昨年秋頃にDVDレコーダーのディスクトレイが開閉できなくなったんですよ……。
でもHDDへの録画は無問題だったので、しばらく様子を観て、続き物の番組がひと段落ついたら修理に出そうかなと思って今に至ったわけですが、いざ修理依頼してみたら、100,000円で買ったものに対して修理代26,000円超だって!!
ちょうど製造年から10年経ったので、部品もそろそろなくなる頃だけど…他の部分が壊れないとも限らないし、修理代を考えたらここは買い替えでしょう?
というわけで、修理見積から帰ってきたレコーダーを受取にいったついで、某家電屋でブルーレイレコーダーへの買替を検討してきたんですけどね。
閉店30分前から物色と値切り交渉して、閉店5分前にハンマープライス叩きだしたところで、今のTVにHDMI端子がついてない事が発覚!!
先に言ってよ~~~~ぅ!!!
DVDレコーダーと当時に購入したTVで、DVDレコーダーにはHDMI端子がついてるんですけど、なぜかTVにはついてなかったんだなコレが!!てか、買う前に言ってくれよ10年前の店員さん!!
というわけで、TVも同時に購入するのか、諦めて現状維持か、悶々と痛い出費に頭を悩ませつつ、再び家電屋へTVを検討に行くか迷いながら起床した休日。
・ツナとカレーの全粒粉ガレット(ル・シュプレーム)
・さくら&白桃ゼリー(モロゾフ)
with ネスプレッソのカザール
このガレットお気に入りです♪
パン生地のガレットだから一回り小さいサイズでもめっちゃお腹が膨れるし、香ばしくってスパイシーなカレーとよくあってますvvv
ゼリーも美味しかった~。
で、下処理した筍で作ったランチ。
・すだち麺の茹で汁リサイクル絹さやえんどうスープ
先日、よつ葉のバターが手に入ったので、早速ピラフに使いました。
筍はシンプルに筍だけの炊き込みご飯が一番いいんですけど、木の芽がなかったし、ちょっと違う方向でも試してみたかったので、なるべく筍の風味を殺さないよう薄味で。
逆に筍の風味よりジューシーな食感を活かした、どっちかというと夜のおかず(笑)な豚肉巻きは、昨日買ったしゃぶしゃぶ用の豚ばら肉を使ってるから、狙い通り豚肉より筍の方がメインの仕上がりになりました!旨い!
朝ご飯に食べてた、すだち麺の茹で汁は、若干のすだち風味と、麺からのトロミと塩気が出てて捨てるに忍びなかったので、スープにしちゃいました(笑)
これ食べたら家電屋に行くか???
とギリギリまで迷ってたのですが………
残業続き&土勤&その帰りの買い物疲れ(爆)で、身支度も外出仕様じゃなかったし、色々面倒になって、結局キャンセル。
そうと決まれば、今日はまったり過ごしちゃうぞーーーー!
というわけで、3時のおやつ♪
・クルミッ子(紅谷)
・あまおういちごのプリン(モロゾフ)
春っぽく、ピンクと森の動物でコラボしてみました♪
この後、ピアノ&ヴァイオリン(チェロはもちろんノータッチ)を練習してたら、あっという間に晩御飯だよ!
筍の違う部位を使って、サラダとメインを作りました。
味わいも食感もそれぞれ違います。
モダン焼きは思いのほかボリュームがあって、夜のオヤツが食べられないくらい満腹になっちゃった(笑)
新じゃがで作るポテサラは格別ですね~~じゃがいもの味が美味しいし、食感が違いますもんね!
ちょっと余分目に作ったから、ザクセンのライ麦と全粒粉のサンドイッチパンを使って、明日のお弁当にサンドイッチ作っちゃった。
しかし、作ってから気づく。
明日、職場の先輩とお外ランチの約束だった……。
ようやく?チェロのレッスンを受けてきました(笑)
あと一週間で発表会‥あたって砕けろ!て感じです。
ガレット‥これ、オヤツに向いてそう!
どう思います?簡単に出来るかしら?
そば粉入れたら本格的になるかしら?