと、ヌガーが他所のものより柔らかめで食べやすかったのでお持ち帰り。

ただし日持ちは1か月くらいです。

・鳳梨粒
・鳳梨酥
※おまけ
新光三越の地下食料品売場で購入。
個包装されていないのは一口サイズのパイナップルケーキ…ですが、生地の部分がクッキーではなくパイ生地で、よりあっさりめ。

パイナップルケーキ、美味しいけれど重たいのと、他で買う予定があったので、小分けで配る必要のない方へのお土産に買いました。

試食も頂けたけれど、買ったら鳳梨酥1個頂けちゃいました♪

・牛軋餅(ピーナツクリーム入りプレーン)
・牛軋餅(珈琲)
・タピオカもち※おまけ
夜市のお土産屋さんにて、6袋で500元+1袋おまけだったたので、3袋ずつ相棒と買って、おまけは開封して半分に分けました。

このあまじょっぱい系の牛軋餅もこれはこれで美味しい。
ですが安価なものはヌガーがだいぶ硬いです。
柔らかいと思って齧りつくと顎や歯が危ないので、お口の音頭でちょっと温めて食べるべし?!

牛軋餅(珈琲)は先に紹介した佳賓餅家よりかなり安価なので、味のレベルがどの程度違うか確認したくて買ってみました。これはこれでありだけど、やっぱり値段は値段感。
ただし日持ちは断然こちらの方がします。

・猫味鳳梨酥
猴硐猫村で買ってきた、2種類の猫型になってるパイナップルケーキ。 
箱入りを買うと猫パッケージになってます🐈🐾 
味は…まぁもっと美味しいのいっぱいあるのでアレなのですが💦可愛いので映えなお土産として。ちょっと成形がアレなのも、ある意味”味”って事でꉂ🤣w‪𐤔 


咖哩肉餅 35元※おまけ
猴硐猫村で猴硐坑のトロッコ乗る時、150元で乗車券買ったら「おひとつどうぞ」と多分中国語で言われたので、色々お菓子ぽいのが入ってた籠から1番重くて月餅ぽいやつを選んだのですが。 
自分用のお土産に持ち帰って帰国後、先に食べた相棒から「甘い月餅じゃないカレー味の肉まん」て言われ。
はァ?と思いつつ本日実食。 …紛うことなきカレーパイだわ💦美味しいけど中身がっつり肉の塊おる。 
かなりお腹膨れました。

ファミリーマート(全家便利商店)
・水蜜桃鮮果乾 
台湾のファミマのプライベートブランドのドライフルーツ。
4~5種類ありますが、店舗によって品揃えが違いました。
日本では買えなさそうなをゲット。

全聯福利中心で購入したもの
・タロイモロールクッキー
・タロイモオートミール
※多分
・野菜粥※多分
・杏仁紅茶※多分
味と価格帯的にばらまきに無難なロールクッキーは味も無難に美味しくて沢山入ってるし一口サイズで軽いし、買って良かったです。

粉末のお粥?とドリンクは健康食品コーナーみたいなところで見つけて、日本になさそうだったので買ってみました。
まだ食べてないので味は不明。。。。


・蜜香紅茶(小)
取扱注意、絶対手荷物にすべき商品だし、小さいサイズの缶で直径18cmくらいのコレだし、日持ちも2~3週間程度なので、クッキーが好きだったり、ちょっとキチンとしたお土産を渡したいという用途でしか買えなさそう。
何とか無事持ち帰りました。
めっちゃ口の中の水分を奪われるサクホロクッキーで、口の中に入れた瞬間、崩壊しますけれども、甘さは控えめ、紅茶の風味もしっかりしてお味は美味しいです。


・有餡の捲※おまけ
一番左のです。
外国人限定のプランで悠遊カードを購入するとクーポンがついてきて、東門にあるお店で引き換えました。
この特典付きプランが外国人限定なので引き換え時にパスポートの提示を求められますが、大事なパスポートを街歩きで持参してる方は…帰国日以外はないと思いますので、コピーとかデータ提示でもOK。

右のウィダーインゼリーとクラッカーみたいなお菓子は、桃園国際空港の免税エリアの自販機で、で悠遊カードの残額を消化するために買いました。

ロールクッキーにピーナツクリームがたっぷり入っていて美味しかったです。


・老媽拌麺
これも桃園国際空港の免税エリアで、余った台湾ドル現金を消化するために購入。
中はこのような個包装になって4袋入りの台湾まぜそばです。
まぜ蕎麦なのに普通の汁麵みたいな作り方しちゃいました(;´Д`A ```
なのでちょっと味が薄かった(;・∀・)
麺は五島うどんみたいなコシのないつるつるしたストレート麺で、葱油とお醤油のベースなので癖がなく、残りはお土産に出来て良かったです。

・クラッカー各種と牛軋餅
★天仁茗茶
・茉莉緑茶
・阿里山紅茶
ホテルのフリーコーナーで日々少しずつもらってきたクラッカー。美味しかったんですよ。
お茶はお部屋のフリードリンクにあったもの。日本でも神戸中華街とかで買えるブランドなので敢えて台湾では買ってきませんでしたが、街中やスーパーでも取り扱っています。

★統一企業
・統一麺
これもホテルのフリーコーナーでもらってきたインスタントラーメン。後日全聯福利中心でも売ってるのを発見しました。
嵩張りますが軽いのでお土産にはいいかも。
私はカップ麺食べられないので、これはお土産に…。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理人名を入力下さい♪
但し管理人が不適切と判断したコメントは予告なく削除いたします。

コメント:

トラックバック