ヴァイオリン覚書♪9年10ヶ月~355回めのレッスン2015年02月24日

アンク(YAMAHAスーパーセミナー:アンサンブルクッキング)明けのレッスン。
お疲れ有給を取っていたので、クロイツェルの新しい練習曲の譜読みも一応全部さらっとやって、指番号もすべての音に書き込んでおきました。

アンクの報告をした後で、レッスンに入りましたが、びっしり指番号の書き込まれた譜面をみた先生、

「うわーーー、全部(指番号)しっかり書き込んでありますね~(笑)でも、全部必要ですか?なくても弾けると思いますが……?」

「いえ!全部書かないと弾けませんっ!」

「いやいや~そろそろ部分的な書き込みで弾けると思いますから、指番号に頼りすぎないようにしましょうね~(苦笑)


先生と一緒にゆっくり頭から弾いて行きました。
途中、書き込み間違いしてたり、勘違いしてるフィンガリングもあったので何カ所か修正して…12段めくらいまで進んだところでストップ。

指摘事項は一カ所。

「11段めからの二小節めの2音めのシは位置をキープしたまま弾きましょう。その方が続くフレーズの音程が捉えやすくなりますので」

まだ楽譜通り音を追うので精いっぱいで、ついつい指をバラバラに使ってしまいます。

「でも7より簡単に弾いていらっしゃいますよね。音程もほぼ正確に捉えらえていますし」

移弦がそれほど複雑ではないし、フレーズが上昇系下降系とか、同じフレーズが2回繰り返されたりと、比較的パターン化されているので、指や弓の反応も何とか追いつくかも。


ヴィターリ『シャコンヌ』
前回重音のタイミングに難点のあったこの↓フレーズから弾きなおしました。
 largamente=よりゆったりと 遅く
「いいですね!重音の響きもいいですし、タイミングも良くなりました!」

と今日は主旋律フレーズに関しては一発OK♪

(↑二段めの最後のフレーズ)スタッカートは、もっと元弓で発音良く弾きましょう」

指摘のあった最後の小節から続きのフレーズを弾きました。
 più vivo=今までより 活発に
 marcato=音のひとつひとつをはっきり奏する    
 2小節めからmeno f=今までより 強く
 3小節めからespress.=表情豊かに

「ここ↑もスタッカートはもっと歯切れよく、元弓でガリッと弦に引っかけるくらいのつもりで弾きましょう。
それから二段めの2音めのシは、D線1音めのソ(1)からポジション移動したレ(1)の位置を基準にして、A線のシ(4)を捉えるようにしましょう」

今日はスタッカートの弾き方にバシバシ指摘が入りますのぅ(苦笑)

弾き直して、いよいよ……苦戦している重音オンパレード↓
現在は黒字フィンガリング案から、青字のフィンガリングD先生案(ただし青字単音の0は2へ変更)へ変更しました。
未だにスラスラ完璧な音程では弾けませんので、多少突っかかりながらも、一度この↓フレーズを弾いた後、D先生から新たなご提案を頂きました。
 grandioso=壮大に
それが2段めの最後の小節、後ろ4つの重音に関するボウイングとスラーの変更です。
以前は下側へ黒字記載の”スラーをつけてダウン、アップ”で弾いていましたが…
「二段めの最後の重音2つ、スラーのアップボウで弾いていらっしゃいますが、多分ダウンアップで弾いた方が弾きやすいと思いますので…その前の重音からスラーなしのダウンアップ×2で弾くのはいかがですか?」
上側青字のとおり弾いてみたところ、特に最後の2つの重音が多少弾きやすくなったので、今回から変更します!

ハイポジ重音な上に4の指でブリッジして2の指を捉えなければならない苦手なフィンガリングなので、新しいフィンガリングで少しでも弾きこなせるようになるといいなぁ。

「前半は青字単音の0を2へ変更したおかげで、ずいぶんスムーズに重音の音程を捉えられるようになりましたね!
ただ、ちょっと左手のフィンガリングに気を取られ過ぎて、弓の角度
(苦笑)せっかく左手は反応出来ているのに、2音重音で鳴らせていない箇所がありましたので、落ち着いて2弦上へ弓をしっかり乗せてから弾きましょう」

あははは。自覚あったので、気をつけます!

「あとは…やっぱり中指が長いせいなんでしょうかね~?4&2の2の指が…かなり辛そうです(苦笑)
以前からE先生D先生も気になるとおっしゃった中指の形↓

こんな↓形が本来の形。
この通り、写真で撮れてるので、全くこの形が維持できないわけではないのですが、フレーズの中でやろうとすると…無理。
4の指がちょっとでも寝ると、2の指を押さえてる弦を触ってしまうため、とりあえず絶対に触らないような角度で捉えようとするんですよね。

一番最後の重音とか、終盤の1オクターブ重音も、フィンガリングの苦行なので……頑張りまっす!

チェロ覚書♪♪5年10ヶ月~139回めのレッスン2015年02月24日

本日Wレッスン。
レッスン前に呑みすぎた日の失敗談で盛り上がり、ゆる~い感じでレッスンスタート(笑)したら…

■変ロ長調の3オクターブスケール

「あれ?(苦笑)なんか弦が(苦笑)違ってますよ???」

G線からスタートなのに、C線で準備してますた(爆)

いきなりやらかしましたが…
単音、2音1スラー、4音1スラーと弾いて、フィンガリングを間違える事はなく、以前注意された”ポジション移動時の移動音が混じらない”ように、”2の指のアーチを保って”弾けたと思います。

ただ、ヴァイオリンと同様、フィンガリングに注意が傾きすぎるとどうしてもボウイングが疎かになるようです…。

「特に4音スラーで、一音一音ずつボワン、ボワン、と音が中膨らみしてしまっているので、1スラーの中で均一な音が出るようにボウイングを気をつけましょうね」


 ジャン・フィリップ・ラモータンブーラン』

一回めは前回の復習部分、3カッコの手前までを、1カッコ2カッコのダカーポも反映させ、先生が弾いて下さるピアノ伴奏に合わせて弾きました。

Ⅱポジのフラジオレットは1回めの復習演奏でちゃんと弾けてたのに…
プラルトリラーは急いで速く弾かなくてもいいと思いますので、3音丁寧に、明確な音で弾きましょう。
スタッカートは、跳ねるというよりは元弓でしっかり引っかけて弾くと良いです。
1カッコ以降のスラーの2音めはもっと音を抜いてください」

というご指導の後で弾き直したら、Ⅱポジのフラジオレット3つとも、なんかうまく弾けず(泣)

とりあえず1回めちゃんと弾けてたのでスルーされて、↑3カッコ以降↓最後までを弾きました。
あ、今更ですけど今週アンクもあったしで、自習全くやってません(爆)音符の詰まってる箇所があり、自習ナシで臨むのは無謀だと思いつつ…弾いてみたら案外サクッと弾けてしまった♪

なので終盤の音符が詰まったフレーズよりも、むしろ3カッコからのスタッカートが入ったフレーズの方に指摘が入りました。

アップ(ボウ)アップ(ボウ)のスタッカートを明瞭に。その後のタイとの差をはっきりとつけてメリハリをきかせましょう。
そこから高低差のある四分音符に入ったら、テヌートぎみに繋いで弾くよりは、古典っぽい曲調なので少し切って弾いた方がいいと思います」

なるほど。
指示頂いた事を意識して弾き直し、頭から少し速度アップして先生のピアノ伴奏と通し演奏しました。
しかーし、またしてもⅡポジのフラジオレットだけがクリアに入らない!!

「フラジオレットが入らなくなっちゃいましたね~(苦笑)でも前回ちゃんと弾けてたと思いますので…慣れかな?(笑)次回はもうちょっと速度アップして弾きましょう」

フラジオレットさえ弾ければ、案外すんなり合格できちゃうかなぁ?