この時期は毎年恒例の国外逃亡…のはずでしたが、相も変わらぬコロナ禍で今年も叶わず(ノД`)シクシク
昨年は近県だったけれど、今年はワクチン接種も済ませたし、もう少し足を延ばしたくて、飛行機利用で九州へ行く事にしました。
出発予定日1か月前くらいに決めて、バタバタと飛行機やお宿やらその他移動手段やらチケット類の手配をして、ようやく旅程が固まった一週間前になって、搭乗予定だった往きの飛行機が欠航となり、代わりの便が手配できたのは良かったけれど、到着後に予約していたバスツアーには間に合わなくなってしまったのでキャンセルしたり。
出発ギリギリまで慌ただしかった…(*´Д`)
そんな中でも、対象路線の搭乗者は無料でPCR検査が受けられたので、初めてPDR検査キット↓(下画像にうっすら映ってるやつ)を利用しました!
結果は翌日すぐに届いて、陰性でしたので、まずはひと安心して当日を迎え。
3年ぶりくらい?のミュースカイに乗って、車内で黙々と朝ご飯を食べ、セントレア到着。
空港ピアノはちゃんとアルコール消毒してから触りますよ。
そして久しぶりのセントレアは、朝早かったこともあってほとんどの飲食店は閉まってたり、でも新しいお店に変わってたり、毎年のように利用していた頃とはずいぶん様変わりしていました。
閑散と…しているけれども、連休なのでそれなりに利用客はあり。
かくてANAのコードシェア便でスターフライヤーに搭乗したら、機内モニターのビデオが…↑ちょ、著作権(;^ω^)
鬼●のパクリで、妹の”すじこ”を鬼にされた”鯉たろう”が云々…という抱腹絶倒著作権ギリギリな内容で、攻めすぎてて吹きました。
笑ってるうちに福岡空港へ到着。
別府まで高速バスのとよのくに号へ乗るため、国際線ターミナルへ移動したら…セントレア以上に閑散としていますた。。。。ひょおおおお。。。。。
乗り継ぎのいい時間帯のバスがこのご時世で運休だったため、運行時間のバス待ち時間が結構あり、お昼ご飯を摂る予定でしたが、飲食店は全く営業しておらず、国内線の方がまだ多少営業店舗があったので、失敗しました(;´Д`A ```
で、仕方なく唯一空いてたファミマで買った…酒と肴を待合席で食べる。
そして乗った高速バスもほぼほぼ貸切くらい乗客はなく。
鉄輪口で降車して、別府地獄めぐりを自力でスタートしたのはよかったけれど。。。。
事前調査ではあるはずのロッカーが…ない(ノД`)・゜・。
なので、常にキャリーケースと一緒に移動。。。。。
しかも結構な勾配があって悪路。。。。。
めげずに徒歩圏内の5か所、白池地獄→鬼山地獄→かまど地獄→海地獄→鬼石坊主地獄をがしがし歩いて、およそ2時間弱でなんとかこんとか閉門までに廻りましたよ(;´Д`A ```
かまど地獄では足湯と醤油ぷりんも堪能し、やたら鬼滅推しだったのでのっかってコスプレ撮影もし(笑)、鬼石坊主地獄でも足湯できました。
行きたかったカピバラのいる山地獄は、やっぱりこのご時世で休業中だったりで残念でしたが。。。
いや、でも頑張って営業しているところもある!!
諦めない精神!
だが、足腰は限界(;´Д`)
鬼石坊主地獄を出てすぐ捕まったタクシーに乗って、5分(笑)で明礬地獄まで移動し、岡本屋売店で地獄蒸しプリンを食べて消費したカロリーを補給(爆)
プリン2個め。。。。。。
向かいの明礬温泉でダクダクに掻いた汗を流してから、すぐそばのバス停から路線バスに乗って別府駅まで移動。
駅近ですが喧騒感はなく、宿内は靴を脱いだまま歩き回れるので、楽ちん。
工芸品の竹細工で作られた内装も素敵で、落ち着く空間です。
でも晩御飯はお外へGO。
関サバと関アジ目当てで訪問したのですが、品切れで(ノД`)・゜・。
りゅうきゅう、刺身二種盛り(鯛&イサキ)、とり天、穴子1本揚げ、明太子茶漬を頂きました。
大分は緊急事態宣言下ではないのでお酒の提供もあり、ゆっくり味わうことが出来たし、リーズナブルで美味しかったです♪
それにしてもコロナ禍の旅って色々問題が多いし、工夫が必要だなぁ…と早くも感じた初日でした。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。