今年のセルフ誕生日会φ_(*^▽^*)_ノリタケの森2018年03月18日


今日は毎年恒例、同じ3月生まれの相棒と楽しむセルフ誕生日会です♪
お互いにお互いを祝い合う会は、贅沢ランチ&お茶コースが多かったのですけど、今回は行ってみたかったお店が夜コースおすすめと訊いていたため、メインはディナー。

だけど相棒はお昼にチェロレッスンがあり、夜まで名古屋で手持ち無沙汰…というわけで、以前から気になっていた数少ない( ˊᵕˋ ;)名古屋の観光?スポットへ行ってみる事にしました。

名古屋が世界に発信する陶器メーカー、ノリタケカンパニーが運営している美術館やショップ、レストランやカフェを有し、名古屋駅から少し喧騒を離れた位置にある公園です。

お天気が良かったため、てくてく歩いて行きました。
で、すぐランチしたいような時間帯だったけれど、ちょうどこの日は13:30からミュージアムで無料のガイドツアーがあるというので、ぐっと堪えて美術館(有料)へ向かい、およそ40分のガイドツアーで説明を受けながら、オールド&近年のノリタケ食器の展示や、デザイン画などを鑑賞しました。

★ノリタケミュージアム
このブログを良くご覧頂いている方ならご存じのとおり、食器大好き♥️な私。
ブランドにはこだわらず、100均からハイブランドまで無節操に、見るだけで幸せになれるくらい。
デパートへ行っても服飾コーナーに目もくれずリビングフロアへまっしぐら(笑)

旅先の博物館や美術館でも食器のコーナーは注目度が違います。

で、さほど広くないこの美術館でしたけれども、展示数は十分で、まして説明つきでの鑑賞は、本当に楽しい時間でした。

それではここから、めくるめくオールド・ノリタケの世界をご堪能ください!
まずは初期の作品から。
食器ですが、主に観賞用としての需要が高く、洋食器でありながら絵付けの方の技術的な問題で和柄が主流。




絵付師さんを説得(笑)したらしく、徐々に洋画の要素を取り入れた絵柄にかわってゆきます。







貴重なデザイン画も残っていて、見比べながら楽しめます。
名古屋空襲の際は、これらの図案を社員が命懸けで抱えて逃げて守ったというエピソードも。




光沢のない作品から、徐々に光沢のある作品へ。


裏印の面白いエピソードも聴かせて頂きながら、ずらりと並んだたくさんの図柄をみれば、また興味ふかし。

ここからはオールド時代ではなく、3階にある過去のノリタケ製品の展示。





1階は撮影不可ですので写真なしですが、実際に陶器を焼いて、絵付けしたりする工程を見学できるようになっていて、これまた楽しかったです。

さて、いよいよお腹の虫も騒ぎ立てておりますので、このあたりで見学終了しまして、お庭へ出ました。
実は待ち合わせ前に、後から公園で食べようと思って北海道物産展で並んで買ったクロワッサンがあったのね~♪
青空の下で頂きましたvvv
この後は、森の中のレストランで休憩。

入ったらすぐ、モエ・エシャンドン・ロゼがお出迎えvvv
もちろん、メニューにあったーーー!!

呑みましょう♪
カップはもちろんノリタケ。
アフタヌーンティーセットを頂きましたら、これもノリタケが委託販売?しているメーカーの商品らしいです。
後でショップを覗いてきたら、ここで見た商品もいくつか売られていましたよ。

森の中には春が訪れていました。
綺麗に咲いた椿も。

お腹パンパンですが、ディナーは予約済みですので、歩いて腹ごなししながら向かいましょう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理人名を入力下さい♪
但し管理人が不適切と判断したコメントは予告なく削除いたします。

コメント:

トラックバック