ヴァイオリン覚書♪11年1ヶ月~398回めのレッスン2016年05月10日

珍しく、平日に朝ごはん食べました。
クロワッサン鯛焼き カスタード
やっぱ餡子の方がおいしいな。
カスタードは温かいと甘さが際立ちすぎて、味がぼけますね。

さて三連休中、実は手首の調子があまり良くなかったため、自習時間はそれほど割けませんでした。
でも、多少はやったから何とか……って思った……ようには弾けず。
結論から言うと、若干悶々なレッスンでした……。

というわけで、今日も調弦は先生にお願いして、アルペジオからスタート。
■変イ長調の4オクターブアルペジオ
今日もサムガードを装着したままです。
装具で可動域が制限されてる分、ハイポジになると親指を楽器の上へキープできないため、離して弾いていましたら「親指はもう少し、楽器へ残して」と指摘されたのですけど、物理的に無理だとわかって頂いて、とりあえず今はスルー。

今日は上りの4音めの3rdポジションのラ♭(1)が安定せず、続くフレーズも引きずられてイマイチ、クリアな音程で弾けなかったのと、下りの後4音めの1stポジションのド(2)が安定しなかったので、部分確認しました。

次回は違う調のアルペジオです。


今日は前回の続きから最後まで。ボリュームは3分割した中で一番短いですが、内容は一番濃ゆいかも…。
G&D線を使う低弦の重音で、♭の臨時記号もいっぱいあって、ものすごく捉えづらいです。しかも音程があってるかどうか、響きが濁っててわかりづらい。
自習では何となく弾いてて、先生と一緒に弾けば弾けるかなとか安易に考えて臨んだら、見事撃沈。一緒に弾くと益々、正しい音程がわからなくなるドツボ(苦笑)

「ソ♭って、あまり出てこない音なので、捉えづらいかもしれませんね。フィンガリングは変わりますが、ソ♭がほぼ基準音になっている重音ですから、ポジション移動してフィンガリングが変わっても、基準音を目安に捉えられるようにしましょう」

次回は頭から通し演奏、ですが今日のフレーズが一番難関だったので、もう1回くらいやりたいと申し出たら、「次回、今日のフレーズを確認演奏してから、通し演奏にしましょう」という事になりました。


文部省唱歌~山田耕筰
 日本歌曲メドレー 我は海の子~この道…第1Vn
今日は最初から、先生の第2Vnと合奏しました。

”我は海の子”パートは1回目、ニュアンスを意識しすぎて音程が微妙~な箇所が目立ってしまいました。
おかげで不安定な音程感のまま、”この道”パートへ移行して、ニュアンスまでつけようとすると、調性の変化に対応できず、ド♯が若干低めになってしまいがち……繰り返しで多少修正はできたものの、音程や拍子を捉えるのに必死になりすぎて、第2Vnとのタイミングのすり合わせまで頭が回らず、最後の方でちょっとずれちゃったり。

”我は海の子”パートは第1Vn主導ですので、もっと音量を出して、”この道”パートで絞って変化をつけた方がいいですね。”我は海の子”パートの弾き方も、拍子に合わせて1音1音が少し切れがちなので、もう少し流れを保って歌って弾くといいと思います。
後は、フレーズの納まるところで第2Vnと同じ音を弾いている箇所がいくつかありますので、意識して、タイミングと音程をすり合わせると綺麗な合奏になると思いますよ」

この二重奏、各パートのフレーズの動きが結構バラバラだし、前半と後半パート(違う曲のメドレー形式)で主旋律が完全に入れ替わるので、単純な曲調でも厄介……さすがEXコースの編曲です。

次回は第2Vnをやって、出来れば合奏仕上げ、その後でいよいよ坂本龍一「ラストエンペラーのテーマ」(ありこ編曲版)のVnパートレッスンです。

休日のおうちごはん&おやつφ_(*^▽^*)_ψ野菜、果物、時々肉2016年05月09日

今日から自主的三連休♪
GW中に私事もある程度こなしたし、のんびりしちゃうぞ~vvv

というわけで、朝ごぱん。
・ひよこ豆とゴロゴロ人参の煮込み残り汁と豆に、ベーコン足してレンチン新玉葱まるごと炙りチーズスープ
・しらすと葱?のパン(ブーランジェリー コムシノワ)
・いちご

この後、お洗濯して、洗濯槽の桶洗浄もやって、ふぅっと一息ついてから、お昼ごはん食べました。

先般買った赤いプレート、赤いミニマグカップとも合いますvvv
ランチは簡単美味しいが一番。

休み前に先輩の買い物に付き合って、お礼に買ってもらった大福でおやつタイムvvv
・ふるーつ大福(養老軒)
女の子の絵がウィンクしてるとアタリでもう1個もらえるそうですが、残念ハズレでしたね。

おやつを食べたらウトウトと……してしまって、いつの間にかご飯時になり、考えるのが面倒になって…
・八王子ラーメンをチゲ風に再調味した野菜たっぷり鍋ラーメン
先が痛みかけてた先々週宅配野菜のニラ(爆)と、もっと前の宅配キャベツ(笑)、先週宅配の生椎茸、ちょっと鶏もも肉も入れて、麦味噌豆板醤ごま油で味付けました。
麺が見えないけど、ちゃんとラーメンも入ってるし、ベーススープも使ってますよ~。

そして…三連休中日。
もうダラダラしすぎて朝昼兼用ご飯もなんかテキトーに食べたような、ぼんやりとした記憶しかなく。
中途半端な時間に食べたせいで、変な時間にお腹が空いて、がっつりおやつを作ったり。

・苺とチーズの黒胡椒蜂蜜全粒粉マフィントースト
この後、寝転がってきらクラ聴いて、だらだらり~ん。。。。

もうすっかりダメ人間になりそうな勢いを制止すべく?
晩御飯は鉄板メニュー頑張って作りました。
じゃじゃ~ん!!お店より肉以外が森(笑)な鉄板ワンプレート!
椎茸と新玉葱の和風ジンジャーバーグソースで鉄板ハンバーグ(スギモト)
ケチャップスパ、ブロッコリー、人参グラッセ、ひよこ豆カレー煮
 with フィンカローザル モナストレル2013
ハンバーグ作らない代わりに、バーグソースを作ったのでした。
そして、滅多にこのハンバーグ1個を1食で食べない私が、珍しく1個食べました!!ううう!野菜が足りないっ!
ので、盛り切れなかったブロッコリーとか、別に食べております(苦笑)

このまま、延々だらり~んと過ごしそうな三連休最終日でしたが、今日は行かねばならないところがある!!ので、お布団の中で悶々と悶えつつ、何とか昼前には起床して、ちょっと早めの朝昼兼用ごぱんしました。

・ソフトバケット(ブーランジェリー コムシノワ)野菜サンド
・カレークリームスープ
・いちごとコーヒー
レタスがものすごい勢いで豪快にはみ出しまくっているのは、前夜肉率が高くてまだ野菜を欲するが故の心の表れかと(笑)
綺麗に挟もうと思たけれど、これが限界でした……。

食べたら何とか通常モードに体が切り替わってきたので、愛車を飛ばして役場まで、パスポートの申請用紙をもらってきました。
インドのビザだってネットで作成して写真貼って郵送申請できるのに、そろそろパスポートの申請用紙くらいネットで拾えるとかでいいんじゃない?もしくはっといろんな場所でもらえるようにしてくれない?
申請用紙を貰いに行くだけで有給取得(特に更新の場合)しなきゃならないのが、なんとも不便です…。

とまぁ、それだけの為の振休でもあったので、車で出かけたついでに、近所のホームセンターやドラッグストア、雑貨店などをはしごして、日用品類など買い込んで参りました。

で、半活(半額活動)!
納豆と、ベジグラーノ半額青の洞窟のスープは半額以下です。
さがほのかは、くまもんのイラストで「あ!JAくまもとだ!!」と思い、お値打ちだし、ささやかな支援のつもりで購入しました。
右端のは、ちょっと気になってたクロワッサンたい焼きがちょびっとだけ安くなってたから、お試し買い。

早速おやつに、トースターで焼いて、抹茶ミルクと頂きました♪
外出たついでに、こぼれ種でだいぶ繁殖してきた、放置庭でお気に入りのヒメヒオウギを手折って、花瓶に生けてみたりvvv
可愛いです~心が和みます。
なるほど、要するに"あんデニッシュパン"みたいな感じなんですね。
たい焼きの形してるだけのデニッシュパンです。
美味しいけれど、やっぱりたい焼きは元祖たい焼きが一番かな。

晩御飯は、半額ゲットした納豆を消費すべく、変化球でカレーにしましたよん。
・鍋ラーメン残り汁リメイクのチーズクリームスープ
・ほうれん草のごま和え
 with ロゼスプマンテ
そうそう、先般半額以下ゲットしたカクキュー八丁味噌カレーが美味しかったので、今日も買いたかったのですけど、見当たらず。
って経緯があったため、何となく八丁味噌を使ったカレーが食べたくなって、こうなりました。
肉は入っていないけれど、似たような味わいのカレーが出来て満足vvv

あ、大量に買った納豆はほとんど冷凍保存して、都度解凍して頂きますよ♪

明日のお弁当も忘れずに……
・バンズ(ブーランジェリー コムシノワ)でメガハンバーガー
レタス胡瓜のピクルス風マリネ、炙りトマト、炙りチェダーチーズ目玉焼きプレーンハンバーグスギモト)を挟み込みました。
このバンズ、しっかりモッチリしているので、これだけ挟み込んでもびちょびちょにならず、具材とうまくくっついてくれるんです。
いいなぁ、こういうバンズが焼けたらいいのに。

夜のオヤツも作っちゃったvvv
見た目はソフトドリンクですが、味はしっかりアルコールですよ。
そろそろキーンと冷たいアルコールも欲しくなってきました。

連休最終日は出かけて身体を余所行きモードへ切り替えたので、飛び石連休続きで休みボケしかけてるところですが、なんとか職場復帰できそうです(笑)

最近のおうちごはんφ_(*^▽^*)_ψテッパンメニューで満足感2016年05月06日

ちょっと遡りますが、GW後半の三連休、なか日の昼食も買ってきたお惣菜でぷち贅沢に過ごして、自宅にひきこもりました。
・茶碗蒸し(なだ万厨房)
・海老新薯入り炊き合わせ(なだ万厨房)
・松茸麩と葉葱の赤だし
・蕎麦の実入りごはん

もうこどもじゃないけど(苦笑)こどもの日の影響で何となく、お祝い事なイメージがあったので、晩御飯はいなり寿司にしました。

・いかそうめんとたたき胡瓜の塩麹かぼすこ和え
・松茸麩と葉葱の赤だし
でもお子ちゃま稲荷じゃない(笑)
ロゼに合うよう、しっかり味の燻製さわら(燻や)をトッピングして、味つけもちょっと洋風なお稲荷さんです。

フライングこどもの日が和食続きだった反動か?
翌日は和食じゃなく、なんか不思議なメニューに(苦笑)
・お稲荷さんの揚げの煮汁リサイクル焼きうどん
甘辛の焼きうどんというのも新鮮な……不味くはないけど、でも何か迷いが感じられる味でした。

晩御飯はがっつり洋食にしようかなと思って、おニューの鉄ラウンドパンを使った煮込み。
・ひよこ豆とゴロゴロ人参の煮込みハンバーグに炙りチーズ添え
・塩パン(ブーランジェリー コムシノワ)
 with ランブルスコ ドルチェ
なんかこういう煮込みは久々かも?
鉄鍋で冷めにくかったので、ワインとともにダラダラ食べてました。

で、スギモトプレーンハンバーグ1個を一食で食べづらい私は、半分だけ煮込みに使い、残り半分は明日のお弁当用に焼いてハンバーガーに。
・キャロットラペとサワーキャベツと炙りチーズのハンバーガー
 バンズはブーランジェリー コムシノワ
盛りすぎだろコレ!?かぶりつけるのか……!?
ある意味、自分への挑戦状………。

と若干不安だったのですが、もっちりしたバンズのおかげで、悲惨に崩れる事もなく、ちゃんと食べられましたよ♪
このバンズいいなぁ。また行く機会があったら買いたいですvvv

GW前でかなり残業した分のストックで、週明け月曜に振休取得して自主的三連休♪にしたんですけど、今日は何となく頭が重くて、夕方から片頭痛っぽい頭痛もじわじわと来ていたため、連休前に片づけるべき仕事だけちょちょっと片づけ、先輩のお買い物につきあったついでに、閉店間際のデパ地下でお惣菜を半額ゲット!
・1/2日分野菜和サラダ弁当(絲半)
閉店5分前で30→50%引になったので、すかさず買ってきました!

帰宅後、すぐに片頭痛の薬を飲んだら、わりと早く効いてきたので、このお弁当さっさと食べて……

ついでにスギモトで買ってきた尾州豚しゃぶしゃぶ用ばら肉を冷凍しなくちゃと袋から取り出したら……
包み紙にこんな可愛らしいイラストが描いてありましたvvv
これも買ったの閉店10分前切ってる時間帯で、お客もたくさん群がってて忙しそうだったのに、なんと粋な心遣い。
プレーンハンバーグも買ったから、どっちの包みが豚肉かわかるように配慮して下さったものと思われますけど、なんだかホッコリしました。

てなわけで、さっさと寝て、三連休を有意義に過ごしたいと思います。

最近のお外&買いごはんφ_(*^▽^*)_ψパンが続いて和食を欲す2016年05月03日

連休なか日の出勤デー。
また残業かな…と思って、気分UPのためにお気に入りのパン屋さんのパンで朝ごぱんしました。
・抹茶みるく(ル・シュプレーム)
・ツナとキャロットラペのパン(ル・シュプレーム)

お弁当用に買ったサンドイッチも大量(笑)
・合鴨サンド(ル・シュプレーム)
・マスタードチキンとキャロットラペのサンド(ル・シュプレーム)
・キャラメルコルネ(ル・シュプレーム)

仕事中に、こんな可愛らしい差し入れも頂いてvvv

結局残業でしたので、晩御飯はお外ごはんになりますた。

そして再び三連休vvv
初日だけ午後から約束があったのですが、前の晩にがっつり食べ過ぎて(苦笑)胃が重かったので、胃に優しそうな卵雑炊にしました。

で、午後から名古屋へ出かけて、学生時代の友人たちと久しぶりにランチ兼お茶してきました。

最近、栄もコンサートの往復かイベントで来る程度なので、すっかりウラシマ状態で、センパ(セントラルパーク)のお店もちょいちょい変わってて、この北欧ちっくなカフェが出来てた事も知りませんでした。

友人が注文した、三種のベリーのフルーツティー
フルーツがごろごろでビタミンたっぷりですね。
甘~い香りが漂いました。

これも友人のスモークサーモンとクリームチーズのワッフルサンド

私が注文した海老とアボカドのワッフルサンド
味は可もなく不可もなし。食べやすいし、ワッフルがもっちりしててそれなりにボリュームもあるので、お腹が空いた時やバランスよく食べたい時にはいいかも。

ケーキセットがないので、全部単品で追加すると割高になりますが…何となくコーヒーと甘いものが欲しかったから、頼んじゃった(笑)
クリームとアーモンドのブリオッシュ
コーヒーはクイーンのアイスにしました。
ブリオッシュにもっと洋酒が染みててサヴァランみたいなのを想像していたんだけど……甘かった。。。。。

近況報告や愚痴やら、なんのかんので楽しくお喋りして……
晩御飯は作るの面倒だったので買ってきました。

最近洋食が続いたから、なんか和食を欲してたらしく。
二色穴子のちらしずし(すし萬)
・茶碗蒸し(なだ万厨房)
・飲むスープ南瓜(なだ万厨房)
外さないお店で買って、プチ贅沢、ロゼスプマンテと頂きましたvvv

すし萬はやはりお上品な味わいですね。
ちらし寿司だけど、ご飯は穴子の煮汁みたいなのがしみこんでいて、丼物みたいでした。

茶碗蒸しも色々入ってて贅沢。
ひとり暮らしでは、なかなかこれだけの食材揃えて作れないからなぁ~。

少し洋風だしのテイストもある飲むスープも美味しかったvvv

連休中、ちょっと贅沢ばかりしていたので、どこかでシメないとなぁ。

連休の昼呑みφ_(*^▽^*)_ψベルギービールウィークエンド2016in名古屋2016年05月01日

神戸日帰り旅行明けで若干疲れが残ってますが……毎年恒例となりましたイベントに行こうと決めていたので、ちょっとゆっくりめに朝起きて、昨日買ったパンで遅い朝ごぱんしました。

・カレーチーズダッチパン(イスズベーカリー) 
・さとうきびとオレンジのクリームパン(イスズベーカリー) 
・柚子キャロットラペ 
・あさりのクリームスープ(青の洞窟) 
Nespressoローマにメイプルシロップとクリームをたらして

お天気はまずまずの昼呑み日和vvv
待ち合わせよりちょっと早めに家を出て、松坂屋の絲半でお惣菜を買い込んで、いざ出陣!

今回はBBWのスマホアプリで予め呑みたいビールを登録しておいたので、呑みたいビールをサーブしてる場所だけ、カタログで確認しました。
昼過ぎに会場入りしたけれど、ちょうどテント下のテーブルが空いていたので、ラッキーvvv

左:バッカス・フランボワーズ
右:ブロンシュ・デ・ナミュール・ロゼ
・アボカドと沖縄島豆腐の和さらだ 柚子胡椒風味
・さよりと水菜のオレンジマリネ
・緑野菜と湯葉のサラダ
・セロリと塩昆布
・トマトの生姜あん
・素揚げ茄子とじゃこのサラダ

左が私の呑んだビール。フランボワーズの味がしっかりで、ま、ジュースです(笑)右も呑みたいビールリストにあったものなのですが、味見させてもらって満足しました(笑)

今年のグラスは黒系だと柄がわかりづらいですね。

左:ミスティック・ラドラー
右:ストラッフェ ヘンドリック クアドルペル
左が私のとってきたビール。レモンとライムの果汁やらシロップ入りで、イギリスでいうラガートップと同じ感じです。
ま、ジュースです(笑)
右のはちょっとアルコール度数高めでした。

3杯目までにちょっとコインが足りないけれど呑みたいビールがあったので、追加コインを買って…
左:ウィンテルコニンクスケ グランクリュ 2015
右:ブッシュ・アンバー
左が私の。これもアルコール度数高めです。グランクリュってワインみたい。どっしり味だったので、お腹いっぱいだけどコインも余ってたしで、フードに交換してきました。

・ミックスナッツ 
・ピクルス
・ウィークエンドック

ふぅぅぅ~!!お腹ぱんぱん!!
でもデザートは外せません!のでこれまた毎年恒例、オアシスのサーティーワンでアイスクリーム買って、オアシスの芝生に寝そべって食べる(笑)

今年のGWは前半にイベントぶっこみすぎて少々お疲れモードですが、カレンダー通りの連休なので、明日は出勤です……。

神戸女子旅o(^o^)o~こっそり史跡巡りとパン屋さんとか2016年04月30日

綿密な計画を練る時間と精神的余裕がなかったため、ランチの予約どころかお店も決めていませんでした。
なので、とりあえずググって出てきた神戸で美味しいパン屋さんランキングに上位ランクされてたお店が近くにあったのを幸いに、決定!

通されたテーブルの傍にディスプレイされていた置物が可愛くて萌えvvv

入口のジャムコーナーに居たこの子も可愛いvvv

フレンチのシェフが手掛けるパン屋さんとあって、著書↓のレシピも見た目が素敵なものばかり。

私が頼んだ二種サンドイッチ盛り合わせ

友人が頼んだ焼肉とサワーキャベツのチャパタサンド

そして…メニュー写真に「見てのおたのしみ…」と書いてあったコムシノワ特製ホットドックは、コレ(笑)
大阪のシティーベーカリーのサンドイッチのパンは、パンが主役という感じでしたが、こちらのパンは具材が主役で、パンは名脇役という感じでした。

食後は、すっかり恒例となりましたパンの買い付け(爆)
崩れにくいハード系のパンを中心に、いくつかゲットしましたよ♪
・バンズ
・ブレスレット
・しらすと何かのパン
・ミニバケット
・ブリエ・ブラン
・小豆がはいったパン
・カンパーニュ

この後は、ちょっと観光もしてみようって事で…
神功皇后源平ゆかりの由緒ある神社で、お料理や食べ物にゆかりの神様も多く祀られていました。
南北朝ゆかり色がないと、イマイチ萌え度が上がらない私(爆)

が、生田の森といえば、南北朝なのだ!!
南朝方の楠木正成新田義貞軍と、北朝方の足利尊氏との合戦場です。なんだけど、その辺の説明書きとかはないのね…しょぼん。
鎌倉では散々友人たちを南北朝萌えで振り回したので(苦笑)今回は大人しくしておきましょう……

本殿でお参りして……

女子旅っぽく、生田の森では水場で水占いをやってみました。

お!大吉!!
願い事は「あきらめず再度行えば叶う」そうです。恋愛運とかどうでもいい(爆)

ぽかぽか陽気の中をちょっと歩いたので、喉が渇いてティータイムにしたかったのですけど、なんせ無計画&リサーチ不足ですから、犬も歩けば棒に当たるかと……

とりあえず、ググった時に出てきたパン屋さんには当たったので、ついでにゲット!
・カレーチーズダッチパン
・甘栗入りリュスティック
・さとうきびオレンジクリームパン

その後、更にそぞろ歩いてたら結局南京町まで来ちゃった(苦笑)

ここまで来たらオサレなカフェはないですよね……。
ゆっくり中国茶を愉しみましょうってことで…

店員さんが淹れてくれます。

折角だから新茶を味わいましょ。
高山金萱茶(左) 1,500円
胎菊王(右) 1,200円

胎菊王(左)
高山金萱茶(右)
パイナップルケーキ 250円

窓側のお席が途中から空いたので、移動して高みの見物(笑)

食事やお茶の時間が後ろ押しになってたため、晩御飯も済ませて帰ることにしました。

ここまで何とか女子旅っぽかったけれど、実はすっごく、すっごく呑みたかった!!(笑)ので、ハッピーアワーで生280円につられて入りました(爆)
かんぱーーーーい!!

・飲茶セット 1,260円


生追加お願いしま――す(笑)

デザートまでビール呑んでました(笑)

異人館とか、オシャレカフェとか、女子旅っぽいスポットはほぼカットでしたが、ま、大人女子旅?かな???

天候にも恵まれて、GWらしい一日が過ごせたし、去年みたく大きな失態(( ノД`)シクシク…もなかったので良かったです♪

明日もイベントが続きま~すvvv

神戸女子旅o(^o^)o~コーヒー博物館とIKEA2016年04月30日

今日は友人たちと神戸への日帰りかしまし女子旅です。

待ち合わせにちょっとしたトラブル(私が全員分の特急券持ったまま改札入っちゃったので…アハハ)があり、何とか新幹線内で落ち合って、ホッと胸をなでおろし。
前回の反省を活かしてスタバでは抹茶ラテのみ購入したワタクシ、バトンドールサクラと、友人のお土産のチーズケーキを朝ご飯に、移動中を過ごしました。
旅が決まったのも今月に入ってから急遽で、目的地も朝からコレ↓しか決まってないので、行き当たりばったりの旅程。
あらかじめ予約していたモーニングツアーに参加すべく、余裕をもって到着しました。
ツアーが始まるまで、下の階の展示を観ていましたら、コーヒーにまつわる音楽の試聴コーナーに、バッハ『コーヒーカンタータ』ヨーヨー・マー『カフェ1930』がありましたよ。

というわけで、ガイドのお姉さんの説明を受けながら、まずは展示物を見学してまいりました。

コーヒー大好き、カフェイン中毒なワタクシですが、コーヒーに関する知識はほとんど標準です(苦笑)
なので、コーヒー豆の品種は2種類で、そのうち1種がほぼメインで栽培され、残り1種は苦味を調性するためのブレンド用として作られるという事は知りませんでした。

一番面白かったのは、栽培から収穫、焙煎までの工程で、目下勉強中のワインに通じる点が多かった事。

例えば、前述のように2種類しかない品種でも、各国、各土地の土壌や栽培条件、気候や環境で、味の特徴が生まれる点は、先般ワイン講座で習った”テロワール”と同じですし、ワインに適した産出地域が緯度でベルト状になっているのも、同じでした。

ただし、コーヒー豆は極端な熱さや寒さに弱い、存外繊細な作物の為、赤道に近い地域では標高の高い山で作られたり、日照環境を整えるために葉陰を作れる作物を一緒に植えたりと工夫されているとの事で、それはワインでも傾斜の高いところで作られたりしているのと一緒だなぁ~と思いました。

それから、コーヒーの赤い実を除いて、豆となる種を取り出す際の方法も、水洗いしてから乾燥させる方法と、実ごと乾燥させて残った豆を取り出す方法があるというのも初めて知りました。
これはワインでいうところの圧搾する方法の違いにも通じるかな。

ワインの世界にも味を見極めるソムリエが居ますが、コーヒーの世界では鑑定士、クラシフィカドールという人たちが居たり。
不良豆を餞別したり、焙煎の度合いによって変わる味を確かめたりという作業も、葡萄を選別して、熟成の度合いを極めるワインの世界に通じますよね。

焙煎の度合いによって味に違いが表れるのは言うまでもありませんが、私が知識なく「フレンチロースト」「イタリアンロースト」の焙煎豆が好きだなぁと思っていたら、どちらも一番深煎りな焙煎の部類でした。酸味が弱く、苦味の強いコーヒーが好きなのですvvv

抽出方法もお国柄やら、器具によって様々ですけれども、東南アジアでよくある粉コーヒーの上澄みを飲む方法はどうも苦手だなと思っていたら、ベドウィン族はフィルターの代わりに干し草をポットの口へ適度に詰めて淹れるんですって!遊牧民ならではの知恵ですが、干し草の風味もつきそうだな(笑)

ひとつの食品について、知識を深めるって楽しいなぁ~と感じるひとときでした。

ひととおり説明が終わった後は、テイスティングタイム。
コーヒー豆で作られた怪獣のディスプレイを眺めながら…(笑)

ブレンドコーヒー(左):ブラジル+ホンジュラス+他
ストレートコーヒー(右):ブラジル100%
そうそう、ブレンドして味を調えるというのも、シャンパーニュ地方で許されている、ブレンドして品質の安定化を図る事に通じるものがありますね。

ストレートはその国の豆の特徴がハッキリしますが、それだけで美味しいわけではなく……ブレンドする事によって、より求める味わいに近づけるというブレンドコーヒーという名が持つ目的の意味がよくわかるテイスティングでした。
同じブラジル豆をベースにしていても、香りや味がまったく違うコーヒーに変化していましたよ。

お土産にドリップコーヒーとスティックコーヒーをゲットして、モーニングツアーについてるお土産のドリップコーヒーも頂きました。

さて、館内展示品を堪能した後は、折角来たので併設のカフェでコーヒーを味わう事にしました。
サイフォンやプレスポット、ドリッパーなどがズラリと並び、コーヒーのアロマが漂っていて癒されます……。

お昼時でちょっと小腹が空いてきたので、私は甘いコーヒーを…
カフェ・マリアテレジア(手前):オレンジシロップ入り
カフェ・ブラジレーニョ(右):深煎りコーヒーにミルク、チョコ、塩入り
エチオピア イルガェ コンガ(左)+追加料金でプレスコーヒー

こっちは甘いコーヒーたち。
猟犬と狩りをする紳士のカップはウェッジウッド

私はこちらのオレンジシロップ入りにしました。
カップ&ソーサーはリチャード・ジノリですね。

プレスコーヒーは2杯分くらいポットでサービスされました。
1杯目は店員さんがテーブルで注いでくださいましたよ。
ウェッジウッドぽいカップ&ソーサーだけど……???

まったりコーヒーブレイクを過ごしたら、目の前にあるIKEAへ寄ってみました……っていうかIKEAの戦略が……。

店内のレイアウトが蛇腹のように交互にうねってて、絶対ショートカットできないようになっているんですね(苦笑)
サッと覗いて引き返す事のできないレイアウトだから、いったん吸い込まれたら出口まで道順どおりに通過するしかない、博物館より強制力の高い順路でございます……。そして出口は必ずレジを通過せねばならないという……すんません、なんも買うてまへん…と肩身の狭い思いで通るワタクシ……。

まんまとIKEAの戦略にハマったため、1時間くらい無駄にウィンドウショッピングしてすっかりランチタイムを過ぎてしまい……お腹が空いたので三ノ宮まで移動です。

後半は改めて!

連休前のお外ごはんと買い弁当φ_(*^▽^*)_ψガッツリ食べて、どっぷり終電残業2016年04月28日

例年通り、カレンダー通りのGWなのですが、暦のめぐりのせいもあって仕事が詰まってたり、サポートしなきゃならなかったりで、鬼残業DEATH……┐(´д`)┌ヤレヤレ

で、仕事で頭フル回転してると、帰宅してから晩御飯考えるのが面倒で、すっかりマンネリ化。
卵不要!でカリッとふんわりキャベツの蒸しお好み焼き
・市販のクリームシチュールーで野菜スープ
燻製いか燻や)と胡瓜とオリーブとコーンのサラダ

腱鞘炎も相俟って、庭の手入れなんぞやれるわけもなく、放置してたらアスパラ畑からいつのまにかヒョロヒョロの紫アスパラガスが生えていたので、出勤前に慌てて収穫して、水に挿しておいたら、帰宅後こう↓なってた。。。。。
収穫時は真っすぐだったのだけど、陽の当たる方へ曲がったんですね。生きてる証拠。
開いちゃったから食べられるか疑問でしたけれど、折角頑張って育ってくれたので、一応茹でてみました。

筋張ってて頭の方少ししか食べられる状態じゃなかったから、サンドイッチ弁当に飾ってみた(笑)

ガッツリ残業が確定だった日は、朝ごぱんもしっかり摂りました。

そしてちょっと仕事で気分を害される事があったので、帰宅後ヤケ酒。

ヤケ酒で気分をリフレッシュして、お弁当を作る。
蕪の葉小松菜人参、蕪の根で即席ナムルを作って、燻製さわら(燻や)を添えた海鮮ビビンバ

で、22時前まで残業するハメになり、さすがに帰宅してから晩御飯は辛かった為、いつもの中華やへGO。
・麻婆茄子定食 台湾ラーメンつき 910円
これが標準仕様だったのだけど、先輩の酢豚定食と一部交換して……こう↓なった(笑)
22時回ってるのに、こんなガッツリ食べるから……終電で帰宅したらお腹がくるしくて寝倒れました……・。

なのでお弁当を作る余裕はなくて、翌朝買い弁しまして、また残業に備えてガッツリと(笑)しかも割引シール品ばかり狙ってきたなり。

おやつも抜かりなく!!

この日は、ドハマりしてた先輩のフォローに回って、またしても22時近くまで残業となったため、先輩がゴチしてくれました。
ガスト野菜たっぷりちゃんぽんミニまぐろ丼セット

デザートも食べなさい!と強制的に(笑)
たんかんヨーグルトゼリー
く…くるしい……!!

でも何とか最初の三連休前にこなさなきゃならない仕事は済ませたので、リフレッシュイベントもある連休を楽しみたいと思います。

休日のおうちごはんとお弁当φ_(*^▽^*)_ψ爆睡と不眠の間に…2016年04月24日

残業明けご飯食べ過ぎお箸で麺をお外で食べるというハードワーク@腱鞘炎が祟り、帰宅してから床で爆睡してしまいまして(苦笑)
夜中の3時30分くらいに目覚めて布団へ潜り込み直し、朝は目覚まし代わりにシャワーを浴びるという女子力ゼロの休日を迎えたのでした…。

胃が重たいので、朝ご飯はなしで、シャワー浴びた後でアイスコーヒーだけ飲んで、ちょっと録画でも観ようかと床へ寝転がったら……いつの間にか爆睡( ノД`)シクシク…

お腹が空いて目が覚めたらお昼でもオヤツでもない微妙な時間…だったので、せめて見た目だけでも女子力補っておこうか的な昼&オヤツ兼用ごはん。
昼呑みというか、おやつ呑みというか、食べる頃にはすっかりオヤツタイムだったので、ホント兼用です。
寝起きであっさりしたものが食べたかったけれど、それなりにお腹は空いてたので、炭水化物と果物と野菜のコラボレーションで。

お口がスッキリして美味しかったですvvv

しかし呑んだら寝るな……と思いながら、録画した『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』を観てたんですけど、いや面白かった!
ストーリーは大した事ない(苦笑)し、多くの評価通り、これで鉄の女の軌跡が全てわかるといった構成ではない…というかそれだけ1本のフィルムに収まり切らない偉大な政治家人生だったと思うのでそこはスルーして、とにかくメリル・ストリープの演技が素晴らしい!
晩年と現役時代のマーガレットは、特殊メイクの高い技術と相俟って違和感なく、認知症を患ってもなおその人となりを表す深い表現で、惹きつけられました。

印象に残ったのは、マーガレットが言い放った端的かつ直接的な言葉で、「感情にばかり左右されるのじゃなく、大事なのは考えることよ」みたいな台詞の後の

「考えが言葉になる。
 言葉が行動になる。
 行動が習慣になる。
 習慣が人格になる。
 人格が運命になる。」

という名言。
阪神大震災東日本大震災を経て、熊本の震災に直面している今、日本人として、とても響く言葉でした。
何かしたい、という考えを言葉にして、それを例えば募金という行動に移したら、それが習慣になって、こういう危機に遭った時の習慣になるはず。それが私の人格を造り、やがて運命になるのかもしれないなと。

子供の頃、父が「鉄の女」について話題にしていたのを、断片的に覚えている程度で、映画を見ただけでは政治的な背景も部分的にしか理解する事が出来ませんでしたが、この台詞をもらっただけで私的には大収穫だったと思います。

旦那さんのデニスの幻影とのやりとりや、遺品を整理するシーンとか、他にも政治家としてではない一面がいくつか印象的に登場してきて、共感する部分も多かったです。

なんだか、色々考えさせられながら真剣に観てしまったので、どっと疲れてその後、爆睡(苦笑)しちゃったのが残念なオチですが。

そんなわけで晩御飯もテキトーに済ませて、また爆睡して、眠れなくなっちゃって…とかダルダルな一日を過ごしちゃったら、今朝めちゃくちゃお腹が空いて…(´-﹏-`;)がっつり朝ごぱん。 
粒粉と米粉のパン(シティーベーカリー)で、ハニーチーズ黒胡椒トースト
・人参と蕪の葉の炒めポークウインナー(燻や) 
・蟹と海老のトマトクリームスープ(青の洞窟) 
・藤枝完熟いちご、アスパラ

チーズトーストは、無添加チーズ(ハイ食材室)をたっぷり盛りすぎて、焦げ目がつく前にパンが焦げそうだったので、バーナーで仕上げました。美味しい……朝から呑みたくなるようなおつまみパンです。
今日こそは有意義に過ごすぞ!っと思ったのですが、お洗濯を済ませて、貯まった録画をちょっとゴロ寝して観だしたらまたいつのまにか……爆睡(( ノД`)シクシク…あんだけ寝てて、なぜ~!?Why!?

食べたら眠くなる法則がわかっているのに、目を覚ますため、せっせとランチを作って……
懲りずに昼呑み(爆)

きらクラの放送時間までに食べ終わって、寝ころんで聴いてたら……また爆睡(( ノД`)シクシク…

もー、どうなってんの私のカラダ!?

とりあえず、真田丸観てから、目を覚ますためお風呂に入って、テキトーに晩御飯作って…
アスパラとベーコンの塩麹バター炒飯
・長芋と蕪の葉のスープ
風呂上がりで喉が渇いたから…呑むんだね~懲りずにまぁ。

でも何とか明日のサンドイッチ弁当も作ったし!
アスパラと彩り野菜の長芋チーズマッシュポテトサラダ粒粉と米粉のパン(シティーベーカリー)カンパーニュ(パンデュース)でサンド
これでやるべき事はこなしたし!と安心しちゃったせいか、NHKのお能『隅田川』を観てるうちに……また爆睡(( ノД`)シクシク…

どうにも体調のコントロールがうまくゆきません。
そんなに疲れてるつもりないんだけど、疲れがたまっているのでしょうか……???

最近のおうちごはんとお弁当φ_(*^▽^*)_ψキャベ人&ソーセー人、どっちもキビシーッ2016年04月22日

大阪でゲットし、冷凍保存してたパンを使ったサンドイッチ弁当が続いています。
キャベツも貯まってたけれど、実は人参も結構な飽和状態で、このところのサンドイッチ弁当に両方入ってるのはそんな冷蔵庫事情もあってのワンセットですた(笑)

・筍も角麩も入ってない筑前煮風の煮物
・レバーペースト(燻や)にライ麦パン(ヘルシンキベーカリー)と全粒粉食パン(パンデュース)
 with モンテベッロ・スプマンテ・ビアンコ
煮物は翌日用に作ったのだけど、味見したくてちょっとだけvvv
角麩が欲しかったなぁ……くすん。あ、ちくわぶでも良かったなぁ……。

蒸しお好み焼きは連日作ってるので、さすがにこなれて、いい感じに仕上がりましたvvv見た目はリンクレシピ通りなんだけど、実は味つけがバジルパセリセロリソルト風味です(笑)
小麦粉キャベツかつお削り粉の配分以外をちょっといじれば、どんなアレンジも利きます。

ついでに作ったサンドイッチ弁当は和テイストにして、
これでもかというほど、人参キャベツ牛蒡の千切りを盛りました!まだ心のどこかでPOTASTAに対抗意識を燃やしているのか……???

筑前煮風煮物は、だいぶつゆだく仕上げになったので翌朝、もち麩飾り麩を入れて温め直してみました。
玉葱人参蒟蒻牛蒡鶏もも肉干し椎茸もち麩飾り麩入り。隠し味にちょびっと三升漬が入ってます。
お野菜の種類が豊富な煮物は、日本人のソウルフードですね。
適当な組み合わせだけど、とっても美味しくて、朝からバクバク食べたらお腹パンパン(苦笑)

土砂降りの中をずぶ濡れで帰宅して、寒かったので煮物の残りと温かいおうどんを……
ニラが死にかけてたので救済し、無調整豆乳もちょっとトロミを増してヤバかった(苦笑)ので、救済しました。
なので、ニラは飯友なのに、白飯がないメニュー(爆)

煮物が美味しくて、朝同様バクバク食べてたら、急にお腹が破裂しそうにパンパンに感じて、そのままゴロンと横になり……
胃袋が少し落ち着いてから、お弁当を作りましたとさ。

癒しを求めて、久々にソーセー人にしてみたかったんだけど……腱鞘炎だと繊細な作業がうまくゆかなくて、目が……目がぁぁぁぁっ!!

お布団かぶってお休みなさ~い♪のソーセー人にしたかったのに、なんか怖い……。

そんなこんなで、GW前の追い込み残業が確定した本日、長期戦に備えて定時過ぎてからオヤツ休憩……。

結局21時まで働き、ご飯を作る気力もなく、お約束の残業明けのお外ご飯。 
・唐揚げ定食 台湾らーめんつき 910円
疲れてたのにこれにはオチがございまして。
大きな声で、台湾らーめんって言って、中国人の店員さん復唱したくせに、台湾豚骨らーめんが出てきたので違うと言ったら、「アナタ、タイワントンコツラーメン言った!」と逆ギレされました( ノД`)シクシク…泣きそうになりました(´;ω;`)ウゥゥが、注文時一緒にいた先輩がすかさず、「いや、言ってないって‼️」とキレ返してくれたので、何とか交換してくれました。 
学生の団体が騒がしくて聞き間違えたにせよ、文字数全然違うのに、間違うわけないやん‼️えーん(•̩̩̩̩_•̩̩̩̩)