休日のおうちごはんとおやつφ_(*^▽^*)_ψらぶらぶ和テイスト ちょい韓LOVE2016年11月26日

わかっちゃいるけどやめられないっ!

ホカペの引力には逆らえないワタクシなのですーダラだったった~~~(*ノωノ)(*ノωノ)(*ノωノ)(*ノωノ)(*ノωノ)
というわけで、昨晩爆睡して目覚めたら朝4時でした……Σ(゚д゚lll)ガーン
今更布団に入るのも…なんですが2、3時間でもお布団で体を休めようと思ってぬくぬくしてから、ちょっと遅めに起床し、朝ご飯は職場の先輩がくれたドーナツ齧って、お薬もちゃんと飲みました。

午前中はバランスボールを転がしながら溜まった録画を消化し…お昼ごはんはちゃんと作りました。

だし巻き卵と根菜きんぴらのほっこり丼
・大根おろし汁と松茸麩の赤だし
ほっこりvvv
おまけでもらっただし巻き卵(下村商店)を有効利用して、心が和む和風の丼にしましたよ♪

久々の大根おろしアート(笑)
型抜き人参を鶏冠に見立て、黒胡麻で目、嘴はお醤油をちょんと落として……ディテールにこだわってほっぺたに紅生姜の漬け液をぼかしてみましたvvv

どう?どう?????
これがホントの親子丼(爆)なんつって。

すっかりご機嫌になり、満を持してのおやつタイムに高級和菓子を解禁!!

・匠 上生菓子(引網香月堂)
・柚子味噌そら豆柚子まるごとカシュー霜月(ふじりんごカシュー)まめ×ちょこ(伊勢茶カシュー)(豆福)
・レーズンきなこ(三平本舗)
 with お抹茶
見てるだけでも和むわ~~。
久々にお抹茶点てちゃいましたよ。

そういえば買った時、「食べるのが勿体ない~」と言った私に、職人さんが「黒文字を入れる瞬間が愉しいんですよ、フフ」と仰ったんです。
まさにその瞬間がっ!嗚呼あああああ~(* ̄0 ̄)/ 

と思ったのも束の間、何と内側まで美しかった……
残酷な気分と、幸せな想いを味わえましたよ(笑)
やはり和菓子はいいですのぅ…。。。
ケーキで540円払って失敗する事は多いけれど、和菓子でこの価格帯はほぼハズレないし。

このまま和の雰囲気に雪崩れ込むかに思えたのですが、晩御飯は見た目・和風で、味・韓国&中華風の変化球。
・だし巻き卵(下村商店)
 with 飯櫃(丹山酒造)冷や
冷凍保存してた生姜をうっかり常温に戻して全部解凍しちゃったという裏事情(苦笑)もあって、たっぷり生姜を使ったメニューになりました。
熱々、ぽかぽかになるから、冷酒で。

そしてね…明日はオケ練だからちゃんとお布団に入って寝たんだけれども……謎笑。。明日に続く。

最近のおうちごはんとプチ贅沢φ_(*^▽^*)_ψ肉と魚と和菓子と私2016年11月25日

豚トン休日の名残で、祝日明けはお弁当もボリューム丼でした。
・温州みかん
とってもお腹が膨れました!

晩御飯は簡単で、温まるワンプレ飯。
・レンズ豆とサルシッチャのスープスープストックトーキョー+炒めキャベツ
・じゃがマヨ&人参ソテー
・????=チーズ風味のブリオッシュ(メゾンカイザー)
 with サンタ バイ サンタカロリーナ(チリ)
店員さんのアドヴァイスどおり、サルシッチャにキャベツを足したら、美味しかった~~vvvニンニクが効いてて、温まりました♪

残りのキャベツで即席ザワークラウトを作って、お弁当に。
・ブーダンブラン トランペット ド モール(フレンチデリカテッセンカミヤヴィエノワーズナチュール(メゾンカイザー)のコールドドッグ

この日は出勤途中にたまたまコンビニ寄ったので、デザートもゲット。最近乳製品摂ってなかったからカルシウム補給的な。

で、花金は何となく浮かれてたのか、朝ごぱん用のパンを買おう、と思って寄ったデパ地下で、余分なものばかり買ってしまいました……。
・お米パン
・チーズフランス
・塩パンロール
・お米食パン
パンは食事系ばかり、ちゃんと買って来たんだけど…

鍋シーズンに向けて、出汁パック買っておこうと思って、いつもの委託販売コーナーへ行ったら、久々にたべる鰹節シリーズを発見!したので、すかさずゲットしてきました!!
ついでに明治屋コーナーでセールになってたスープも…冷製なんだけど(爆)

そして更に!寿司折買ったら、出汁巻き卵を1本おまけしてくれるという呼び込みにつられて(笑)晩御飯もゲット!
贅沢したい時のちらし寿司用に、焼穴子のパックを買う事があるので、味は知ってるし、先日割烹で食べた穴子が美味しかったから、何となく穴子熱が……。

更に、あまりの美しさからつい手が出てしまった、高級和菓子…。
・匠 上生菓子 1個540円
実演ブースで職人さんがひとつずつ美しい成形をなさっていたので、わぁぁぁぁ~!!と感動しながらガラスにへばりつき(笑)
この子たちをどれかお持ち帰る!!と決めてから、ひとつずつ微妙に違う子たちを延々眺めて、どの子をお持ち帰るか、悩んで悩んで決めて、上記の2個、お持ち帰りました♪

売り子さんの手が空いてなかったので、職人さんが接客して下さってたのもちょっと嬉しかったですvvv

う…美しいわ……うっとり。

とりあえずお仏壇にお供えして……。

晩御飯いただきまーすvvv
・あなご寿司、だし巻き卵(下村商店)
・松茸麩と大根葉の赤だし
・柚子味噌そら豆柚子まるごとカシュー霜月(ふじりんごカシュー)まめ×ちょこ(伊勢茶カシュー)(豆福)
・レーズンきなこ(三平本舗)
 with 飯櫃(丹山酒造)冷や
    獺祭磨き三割九分(旭酒造)熱燗
巻き寿司の海苔が黒光りした明らかに上等なやつで、押し寿司の底には青紫蘇が敷いてありました♪
フワフワ穴子ではないけれど、甘辛もまた旨しvvv

お酒が進んじゃうわ~~vvv
と思ってダラダラ吞んで、ホカペへ横になったら……爆睡しちゃったんですよね~(( ノД`)シクシク…
おかげで夜のオヤツに和菓子食べそびれました…。

休日のおうちごはんφ_(*^▽^*)_ψ豚トンお麩なオフ2016年11月23日

今朝からステロイドを飲まなくちゃならないので、朝ご飯食べないといけないし、あんまり寝坊も出来ないなぁ…と思いつつ、ぎりぎりまでお布団でぬくぬくして、嫌々むっくり起き出しました。

あんまり食欲なかったから、さらりと頂けるお茶漬けで朝ご飯。
・柚子味噌そら豆柚子まるごとカシュー霜月(ふじりんごカシュー)まめ×ちょこ(伊勢茶カシュー)(豆福)
お茶漬けは美味しかったけれど毎朝、薬を飲むのは面倒…。

食後はちょっとダラダラして…お昼ごはん。
・王林
1カットだけ戻して残ってた車麩を使って、なんちゃって角煮丼ぽいものを作ってみました(笑)
ボリューム感もあって、ローカロリーだし、お肉の量が私にちょうどよくて、これは上手い事作ったなぁ!

らでぃっしゅぼーやの王林も美味しくて、満足感のあるランチになりました。

でもここで1パック200g入った丹沢高原豚肩ロース肉を解凍してしまったから、使い切らなきゃならなくて、晩御飯も豚(爆)

・二種じゃがいものバター和え
・キヌアミックス イタリアンスタイル(ペレッグ)
胚芽パン
(メゾンカイザー)
 with サンタ バイ サンタカロリーナ(チリ)
そのまま食べて美味しかった王林を贅沢にソースとして使っちゃいました。
だけどフルーティーなソースは豚肉にとっても合いますね♪私には1枚がちょうどいいくらいのボリューミーな豚肉を、何と2枚するっと食べられました。

先日の血液検査でγ-GTP基準値下回ってたのに糠喜びしていたけれど、アルコールの影響を受けてないとはいえ、数値が低いって事はタンパク質が不足しているみたいで。
高たんぱく低カロリーな食事を心がけつつ、お肉もお魚もしっかり摂っていかなくちゃと反省したので、この日はみっちりお肉を頂きましたよ。

ステロイド剤のせいで免疫力も低下しそうだし、時節柄いつも以上に体調管理が重要なので、手は抜いても気は抜かない食生活を心がけたいと思います。

悶日のお外&おうちごはんとおやつφ_(*^▽^*)_ψ悶々はモグモグで解消2016年11月22日

昨日の通院有給でも、鬱を払拭するためにお外ランチしてきました。


通ってる総合病院が、碁盤の目になってる街の中で、地下鉄の駅と駅の中間地点ぐらいに建っているので、これまで往き帰りを違う駅にしたり、歩くルートを毎回替えてお店を物色してたんですよね(笑)

その時通りがかって、雰囲気の良さそうな割烹だなぁ…と思っていたのですけど、ふとお品書きを見たら、昼膳のコース以外にもお手軽なメニューがあったので、利用してみました。

カウンターのお席に座ったら、板さんの仕事を眺めつつ、奥の棚にずらりと並んだ焼酎のボトルキープに目が釘付け(笑)

おやつやソフトドリンク、焼酎のみくらべと魅惑のラインナップ……。
しかし診察前なので一応自粛する( ノД`)シクシク…

1,080円からランチメニューがありましたが、割烹らしいものが食べたくてワンランク上の丼にしました。
・やわらか穴子丼 1,550円(呉汁、漬け物、デザートつき)
手前の一切れ、うっかり食べてから撮影しました(苦笑)

穴子ふわふわ~vvv白焼きにちょっとタレを絡めた程度の薄味が私好み。
ご飯の間には、これまた薄炊きのきんぴらごぼうがサンドされていて、ほんのりと香る牛蒡が上品な仕上がりです。家ではなかなか作れない味!

デザートはちゃんと食後に出してくれました。
黒蜜きな粉のわらび餅。ちょっと甘いものが嬉しい♪
オフィス街のランチでも、落ち着いて食べたいし、冷たい状態で頂きたいデザートはやっぱり食後のサーブが嬉しいです。

店員さんの接客も格式ばった感じじゃなく気さくで、一見さんの私にも心地良い対応をして下さいました。
美味しかったし、一人で入っても落ち着くので、リピしたいです。


で、診察とリハビリを終えてからの悶々を払拭すべく、デパ地下へ吸い込まれた私(爆)

まずはいつもの豆菓子ゲット。

・柚子味噌そら豆
・柚子まるごとカシュー
・霜月
(ふじりんごカシュー)
・まめ×ちょこ(伊勢茶カシュー)
何故、脇にバランスボールが転がってるかというと、この日リハビリで使ったので、そういえばうちにもあると思い出して、押し入れから引っ張り出してきました(笑)
テレビ見ながら、同じ動きをやってみようかと思います。


・シャテーヌ
・胚芽パン
・????
(チーズ風味のブリオッシュ)
食事系のパンが欲しくて、カイザーに目新しい商品(ブリオッシュ系)が売ってるのをみたので、すかさずゲットしてきました。


・レンズ豆とサルシッチャのスープ
・3種根菜のミネストローネ
・オニオンクリームポタージュ
・牡蠣のポタージュ
・牛肉とトマトのハンガリー風スープ
・きのことさつま芋のポタージュ
パンを買ったら、もう料理するのが面倒になって、スープも買ったなり(爆)
レンズ豆とサルシッチャのスープは、茹でキャベツを足すとより美味しいってお姉さんが教えてくれたので、ちょびっと余ってるキャベツを消費しちゃおう♪

そして晩御飯。なんだかんだで結局ちょこちょこ作って、豪華になりました。
・きのことさつま芋のポタージュ(スープストックトーキョー)
・ブーダンブラン オランジェ(フレンチデリカテッセンカミヤ)
・????(チーズ風味のブリオッシュ)(メゾンカイザー)
・キヌアミックス イタリアンスタイル(ペレッグ)
 with サンタ バイ サンタカロリーナ(チリ)

明日はふつーに予定のない休日vvv
料理もちゃんとして、有意義に過ごしたいなぁ。

休日のおうちごはんとお弁当φ_(*^▽^*)_ψおかひじきを消費せよ2016年11月20日

土曜日は出勤でしたのでちょっと疲れもあって…日曜寝坊しました(苦笑)

ブランチって気分でもなかったから、お昼ごはんをボリューム満点にして、ちゃんと作りましたよ。
・キヌアミックス イタリアンスタイル(ペレッグ)
・王林
 with 梅サイダー(らでぃっしゅぼーや)
実はおかひじき初体験です。金曜の宅配セットで届いてしまいました……。
見た目から、何となく苦手な海藻系、粘系をイメージしてたのでサッサとやっつけねば!と思って、なるべくクセが出ないような調理を心がけたおかげもあって、あら?味とか正直よくわからない(笑)

このレシピは成功だったようです。

思ったより味がないと勘違いして、晩御飯は薄味な和食に仕上げたのですが…
 with 醸し人九平次(萬乗醸造) 熱燗
     飯櫃(丹山酒造) 冷や
kuriさんに頂いた加賀土産の車麩、残りの1袋を解禁。
これまで車麩って、1cm幅くらいにカットされたものか、物産展で買った麩の耳っていうロールパンみたいな形のものしか使った事なかったのですけど、太くカットするとお料理の幅が広がりますね!
薄炊きでも濃いめの味付けでも合うので、色んなアレンジがしたくなりました。

そして肝心のおかひじきミッションですが…
サラダは王林のフルーティーな香りもあって全くクセを感じなかったのですけど、混ぜご飯で一番おかひじき本来の存在感を味わいました。
海藻っていうより、三つ葉っぽ~い!!
実は三つ葉、ちょっと苦手です…香りの強い葉物の中で、春菊パクチーに次いで苦手。

初めてのおかひじきは、大人の味でした……。

すき煮は食べきれなかったから、お弁当に。豪華!!

月曜出勤したら通院有給と祝日で二連休です。ファイト!

最近のお外&おうちごはんとおやつφ_(*^▽^*)_ψ手抜きで色々失敗2016年11月19日

職場でこんなオヤツ頂きました♪
一応アルコール含有してるらしく、結構日本酒というか酒粕っぽい香りがして、お味もなかなか美味しかったですvvv

さて、今週は何だかヤル気が減退モードで、買ったお惣菜に頼る日が続きました。

頑張ってお弁当こさえたんだけど、
ヴィエノワーズナチュール(メゾンカイザー)ブータン ブラン(オーボンヴュータン)のコールドドッグ
作ったの辛うじて即席ザワークラウトくらいだから、焼いて挟んだだけ(笑)

何かお腹空かなくて、作るのも面倒で、あるだけの漬物でつまみだけだったり(爆)

ばよりんレッスンから帰宅してちょっと気分がUPしてた日は、頑張って作ったけど、見た目豪華な割に大した調理してないワンプレ飯で。
キャベツフランク (シュタットシンケン
フスボン 塩バターロール(フスボン
・即席ザワークラウト&レタス細切り
・じゃがバター
・プレーンオムレツ
 with サンタ バイ サンタカロリーナ(チリ)

そして翌日は残業ちう、上司に愚痴を聞かされて仕事捗らずΣ(-᷅_-᷄๑)
帰宅したら考える気力もなくて、ミイルでカレーとかお鍋の投稿をよくお見かけしたのでなんとなくありものぶちこんで右倣え(笑) 
・レタス、鶏手羽トロ肉、卵のカレーうどん
 with サンタ バイ サンタカロリーナ(チリ)

そして作る気力はないが、退社前からどうにもお腹が空いて、帰宅前に先輩とドトール(笑)
・カルツォーネ 7種野菜のカポナータ&バジルチキン
・カフェオレS
こんなんで晩御飯になるわけがないから、これはオヤツカウントです!

この日はたまたま、職場のお姉さまに崎陽軒シウマイを頂いたので、晩御飯にチンしました。
シウマイ(崎陽軒)
・フライパンcooking!春巻き(らでぃっしゅぼーや)蒸しキャベツ添え
・素揚げ安納芋 蜂蜜マヨ黒胡椒ディップで
 with 醸し人九平次(萬乗醸造)
ほとんどチルド&冷食。

そうそう、こういう↓便利な商品も見つけたので…
・キヌアミックス イタリアンスタイル(ペレッグ)
・キヌアミックス レモン&ハーブ(ペレッグ)
・キヌアミックス ベジタブル(ペレッグ)

早速晩御飯に使ってみました。
・キヌアミックス イタリアンスタイル(ペレッグ)
・乾燥リゾット トマトに炙りチーズ
・素揚げ安納芋 蜂蜜マヨ黒胡椒ディップで
 with サンタ バイ サンタカロリーナ(チリ)
またしてもレトルト頼み。
キヌアミックスはちょっと薄塩だったから、お塩を足せば手軽でいい感じだけど、乾燥リゾットはあんまり美味しくなかった……これで350円って割高。
しかも、キヌアは記載の2人前で作ったら結構な量で、副菜として食べるには多すぎて!
逆に乾燥リゾットは膨れると思ったら意外と膨れず、味がよろしくないから物足りなくて、結局この後、余った約1人前を食べきったという(爆)

しばらく頂きものの贅沢飯が続いていたので、舌が肥えちゃって余計格差を感じてしまったかも。
休日は、ちょっと頑張ってちゃんと作りたいと思います。

休日のおうちごはんとおやつφ_(*^▽^*)_ψ贅沢しすぎて罰当り?2016年11月12日

最近頂きものネタが多いですが、職場で大阪出張土産に頂いたコレ↓
見た目たこ焼きだけど、黄身餡の和菓子です(笑)


やっと休みだ~という浮かれ気分で、ブロ友kuriさんに頂いたお土産を駆使し、休前日は豪華な晩酌飯になりました。
・ほたるいか塩辛
・かぶらすし 鰤
・レンズ豆のサラダ (オーボンヴュータン)
・柔らか厚切りローストポーク(フレンチデリカテッセンカミヤ)
 with 獺祭にごりスパークリング
 with 獺祭磨き三割九分(熱燗)
そして、吞みすぎたのは~♪貴女のせいよ~~♪
てなもんで、お風呂入ってからコレ食べたら、勢いで翌朝のご飯の下準備も済ませ、バタンキュー(爆)

でも翌朝はちゃんと目覚めて、準備しておいたもので休日限定ちゃんと朝ごぱん頂きました。
・即席ザワークラウト
・塩麹入りとろとろマッシュポテト
・ブーダンブラン オランジェ(フレンチデリカテッセンカミヤ)
フスボン 塩バターロール(フスボン)
・カラメルシナモンバナナ
 with ザッハトルテネスプレッソ
ドイツっぽい組み合わせのワンプレート。
ブータンブランは、ほんのりオレンジピールの香りがして、食べ応え満点でした!普通の腸詰ソーセージより混ざりものが多いせいか、私には食べやすくて白ソーセージの方が好きなんです。

お腹をこならすべく?、仕込んでおいた玄米塩麹の瓶詰作業。
これでだいたい私には1年分です。
この時期は仕込みやすいので、このタイミングで作るとちょうどよいんですよね。


この後、溜まった録画を見たり、ちょっとヴァイオリンの譜読みしてたら、すっかりお昼ごはんが遅くなってしまったけれど、朝ご飯がたっぷりだったから、お腹はちょうどこなれたタイミングでした(笑)

・ブーダンブラン トランペット ド モール(フレンチデリカテッセンカミヤ)
・即席ザワークラウト
・塩麹入りとろとろマッシュポテト
ブロ友kuriさんに頂いた、ほたるいかの天日干しのビジュアルを活かしたくて(”いか”だけに笑)こんなアレンジ料理に使ってみました。

ついでに、美味しい南瓜一番採り雪化粧でおやつも作ったなり。
餡子も求肥も入ってない、潰して調味しただけの南瓜だけど、シンプルで美味しいです。


そしてまたしても豪華晩酌メニュー。

・即席ザワークラウト
・南瓜の皮の酢の物
・かぶらすし 鰤
 with 獺祭にごりスパークリング
 with 獺祭磨き三割九分(熱燗)
いか×三升漬の最強タッグで炊きこんじゃいました♪
美味しいに決まってますvvv

こんなにたらふく食べたのに、夜のオヤツも食べちゃった…
・ブラックココアがけバナナ
確実に、天高くあり肥ゆる季節到来という感じです…(爆)

最近の爆買いφ_(*^▽^*)_ψどんだけテリーヌ・フランク・ムラング2016年11月10日

先日通院前に出かけたJR名古屋タカシマヤの催事「おいしい毎日 暮らしを彩るスウィーツ・パン・ヘルシーなごちそう」では、保冷物が買えなかったからパンだけ買ってきました。

・メープルフランボワーズ 
・芋栗きんとん
・京白丹波
・ベーグル
・ベーグル紅茶レモン 
・黒豆玄米
・海老グラタン
・安納芋スコーン
・スコーンティラミス
いっぱい買ったので、売り場のお姉さんに「パンお好きなんですか?」と訊ねられました(笑)
大好きです!!

初めて買うお店では大抵食事系のパンを外さないのですが、催事だからか、珍しそうなパンはおやつ系が多かったので、ほぼおやつになっちゃった。

朝ごぱんに食パンを頂きましたよ♪
・メープルフランボワーズ 
・芋栗きんとん
そのままでも具がほどよくゴロゴロ入っていてしっとりしていますが、軽~くトーストして、ちょっとバターを添えた方がより美味しかったです。
甘さは控えめで、私好み。

後日お弁当に食べた京白丹波黒豆玄米、はふっくらと、そしてごくごく控えめの甘さで炊かれたお豆がぎっしりゴロゴロ入っていて、パン自体にも味と噛みごたえがあり、とても美味しかったです。
海老グラタンは優し過ぎて、もうひと味足りない感じ。

おやつに食べたスコーンティラミス※注:バナナのブリュレはオプション(笑)
しっとり系スコーンで、味もティラミスぽくて美味しかったです。

ここはおやつ系が得意みたい?かなり私好みの甘さ加減でした。

・フスボン プレーン
フスボン 塩バターロール
ふすまパン大好きなので、最近色んなお店で作られるようになって嬉しいですvvv
私は糖質を気にしてるわけじゃなく、ただふすまの独特の食感が好きだから、具材の入ったものは避け、シンプル系を攻めました。

試食でプレーンマフィンを頂いたら、甘さ控えめで美味しかったですよ♪Nuccaより軽くて万人向けかも。


で、この時さら~っと下見もしたので、今日は攻めましたよツマミを!!(爆)
では、気合い入れて行きます!!
・パテ・アン・クルート
・テリーヌ・ド・ヴォライユ
・テリーヌ・アマッチ
・ブータン ブラン
・レンズ豆のサラダ 

・奥久慈の軍鶏のテリーヌ
・青森産鴨とフォアグラのテリーヌ フィグ入
・チキンアスピック
・キャベツフランク 
・シュークルート・ガルニ

・熟成黒豚とクルミのテリーヌ 
・清流鶏と白レバーのテリーヌ 
・ブーダンブラン オランジェ
・ブーダンブラン トランペット ド モール
(茸)

・柔らか厚切りローストポーク メンデルバターピラフ添え

おやつも抜かりなく。
・ムラング・パッション

買った…買ったよ……諭吉3人くらい消えた気がするけど、貯まったポイント&積立プリペイドカードで買ったから、罪悪感は薄い(苦笑)

晩御飯に早速、一部を頂きました♪
・柔らか厚切りローストポーク メンデルバターピラフ添え
・レンズ豆のサラダ 
ローストポークは1回で食べきれないくらい物凄い塊だったから、半分弱にカットしました。
でも、あっさりしっとりして、美味しい♪これならお肉が苦手な私でも食べられますvvv
レモンが生じゃないのかな…ちょっとシトロンコンフィくらいの味わいになってて、このレモンがあるのとないのじゃ全然違いました。メンデルバターの味わいはやんわりほどよい香りだけれど、このあっさりしたローストポークにちょうど良い感じです。

レンズ豆のサラダも美味しいハムが同じ大きさくらいに粗みじん切りされたものやら、ドライトマト?が混ざっていて、ガーリックも効いてておつまみにピッタリな味つけでした。

贅沢だ……
食べきれなかったローストポークと鴨スモーク、レンズ豆サラダはお弁当にしました。
ふすまパンサンド~vvv
トレイも再利用(笑)
久々にちゃんとした?お弁当なので、テンションも上がります♪
これであと1日乗り切るぞ!!

最近のおうちごはん&おやつφ_(*^▽^*)_ψ愛情肴便とスウィーツまとめ買い2016年11月09日

先日素敵な加賀土産を贈って下さったブロ友kuriさんから、またしても素晴らしい富山土産が届いちゃいました!!
また完全に肴寄りのセレクトが来ちゃったよコレ!!

リハビリ通院の鬱を晴らすべく、頂きました!!
・松茸麩と昆布茶のお吸い物
・ほたるいか塩辛
・かぶらすし 鰤
・甘海老昆布〆
・ほたるいか天日干し
・グランシェフ いちじく&チーズ(鈴廣)
・グランシェフ ナッツ&チェダー(鈴廣)
・グランシェフ サーモン&アボカド(鈴廣)
 with 獺祭にごりスパークリング
 with 獺祭磨き三割九分(熱燗)
いえーーい!!最高!!
かぶら寿司は、がしっかり入っているのに、の効果か、とっても上品でさっぱりなので、すっきりした獺祭の熱燗とベストマッチ♪
昆布〆の甘海老甘海老のぷりぷり食感と、とろ~っとした舌触りが優しい~。
ほたるいかの塩辛は、普通のいかの塩辛より色んな部位の食感があって、とぅるんとご飯に乗っけて頂いたりvvv
ほたるいかの天日干しは前回、熨斗たものを贈って下さって、今回は形のままのを下さったのですけど、前回の方が上品で意外とワタの食感が残っていて、今回はイカ煎餅みたいな風味で噛めば噛むほどイカの胴体の味が舌に沁みてくる味わいでした。
同じほたるいかでも、ちょっと調理が違うだけで変わるもんですね~。

とスタンダートなお味を堪能した後、思いついちゃったのでアレンジしてみる。

・松茸麩の赤だし
・レンチン一番採り雪化粧(南瓜)
・ほたるいか塩辛
・かぶらすし 鰤
・グランシェフ いちじく&チーズ(鈴廣)
・グランシェフ ナッツ&チェダー(鈴廣)
・グランシェフ サーモン&アボカド(鈴廣)
 with 獺祭にごりスパークリング
 with 獺祭磨き三割九分(熱燗)
なんという贅沢!!

そして昆布じめ甘海老の押し寿司は予想通り、美味しかった!!
富山の物産展でよく買う白海老の押し寿司も、おぼろ昆布が板状についてるんですよね。あれと同じだなぁと思ったら、絶対酢飯に合うでしょコレ、と思っちゃって作りました!!
酢飯作って乗っけただけだけど(笑)

うまーーーーい♪ボリュームもアップして、大変上品なお寿司になりました♪


kuriさん本当にありがとうございますvvv


…と晩酌ライフが盤石の態勢なので、ついでにデザートも…
というか最近ストレスなのか?普段それほど甘いものは買わないのですがつい、スウィーツを買ってしまいましてアップルパイ。

・アップルパイ プレーン
・大人のアップルパイ
・アップルチーズケーキ

まずはアップルパイ プレーンを頂いてみたのですが
んんん……期待はずれ。 
りんごがゴロゴロでカスタードうっすらが見た目好感度大だったのだけど、りんごはさほど甘酸っぱくなく、パイも香ばしさとか塗られてるジャムの甘酸っぱさがない。 カスタードは味の存在感があまりなくて、パイの過熱が弱くてりんごの水分吸ってる部分と大差ない感じ。 
紅玉リンゴの方を買えばよかったんだけど、カット売りが売切れだったので仕方ないですね。

気を取り直してアップルチーズケーキ
これは無難に美味しかったです。以上。

大人のアップルパイの方はシナモン効いててラムレーズン入りなので、もっとガッツリくるかな…
と思ったのですけど、やはりそれほどでもなく。

こんな時もあるさ…3つも買って失敗しちゃった。残念。

休日のおうちごはんとおやつφ_(*^▽^*)_ψ釜揚げ桜海老やらイタリアン2016年11月06日

時間軸が前後しちゃいますが…
前日ワイン講座と二次会でそこそこ呑んで食べたので、文化の日はちょっとお寝坊。
お昼ごはんは、半額ゲットした釜揚げ桜海老を使わなくちゃ!と思って…

・ざくざく醤油漬(銀座若菜)
・マンゴープリン(ロクピー)
  with コンテドール グラン・キュヴェ ブリュット スプマンテ
イタリアン食べた翌日に、またイタリアン(爆)
ワイン講座で吞んだアスティ・スプマンテが美味しかったから、何となく昼からスプマンテもつけちゃう(笑)


晩御飯は残り物と釜揚げ桜海老の残りで、品数豊富な晩酌メニューにしました。

・茹で茶豆
・グランシェフ いちじく&チーズ(鈴廣)
・グランシェフ ナッツ&チェダー(鈴廣)
・グランシェフ サーモン&アボカド(鈴廣)
・お好み(鈴廣)
・ざくざく醤油漬(銀座若菜)
 with 獺祭にごりスパークリング
 with 獺祭磨き三割九分(熱燗)
ちょこちょこツマミながら、ゆっくり食べる時間が至福…なんだけど、暖房器具をまだ本格的に準備してないから、何となく寒い…。


そして土曜は合わせ練習で気力体力を使い果たしちゃったので、日曜ウダウダ。
それでもあまりの寒さに暖をとりたくなり、朝ご飯はしっかり食べました。

金曜の宅配野菜で届いたものが、組み合わせづらくて。
でも野菜が高騰してる時期の大切な収穫物だから、なんとか美味しく頂きたいと思って、朝から素揚げとか、ちょっと工夫しました。

アッツアツでかなり温まりましたし♪
だけど何故か、イタリアンから脱却できず……

お昼もイタリアン(笑)

すっかりイタリアンな病に憑りつかれてしまっていたので、デザートでフレンチな気分を充填。

・エクレール オ ブールサレ(シェ・シバタ)
 with コンテドール グラン・キュヴェ ブリュット スプマンテ
って、オヤツ吞みかよ(爆)

この、香ばしくしっかり焼かれたシュー生地と、ほろ苦いキャラメルクリーム、AOCバターのしつこくないコク、その上にチョンと載ったゲランドの塩が絶妙バランスなんですよね♪

きらクラ!を聴きながら、大人なデザートタイムをまったり(*´ω`)と過ごしていたら、ウトウト、モニュモニュ、眠くなり……

気を取り直してお風呂に入って、晩御飯を作りました。
やっとイタリアンから脱却!!

・グランシェフ いちじく&チーズ(鈴廣)
・グランシェフ ナッツ&チェダー(鈴廣)
・グランシェフ サーモン&アボカド(鈴廣)
 with バランス カベルネソーヴィニヨン、メルロー
野菜室で眠っていた(苦笑)キャベツ1.5玉のうち半玉をぶち込んで、組み合わせづらかった野菜もどさっと加えました。こういう時は鍋が一番。

らでぃっしゅぼーやで届いた一番採り雪化粧という南瓜は、そのままレンチン&塩が一番美味しいと書いてあったので、煮崩れしないよう、素揚げしたら、ホクホクでとっても美味しかったです♪

赤ともよく合いましたvvv

が、野菜が美味しくて爆喰いしてたら、出汁が出るよう沢山入れた鶏手羽トロ肉を1切れも食べなかったという……やっぱりどこまで行っても野菜が好きな私でした。