毎日のごはんやおやつの盛りつけ、組み合わせなど、本当にいろいろ勉強させていただいています。
皆さんの素敵な食卓を覗いてると「あ!私もそれやろう!」なんて思ったりするのですが、そんな中、目下ブームになっているのが、お麩。
お麩は大好きでしたが、目からウロコなレシピがどんどん飛び出していて、ワクワク。
そういえば、
半兵衛麩の生麩をお鍋に入れたり、煮物やお吸い物に飾ったりすることはあっても、オリジナルのレシピが起こせるような料理は最近してこなかったかも。
これをきっかけに、車麩など扱ったことのないお麩にも挑戦してみようかと、思い切って入部しました。
お麩に興味がある方は是非、チェックしてみてくださいね♪
リアルあさこ食堂のレポもmiil上で拝見していましたが、とっても美味しそうでしたよ~vvv
もっと食材の事をよく知って、丁寧に楽しくお料理できたらなぁ~と思います。
そんなわけで早速お麩を使ったお料理が披露できたらよかったのですが…
とりあえずストックお野菜&作りだめ惣菜で晩御飯。
・鶏もつ煮込(らでぃっしゅぼーや)
・素揚げさつまいもの黒胡椒和え
パスタに黄な粉!?と退かれるかもしれませんが、私の中でおかず黄な粉は常識です。だってお豆の粉ですから~。
小麦粉でホワイトソースを作るところ、黄な粉を使います。が、小麦粉ほど粘性がないため、とろみはコーンスターチで。黄な粉はむしろ風味づけで使用し、筋子の生っぽさとクリームソースのまとめ役的な感じでしょうか。
これ、本当に美味しいです。豆乳でパスタをやるとあっさりしすぎたりしますが、黄な粉のおかげでコクも出て、豆製品のコンビなので、合わないはずもなし。醤油漬けの筋子がいいアクセントになります。
和洋折衷なので、この日はスパークリングワインで頂きました。
翌日はちょこっとお麩研活動?
メイン以外は前日と同じ。
煮物が恋しい季節になると重宝するので、冷凍保存してありまして、少しずつ使ってます。
名脇役、あるのとないのとでは彩りも違いますよね~麩麩麩。
白菜はあっという間にできて美味しい薄炊きですが、いか天かすのコクが効いています。揚げ玉を炒めて添えるという情報を得て、やってみたら、サクサク感がUP♪煮汁でふやけてもそれはそれでダシになってよし。そば米の香りも邪魔せず、お上品な味になりました。
この日はすごく寒かったので、FL-ペーチャさんに頂いたとうもろこし焼酎の風大陸を緑茶割で頂きました。
お麩研、入部したからにはお麩の可能性を追求するお料理も作らなくては。今度カワイイお麩とか、買ってこよう~~vvv