ヴァイオリン覚書♪18年6ヶ月594回目のレッスン2024年09月27日

旅の疲れが出てるのか、帰宅してご飯食べると睡魔に襲われバタンキューなパターンが続き、自習があんまりできませんでした。。。

朝ごはんは、少し涼しくなってきたので温かい釜揚げしらすの卵雑炊青じそ明太子をトッピング。
台湾旅行で買った蜜香紅茶(小)(Cookie886)をと鳳梨粒を添えて。

ちょっと残業で仕事を片付けてから…30分ほど余裕があったため、久しぶりにケンタッキー食べてきました。
・とろ~り月見チーズフィレバーガー
セットでポテトレモネードも。
バンズやポテトの仕上がりにモスバーガーほどのクオリティはないにせよ、結構バランスよくて美味しくてお腹も膨れました♪

満たされたところでレッスンへ。

カール・フレッシュ 変ニ長調 
フィンガード・オクターブ(フィンガリング1-3、2-4の繰り返し)重音スケール、下降系を2重音1スラーで弾きました。

始まりが高音域なので音程がぁぁぁ💦
多少、自習で頑張って来たのですが、上昇系の時と微妙に使うポジションが変わる部分も反応できず。

全く及第点とはいい難い出来ですが、次回は4重音1スラーで弾きます。

前回の続きを今日は6小節(;´Д`A ```
旅行明けで仕事にも忙殺され、冒頭の状態で自習は少なめでしたが、それでも何とか頑張ってきた…ものの、やっぱり音程が微妙。。。。

でも先は長いので次回もフレーズの切れ目のよいとこで宿題6小節(´;ω;`)ウッ…

ユニット Moll×mineur(もーる みぬーる)
もう全部が苦手になってきた。。。。
何なら冒頭の単調なフレーズさえ、わずかな音程のズレで完璧には弾けないし。
今更ですが、この曲のオファーをOKした事を後悔。。。

今日は難易度低めで割とスルーしてきたフレーズを中心にレッスン頂きましたが…なかなかの総崩れっぷりでした。

第16変奏
→前半はヴィブラート控える
→重音の変わり目で音が途切れたりアクセントをつけない
→フレーズの切れ目を意識

無意識に弓の返しで無駄なアクションをしているおかげで、ちょっとアクセント気味になってしまっている癖がありました。
意識すれば直るのですが、それを意識すると音程などが疎かに~。
こんな単純なフレーズさえまともに弾けない(´;ω;`)ウッ…

他にもフレーズの収め方など、ニュアンスに関して細かな指導が入ったため、意識してこなそうとすると基本的なポジション移動した時の音程が不安定になってしまったり、うだうだな演奏に。。。。

第17変奏
さほど難易度の高いフレーズでもないのに、色々考えすぎるのか、やっぱりポジション移動した時の音程がズレたり(´;ω;`)ウッ…

あと、ボウイングはこの譜面通り1音ずつ切って弾いてきましたが、鈴木教本では頭2音にスラーがついているらしく。

私が使用している原曲譜から鈴木はだいぶアレンジされているものの、このフレーズはボウイング以外の違いがほとんどなかったので、鈴木教本のピアノ伴奏譜から先生がざっくりピアノ演奏し、合奏してみてニュアンスを確認。

やっぱりスラーを入れた方がニュアンス的にいいだろうという事になり、そこからはボウイングを試行錯誤。

今日のところは頭2音にスラーでダウンボウ後ろ2音はアップ&ダウンという運弓に落ち着きました。

しかし1年近くの自習で染みついたボウイングは簡単に修正できない。。。。

ボウイングの変更やらニュアンスの詳細詰めに手間取って、今日はこれだけ。

最近、達成感のないレッスンが続くので、ちょっと凹んでます。

帰宅後は気分転換に、先生から頂いた浜松土産の源氏パイと、冷凍庫の最後のアイス、濃茶ほうじ茶アイスモナカ(玉露軒)を。
1度買ったら美味しかったので、何度かリピしてますが、お茶の味が濃くて、最中も香ばしく、後味すっきりでお気に入りです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理人名を入力下さい♪
但し管理人が不適切と判断したコメントは予告なく削除いたします。

コメント:

トラックバック