チェロ覚書♪♪2年9ヶ月~3回めの発表会2011年12月17日

泣いても笑っても発表会当日です!(TwT。)
今年は毎年来てくれる伯母と従姉と甥姪に加え、初めて友人もご招待しました。
とにかく、小(私設)アンサンブル『サラマンドラ』の発表が無事に終えられるよう…(;人;) そればかり祈って、当日アンサンブルリハの後、午後からの発表会開始前にアンサンブルメンバー4人でランチ↓を摂りつつ、口三味線(笑)にてテンポなどの最終確認をしました。
海鮮あられごはんです。
魚料理 日本橋四六時中海鮮あられおひつご飯。ひつまぶしのように、出汁茶漬けで頂くこともできます。

小アンサンブルの出番は中盤でしたので、メンバーのテノールKさん のソロ発表と、素敵なソプラノWさんとの重唱を聴いたりして、やっぱり上手だな~、緊張とかまったくなさそうですごいな~とか感動したり。
他に仲良くなった生徒さんも皆さん、去年より確実に上達していて、本当に素晴らしく…私も見習わなければと思いました。

で、出番間近になったところで楽屋で着替えたり楽器の準備を。
小出しにご紹介してきましたが、今年のワタクシの衣装はコチラ↓
衣装はメンバー全員好評でした
韓流スター風だった、ブロ友のゆきさん衣装に対抗して?、クールゴスロリ調です(▼-▼*) エヘ♪
しかし直前までヴァイオリンの弦が安定せず、狂いまくっていたので、舞台袖でスタンバイしている間もぎりぎりまで格闘しており…緊張どころではありませんでしたよ…。
なので、ピアノから持ち替える間に狂わないかとか、そればかりが心配、ヽ`(~д~*)、ヽ`で…登場前の掛け声、「サラマンドラ!」「ガオーーー!」を言ってる時も全然緊張なく、舞台上に立って客席に一礼して、友人たちが前の方の席に居てくれたのもしっかり確認していたのですが…

テノールKさんがピアノを弾く時のための付箋をこっそりピアノに貼ったり、ヴァイオリンの弦が狂わないよう、そっと椅子に置いたり、ペダルの位置や椅子の高さを確認して、皆さんの準備ができているかも見渡して、とても落ち着いて…出だしのラフマニノフピアノ協奏曲第2番冒頭だってミスタッチもなくほぼ完璧に弾けて、フルートOさんとの入りのタイミングも練習以上にきちんと取れていたのですが…

弾き出して歌パートが始まったら、ピアノのペダルを踏んでいる右足だけが異様にブルブル震えているのに気づきました!!

ぎゃーーーー!!(」゚ロ゚)」おぉ(。ロ。)おぉΣ(゚ロ゚」)」おぉ「(。ロ。「)おぉ~
やっぱり体だけ緊張してる~~なんで~!?

それでもピアノパート前半はほとんどミスなく弾きこなし、「あ、緊張はしてるらしいけれどこれならいい感じ」なんて事を考えながら楽譜の後半へ目を移したらば…

∑(゚□゚;)ガーン(。□。;)ガーン(;゚□゚)ガーン!!
事件が起こりました…!!

なんと!ありえないミス!二枚の楽譜の端と端を1/3ほど重ねて置いてしまっていた∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!のです!!
1枚目が上に重なっていたので前半は問題なかったのですけど、上に視線を移した途端、重なっていることに気づいて愕然…!!
その時の私の表情をカメラが捉えていたら、一瞬ぽかーん→すぐに焦りまくる顔芸をしていたと思います∑(_□_;)ii サカサガビーン!!

そこで突如音が乱れまくり、他メンバーも異常に気づいてましたが、縦1/3程度がない楽譜でどこへ飛んだらよいやらさっぱりわからず、途中で左手の旋律を捨てて1枚目の楽譜をどけようと試みたものの旨くどいてくれず、何だか無茶苦茶な旋律を弾いておりますた…。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!

オワタ…⌒⌒⌒⌒⌒/(_Д_)\
しかも編曲して旋律が一番頭に入っていて暗譜できていなければならなかった私自身が真っ先に、やっちまいますた…。

が、ここでスパーンと吹っ切れ、間奏中にヴァイオリンへ持ち替え、客席に真正面から向いたところでは、足の震えも完全に治まり、焦りは失せていました。
ただ、やはりスタジオで練習しているのと自分へ聴こえてくる音響がまったく違うことに実際舞台に立ってから気づき…、メンバーの音が自分の方へ聴こえにくくて、あれだけテンポはきちんと練習で合わせてきたのに、歌と合わなかったりして…でも自分のヴァイオリンに関しては、音のかすれなどを除けば、ほぼミスなく弾けていたと思います。

てか、もう頭が別次元に逝ってて、ほとんどその辺りの記憶がない(爆)

そんなこんなで私自身が破綻のきっかけを作ってしまい、袖に戻ってからは皆さんに平謝りでした…m(。≧Д≦。)mスマーン!!

フルートOさんは、諸所のトラブルにもまったく動じず対処して下さっていたと思いますし、相棒のチェロhikoちゃんもほぼノーミスで演奏してくれたし、テノールKさんのパフォーマンスはやっぱり見事だったし、ですから、すべては私の責任です…。

というわけで来年は責任を取ってピアノを辞します…。
やはり長年人前で弾いていなかったブランクは大きかったです…。

終わった瞬間はいたたまれない気持ちでかなりブルーだったのですが、応援に来てくれた伯母や従姉に「良かったよ」と言ってもらえたり友人たちにお花を頂いたり、仲良くなった生徒さんたちにも「カッコ良かったよ!」と声をかけて貰えたりして、かなり慰められました…でも折角来て頂いたのに、こんなんで本当に人( ̄ω ̄;) スマヌ思いでいっぱいでしたが。

こうして残念な結果に終わってしまいましたが、それはもう過去の事。
再び教室アンサンブルの出番が来るまでは、友人たちとお茶したり、フルートOさんのさすがの巧すぎる演奏&ラストのパフォーマンスを愉しんだりしながら過ごしました。

そんなこんなで迎えた久石譲『さんぽ』は、ほどよい緊張感を保ちつつ、客席の姪っ子に手を振る余裕もあり、ソロパートはちょっと音程を外してしまったけれど、楽しく演奏できましたし、ヘンデル『ハレルヤ』のコーラスも思い切って歌えました。

やっぱりこっちのアンサンブルは、いい緊張感で臨めるのにな~。小規模になると途端に駄目らしいです…。
それに他の生徒さんの、着実に上達している演奏を聴いて、私もこのままじゃ駄目だ、もっと武者修行しなくては!と今回ばかりは真剣に反省しました。

チェロは発表会の大規模なアンサンブルなら、まぁそこそこ弾けるようになったので、ぼちぼちレッスンを続けてゆくとして、来年は今年以上にヴァイオリンをしっかり学んで行こう!と決意しました。

と、前向きな決心をしつつも、終演後はどうしても自分の大ポカを引きずってしまい…イオンのフードコートの大門でやけ食い↓
完全にやけ食い(爆)
石焼ビビンバ冷麺を一人で食う!(爆)

今年、音楽の””の部分は十分味わえるようになったので、来年からは””に磨きをかける努力を怠らないように、ますます頑張ります!

コメント

_ ゆき ― 2011年12月20日 02時58分58秒

おおっ、セクシィでクールなゴスロリ!
帽子も統一感はありますがアクセントになって良い感じです♪

なんと、ピアノのほうで大アクシデント!?
その緊張状態で楽譜の見失いは誰でもテンパリますよ~・・・>_<;
普段なら楽譜もサッと避けられたかもしれませんね。

うちの先生は良く言います。「発表会には魔物がいる」って。
今回はたまたまありこさんにアクシデントが発生したかもしれないけど、一緒に演奏した皆さんは「それは自分にも起こりえる事」だと思っていると思いますよ。

でもそのあとは楽しめたようで何よりです。
ビビンバと冷麺も爆食いしてすっきりですね!

これを機に新しいバイオリン・・・ですかね!?笑
今まで準備で大変だったでしょうから、ゆっくり休んでください。
お疲れ様でした~。^^

_ おばきょん ― 2011年12月20日 08時51分13秒

お疲れ様でした!
長くつらい練習も終わってみれば、タダタダ満足感で感動のみって感じだった私。
”緊張”それも良しですよ。
次また頑張ろうって思えればいいんです…なんて。
久しく感動には縁がないのでうらやましいです~。

_ ありこ ― 2011年12月20日 09時27分56秒

>ゆきさん

温かい励ましのお言葉、胸に染み入ります…o(TヘTo)
フルートのOさんにも「始めから完璧に弾けたって面白くない。これがスタートだよ」と仰って頂き、懲りずに来年もご一緒いただけるので、学ぶところはしっかり吸収して頑張ろうと思います!

ニューヴァイオリンは来年必ず買います!もう楽器のせいにして逃げないように…!!

_ ありこ ― 2011年12月20日 09時34分40秒

>おばきょんさん

労いのお言葉をありがとうございますO(-人-)O アリガタヤ・・

そうなんです、今回は演奏云々以前のところで”緊張”のコントロールを間違えてしまいました…。
でも先生に訊ねてみたら、プロの演奏家や先生方でも大事なステージでは緊張して体が震えたりしているそうなので、いい意味での緊張をいい方向に持てるよう、次に向けて早速頑張ろうと思います(≧ω≦)

_ kuri ― 2011年12月21日 00時38分07秒

素敵な衣装で臨まれたのに・・・とんだハプニングでしたね・・・・(ToT)

ビビンバと冷麺のW喰いに ありこさんの闘志を見ました!!
ファイト~!!

_ ありこ ― 2011年12月21日 11時03分32秒

>kuriさん

やってしまいました…(/_<。)
でも今回本当に色々学ぶところが多かったので、それはいい経験だと思って肥やしにしたいと思います。

もうこういう時は食べる!呑む!に限りますよね!(残念ながら当日は運転手につき呑めませんでしたが)

いつか隊長と弦楽二重奏する夢を抱いて、頑張りますよ~♪

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理人名を入力下さい♪
但し管理人が不適切と判断したコメントは予告なく削除いたします。

コメント:

トラックバック