今年最後の個人的一大イベント(笑)、チェロ教室の発表会当日がやってまいりました!
くどいようですが、チェロをレッスンしていただいている教室にも関わらず、今年は1度もチェロを弾きません(爆)
一応、表向きは(いや現実問題的にも)"ヴァイオリンを2丁+衣装など徒歩で持参しなければならないため"という事で辞退させて頂いたのですが、チェロを弾かなくてよいと思うと気分的にちょっと楽だ(爆)
なんせ三年以上経っても、ちーっとも上達しないので…。
今年はヴァイオリンだけに一楽器入魂!で頑張ります!!
さて腹が減っては何とやらなので、休日限定ちゃんと朝ごはん↓も食べました。~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
チゲ鍋の残り汁に大根菜を加えたお雑炊♪
星型の卵は、舞台上で綺羅星のごとく輝けるように祈りを込めて…なんつって(≧ω≦)
その後、朝からコシのありすぎる上、頭皮が目立つ(爆)髪の毛と格闘、ヽ`(~д~*)、ヽ`しながら三度目の正直で夜会巻きにし、衣装を着込み、ウォーミングアップ程度にヨメ(楽器)を触って、相棒と待ち合わせお昼過ぎに会場へ。
演奏の進行状況を確認して、イオンモールでお昼ご飯(`~;´)ムシャ ムシャ
去年食べたおひつごはんのお店が美味しかったので、去年と同じ海鮮あられ(天ぷら)を完食。お腹一杯、眠くなりそう(ゝ_ξ) (爆)
で、去年かなり時間が押したせいで今年はシビアにタイムスケジュールが管理されていたので逆に巻いてて、15:30予定だった私設(小)アンサンブルの発表は40分くらい前倒しになり、ドッタバタで調弦もテキトーな状態のまま舞台上へ。
*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::
★ニーノ・ロータ(ありこ編曲)映画「ゴッドファーザー」より『愛のテーマ』(他メドレー)
去年も演奏し始めるまでノー緊張でしたけれど、今年はどうかな……o(;-_-;)oと思いつつ…
※照らし合わせて以下の演出をご想像ください(笑)
出だしFL-ペーチャさんのフルートソロ(成功!)
舞台袖にスタンバイしたテノールKさんがピストルを構え(OK!)
発砲タイミングに相棒Vc-hikoちゃんが風船破裂!(大成功!)
※舞台での火薬(ピストル)使用は消防法上、
※所轄消防署へ事前申請が必要のため
※モデルガン+風船破裂音で代用した次第です。
フルートとピアノWさんの掛け合いもバッチリ!
掴みはOK!で私のヴァイオリンソロパートに入ったところで…
指がもつれてしくりました~~~<(T-T)>
ごめんなさいごめんなさいごめんなさ~~~い!m(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・
去年に引き続き、また私がイの一番にやらかしますた~。
でも今年は去年のガクブルが嘘の様に足も腕も全く震えておらず、いい感じの緊張感を保ち、失敗に動じる事もなかったので、すこぅし慎重になりすぎて弓が弦にしっかり乗っていない部分は多々あったものの、全体的に最後まで冷静持ち直せました。
その後の最大のトラブルは、私が指揮に回り、テノールKさんがシチリア語の歌詞を朗々と、ホントにLOWLOWと(皮肉)歌い始めたところからですよ…ね!?
前日あれほど「テンポはこのくらいでお願いしますね!?」と自ら歌ってレクチャーしたにも関わらず、思いがけないローテンポに、"ヲイヲイヾ(-д-;)ぉぃぉぃそのテンポはないだろう!?"と残る4人の目が点(笑)(|||ノ~□~)ノ
私の指揮をミローーー!!とばかり、私がブンブンばよ弓振り回しまして、ピアノのWさんも必死で合わせて下さって、周りの皆さんもそれについてきてくださり、楽器メンバーの驚愕リアクションを肌で感じたらしい?テノールKさんもようやくちょっと修正してくださいましたが…正直一番焦ったわ…!!(〃゚д゚;A
問題の歌パートが終了し、三拍子のワルツに切り替わるところまで、あまりの長調子だったゆえ息の辛そうなFL-ペーチャさんを見かね(苦笑)、だいぶ不自然な小休止を入れてしまいましたが…その後は無難に演奏できたと思います。
いやでもDVD観るの怖いわーーーー。
自分の冒頭ソロより前だけ観たい(爆)
DVDが出来上がったら、静止画で貼りつけたいと思います(笑)
動画はマジ勘弁して…。
こうして最大の難関だった(苦笑)私設(小)アンサンブルの発表を終え、ちょっとひと息ついたらもう大アンサンブル4連チャンの始まりです。
あ、ちなみに今回の私の衣装コチラ↓
私設アンサンブルの演奏時は、前の裾が開いたこのドレスの下にふんわりパニエを履いてましたので、もうちょっと裾が広がっており、完全に肩出しのストラップでした。写真撮る余裕なかったので、後日DVDの静止画にてご紹介できるかも?
が、大アンサンブルが二曲コンミス席だと知って急遽(ヤバイ!二の腕プルプルが客席に諸わかり!爆)、半袖ボレロを買いますた(笑)
*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::
★パッヘルベル『カノン』 …第2Vn
第2Vnは生徒私1人、先生のサポート2人という少数布陣でしたし、一昨年参加させていただいた際は肝心なところでこっそりしくじって個人的に後味の悪い思いをしていたので、来年は弦楽をやらないと聞いていた事もあり、最後のリベンジのつもりで臨みました。
それにしても今年はいい緊張感が持てました。これまで大アンサンブルに関しては全く緊張せず、お調子に乗りすぎる感があったのですが、今年は適度な緊張感があり、丁寧に慎重に、でも力まずいつもどおり、いつも以上と思わずに弾けていて、結果この曲はノーミスで弾けました!リベンジ大成功!これで『カノン』からは無事卒業できそうです(笑)
★J.Sバッハ『G線上のアリア』 …第2Vn
こちらは『人生~』のパート練習をずっと二人ぼっちで頑張ったHさんが同じプルトで、勝手にフィーリングのあう方と思って頼りにしていたので、完全暗譜でもリラックスして演奏できました。
最後の最後でフィンガリングを間違えてちょこっともたつきましたが、すぐに違うフィンガリングで音程だけは堅持して取ったので、よしとしましょう。
★久石譲『人生のメリーゴーランド』(「ハウルの動く城」) …第1Vn
私、コンミス席でしたので、さすがにド緊張するかと思いましたが、至って平常心。客席に従姉親子の応援も見えたので、落ち着いて、和やかムードで演奏できました。
課題としていた三連符のタイミングはきちんと合わせられたし、ソロパートも落ち着いて鳴らせたし、スピッカートも走らずテンポを保てました。小さなミスはあったけれど、この程度は私の実力の範囲内だと思って、今後精進します。
★マスカーニ『カヴァレリア・ルスティカーナ』 …第1Vn
ラストのボウイングは本日会場入りしてから、待機していた先生方に確認してアップボウと決定しました(笑)
こちらもコンミス私です。泣いても笑っても、これが今年最後の舞台演奏と思い、今年のシメと思って臨みました。
が、そんな気負いのせいか、出だし一音、いきなり音程外して若干焦り(爆)、すぐ"ヴィブラートですが何か?"的なハッタリを発動させ、その後は歌のタイミングとちゃんとすり合わせ、ラストも隣のK先生とアイコンタクトして十六分音符を刻み、アップボウでシメられましたので終わりよければすべて良し!
結局、去年あれほど押した発表会は今年、1時間以上巻いて終わりました。
今年も来場いただいた友人や従姉から、素敵な差し入れを頂きましたvvv
嬉しいな~vvv
なんか、お花もらうと演奏会って感じしますね(笑)
お菓子は年末までちびちびいただきま~す♪
終わってみればアッという間の発表会。
今年はこの後、打ち上げで~す♪
長くなったので、その模様は改めて…。
最近のコメント