今朝の朝ごぱんは、桃の皮で作ったジャムをつけたトーストを頂きました。
果物の在庫もだんだん乏しくなってきた。。。。(´・ω・`)
週末は買い出しに行かねば~。
今日は定時退社したった!ので、レッスン前におそとごはんvvv
・冷たいスープと二種がけカレーセット
ヴィシソワーズ、ぶどう山椒の麻婆カレー、ベイガンバルタ、花いろウーロン茶(hot)をチョイスしました。
パクチー苦手だけど、映えで抜かずにつけてもらって、ちゃんと食べた…というより飲み込んだ(笑)
久々のSSTのヴィシソワーズ、クリーミーで濃厚な味が美味しかった~vvv
実はカレーメニューの利用が初めてだったのですが、めっちゃお腹膨れました!
大満足で、若干眠気に襲われながら(;^_^Aレッスンへ。
1の指で所定の音程をしっかり押さえ、4の指でその音程の4度上に触れて、その音の二オクターブ上の倍音を出すスケール(;´Д`)4回目の挑戦。
今日はだいたいきちんと、フラジオレットらしい音が鳴らせました~だいぶ慣れてきた!
鳴らすのに集中するから譜面より手元ガン見なせいで、譜面を読み誤って間違えたからスムーズとはいかなかったけれど、次回で何とか弾きこなせそうです。
練習曲もとうとう新シーズン突入です(笑)
クロイツェルが全音だったので、お揃いにしようと思って先日Amazonでポチったら、速攻で届きました。
で中を見たところ…クロイツェルより明らかにフォントが小さい(;´Д`A ```
老眼には辛いぞよ…。。。。
とりあえずここには、ISMLPから拾ってきた譜面を掲載します。
今日はカンタービレの部分を先生と一緒にゆっくりめで演奏してみました。
ゆっくりめなら、何とか弾けます。
音符が詰まりすぎててリズム感が良くわからないけれど(;´・ω・)
クロイツェルは拍どおりに弾いて音をきっかりはめていく感じだったけれど、こちらはよりメロディアスに弾く感じかなぁ。
次回は今日の箇所をおさらいしつつ、続きを弾ける範囲でレッスンします。
今日も全開と同じ箇所を…ただし1人で演奏
しました。後ろ2段あたりの重音の弾き方で、古楽的な暗黙の了解があるらしく、ジャジャーン♪といっきに重音を鳴らすよりは、ジャラーン♪的な?やや分散して弾く方がよりニュアンス的に良いそうです。
確かに、参考動画をいくつか確認した時も、そんな弾き方でした。
あと、この譜面にはトリル指定がないけれど、先生のお手本演奏でも、参考動画でも、もれなくトリルをつけている箇所がありまして、それも一応古楽的な暗黙の了解だそうです。
私はまず譜面通りに弾いてみて、つけられそうだったらトリルってみようかな♪
今日はレッスン終わりに先生から、先生が個人運営されているお教室の発表会に出演してみないか、この曲でもいいし~とご提案をいただきました。
トリオでも参加OKとのことだったので、武者修行に出演してみようかな…
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。