先週は1日少ない出勤だったし、レッスンも両方お休みで、わりと順調に仕事を切り上げて帰宅し、それほど疲れもたまっていなかったはずなのですが…
土曜日、買い物に行こうと思って朝、普通の時間に起き…たものの布団から出たら寒くて寒くて仕方がなく、そのままホットカーペットにゴロンして毛布に包まってガクガク震えながら…だんだん意識が薄れてきて…あれ…?なんか眠いというより頭の奥からスーッと魂が抜けていくような…???
結局その後、ご飯も食べず、気を失うかのごとく爆睡し、生還したのは半日後(爆)
起きられないとか眠いとかじゃなく体が石のように動けず、なんかヤバい感じだったなコレ…と冷や汗をかきつつ、原因を思い返してみて気づきました。
************************
・ここ1ヶ月、風邪が治らない。
・この1週間、寒くてなかなか動けず、いったん起きて身支度しても、出勤ギリギリまでコートを着たまま布団にもぐる
・この1週間、暖房の効いた職場内でも寒くて、ベスト、ボレロを着込んだスーツの上から、綿のコートを着たまま仕事をしている
・生理不順
・やたら疲れやすい
・そう食べ過ぎてもいないのに太った
以前にも夏場に自律神経失調症で冷え性がひどくなった事はありましたが、今回は冷え性なんてレベルじゃないし。
マスクもずっと装着して冷やさないようにしてるのに、ちっとも風邪が治らないし。
これは普段以上に内側から身体を温めなくては!というわけで、その後、生姜とお葱と唐辛子をなるべく摂るようにしました。
あ、そうそう、去年育てた日光とうがらし、結局初冬まで収穫できた(笑)のですけど、赤く熟してしまったものは乾燥させておいたのです。↓
全部でこれだけ、おちびからジャンボまで、大きさマチマチ。
完全無農薬で安心安全な自家製の乾燥赤唐辛子が初めて出来ましたvvv
今こそ、これを使わない手はないですよね!
というわけで↓
うぉ~唐辛子キク~~!!
あったかい味噌スープも添えたので、かなり温まりました。
お葱はちょうど金曜の宅配で届いたし、生姜はないけどジンジャーパウダーで代用し、昨年柚子を使った時に搾り取って冷凍しておいた柚子果汁があったのを思い出して、ミイルで教えて頂いた柚子醤油ダレも作ってみました。
これ、とても美味しいです!ゆずぽんにもっとしっかり出汁をきかせて風味豊かにした感じ。
教えて頂いたミイル会員さんは餃子のタレになさってましたが、何にでも合いそう。
手間なくストレートに使ってみようと思い、ほとんど味つけしてない淡白な素材にかけてみました。
軽く岩塩と白胡椒を振って、出汁を少量かけて蒸しただけの大根、出汁で戻して表面だけパリッとさせた仙台麩にこのタレを垂らしたら、ピッタリvvv
香りが薄くてほとんど味つけしない野菜が、ぐっと美味しくなるなぁと思って、翌朝のごはんにも使いました。
・雑穀ご飯にチャンジャと美珍香と韓国海苔添え
・長芋の白胡椒ソテーに柚子醤油ダレをかけて
・大根葉の三升漬ナムル
・発芽玄米麩とじゃがいもと蕎麦の実の味噌ミルクスープ
平日の朝ごはんはなかなか食べられず、一番低体温な時間に熱量を補えないので、休日の朝ごはんだけでもしっかり摂ろうと、色々バランス良く用意しました。
さて、夜ご飯くらいはこのタレを餃子で食べてみたいけれど、餃子をイチから作る気力も買ってくる気力もなかったので、簡単に作れる生春巻きで。
・大根葉の三升漬ごま和え
・発芽玄米麩とじゃがいもと蕎麦の実の味噌ミルクスープ
野菜だけしか巻いてない生春巻きですが、たっぷりめにタレをつけるとめっちゃ合います!生姜と葱のパワー充填!
ナムルは自家製三升漬で和えてピリ辛にし、低体温対策。
きな粉マヨネーズで素麺サラダも作って、栄養価UP。
ここ数日、こうしてかなりメニューに気を遣ったので、すこぅしマシになったみたいです。
こんなに留意しないと保てない健康って…なんだかなぁ…と虚しく思いつつ、美味しいご飯で補助できるレベルなら、多少はふんばらねば、と食生活を見直すのでした。
ところで冒頭の理由によって出かける予定だった土曜が一日潰れ、日曜に何とか復活し愛車を走らせ、ホームセンターでメタルシェルフを2組購入。ガンガンゴンゴンと頑張って組み立てました!
結構重労働だったので、これも適度な運動?
実はちょっとしたキッチン&ダイニングのリメイクというか、模様替えを思いたちまして、そのために思い切って買ったのです。
日曜は組み立てて置くだけでせいいっぱいでしたが、徐々に何をどう置くか決めて、ご紹介…できるほどスッキリ整理できればいいなと思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。