最近のおうちごはんφ_(*^▽^*)_ψエッグい卵料理2015年06月11日

6月2日オムレツの日だそうです。
なので楽天レシピのキャンペーンに乗っかって、せっせと卵レシピを考えては、こそこそアップしております。

ハイカロリー料理のせいで、デブらない事を祈る……(爆)

というわけで、まだ贅沢アスパラガスを取ってあったので、また茹でるだけで簡単に……ディップだけ前回と変えてみました。

アスパラに使ったのはオーロラソース。
ところで豆知識?ですけど、オーロラソースってケチャップ&マヨネーズだと思ってたら、違ったのね!!
Wikipediaによれば「ベシャメルソースに裏ごししたトマトもしくはトマトピューレとバターを加えたソース」だそうです!しかも英語じゃなくてフランス語だった……。ただしさすがWikipediaさん、「日本のオーロラソース」というサブコンテンツに「日本ではマヨネーズとケチャップを1:1で混ぜ合わせたソース」を指す場合もあるとの記述あり。そうですよね~だって私、炎のアルバイター時代にお店で習ったレシピにあるオーロラソースは、まさにそれを指してましたから。

ですからこの↑オーロラソースは日本バージョンのアレンジ版という感じです。マヨネーズベースを一から作ったものに、ケチャップと香辛料を混ぜました。

しかし、オーロラソースの真実?を知ったら本来のバージョンを作ってみたくなりましたよ。
トマトクリームまでは作ったことありますが、バターをさらに混ぜるのか???レシピぐぐってみよう…(笑)

これ↓も手作りマヨネーズのアレンジバージョンです。
温かいジャガイモに合い、なおかつマヨネーズそのものをかけるのとは一味コクと深みが違うソースにしてみました。
ぱっと見、ただとろけるチーズをかけたようにみえますが、チーズ半分マヨ半分風味って感じです。
熱々にマヨだけかけると、すぐ溶けちゃいますが、しっかり撹拌してカッチリしてるこのソースだと、ダラダラにならずたっぷりつけて頂けます。

これらのディップで卵黄だけ使って、卵白が余ったので、まだまだ卵レシピを開拓するぜ!
ただ卵白を流しいれたら、ペラペラの目玉焼きの白目だけになっちゃいますが(笑)、ちゃんとメレンゲした卵白をいれたら、ふわふわはんぺんみたいな浮身がいっぱいvvv
お野菜はいんげんしか入ってないけど、十分美味しいです。

一食で卵3レシピ!!
卵は黄身と白身を分けて使えるから、レシピの幅も広がりますね。

そして、おかずと炭水化物のコラボレーション。
断面見る限りでは、焼きそばを卵で包んだオムそばのように見えますが、巻いてません。実は混ぜて焼いてます!

これなら、卵が破れる心配もないし、ちょっと半熟部分がある卵の食感と風味も、やきそばをウェッティーに保ってくれます♪
多少返しで失敗しても、ちょっと押し付ければ、内側の半熟部分がにじみ出てすぐくっついてくれるし♪
ズボラ調理にピッタリです。

最近の家&外ごはん&弁当φ_(*^▽^*)_ψボリューム満点炭水化物2015年06月04日

チケ取り有給日はデパートで買い物の用事があったので、開店時間までスタバで時間を潰してから移動して、従姉の誕生日プレゼントにコレ↓を贈ってきました。
オトナの女性でも喜んでもらえそうかな???
毎回ネタ切れ気味で、選ぶのが大変なのです……。

これにて有給ミッションをコンプリートし、そんなにお腹は空いてなかったけれど、何となく帰宅して支度するのが面倒になり、お外ランチを摂りました。
・本日のバーガーランチ(チェダーチーズバーガー)
高島屋のベビー服売り場にあるカフェなんですけど、味はお子様使用じゃないですよ♪
バンズも大きいし、かぶりつけるワックスペーパーも別添されてくるので、食べやすいです。
平日の昼とあってお子様連れの利用もチラホラですが、わりとまったりできるお店なので、度々利用してます。

この後、ちょっとパンでも買いに~とメゾンカイザーへ行って、いつものナチュールとコレ↓買いました。
・ブリオッシュグランデ
ゴントラン・シェリエで萌えあがったといっても、それぞれのパン屋さんにお気に入りのパンがあるので、今現在のお気に入り店はなくならないでほしいなぁ。

パンを買った足でふら~っと生鮮コーナーに足を運んだら、催事でいちふじ柴田商店さんが美味しい立派なアスパラガスをお値打ちに販売していたので、ついつい買ってしまいました。
というわけで、晩御飯のメニューは決まったな!

立派なアスパラでしょ!?直径1.5cmくらいあるのが3本1束で399円でしたが、以前買った時は498円くらいだった気がする…。

下の方も全然ゴジゴジ筋っぽくなかったから、切ったものの捨てるの忍びなくなって、パスタに飾ってみた(笑)
ディップで卵黄だけ使ったから、余った卵白はこっちに入れてカサ増し。

前日、ちょっと気の落ち込む事があったのだけど、有給はいい事ばかりあったから、ディナーもちょっと奮発しちゃって、気持ちをリフトアップしました。

でもアスパラ2束を全部ディナーで食べちゃうのはもったいないし、食べきれなかったので、お弁当にしました!
・ホワイト&グリーンアスパラと茹で卵のオランデーズ風ディップサンド
メゾンカイザーナチュールははこういうサンドを作りたい時にピッタリです。

贅沢した日の翌日は、超残業した事もあって、簡単時短節約メシ。

お弁当も時短。焼きそばパンならぬナポリパン?(笑)


最近のごはんφ_(*^▽^*)_ψ中華と和食で路線変更2015年06月01日

先週はパン祭りでフィーバーしてたので、日曜のご飯はガラッと路線変更しました。

まだある冷凍保存の半額焼きそば麺を、揚げ焼きして堅焼きそばを自作し、蕪と卵の優しい餡をかけました。

で、晩御飯は晩酌ターイム♪だけど久々に焼酎が呑みたくなり、お酒に合わせて路線変更。
・生野菜スティック&トマト
・蕪の葉のごま油塩麹和え
・十六穀ご飯
                  with 初芋蒸 ロック

肉じゃがの人参には、野菜苗を買うついでにホームセンターで無駄遣いしちゃった小さめの抜き型を早速使ってみました。
これは桔梗型。あと、梅と桜も買っちゃったvvv
1cm以上厚みがあっても、わりとサックリ抜けたので、ちょっと飾りたい時に使いたいと思います♪

庭改造計画p(*´Д`)qイタリアンな野菜たちとか夏野菜植えつけ2015年05月31日

残業明けなのにダラダラ日付変わってても呑み続けてたせいか、若干胃もたれな朝でしたが……
お天気が良かったし、遊びに行く用事も町内会行事もない、久々フリーな週末だったので、ここぞとばかりに家事をこなしました。

まずは綿毛布と敷き毛布を洗って干し……
玄関に放置プレイだったロングブーツも磨いて、ピカピカに♪
セールで買ったから、そんなに高額なブーツではないのですけど、さすが本革。ちゃんと自分&修理屋さんでメンテナンスしてるおかげで、10年くらい履いていますvvv
すっかり足に馴染んでるから、壊れるまでは履きつぶすぞ。

ばたばたと午前中は作業に追われてたので、お昼ごはんは適当に…
東京参鶏湯(スープストックトーキョー)サリ麺ぶちこんだものに蕪の葉を入れたもの
カルディで買ったサリ麺、苦手なはずのフライ乾麺ですが、食感がモチモチしてるせいか、美味しいスープで煮てるせいか、フライ麺独特の臭いも気になりません。これはリピだな。

で、朝見たテレビ番組で「今日の魚座の運勢1位。お買い物でおでかけが吉!」と言ってたので、午後から愛車を走らせ、近所のショッピングセンターへ行ってきました。

野菜の苗を買うのがメインだったんだけど…おやつもゲット(笑)
全部食べてないし!写真撮っただけです~。
帰ってから、久々にネスプレッソエアロチーノ使って、買ってきた牛乳で冷たい泡ミルク作って、アイスマキアート作ったのでした。

ほぼ安売りしてるものをゲットしてきたんですけど、ショッピングセンター内の4店舗でちょこちょこ買ったから、一葉が消えました…。

でも、確かに必要なものが安く手に入ったんだから、買い物日和だったのでしょう!って事にしておきたい(爆)

晩御飯は節約で…
牛タンスモーク(燻や)は2枚しか使ってなくて、ほぼ胡瓜。でもお腹いっぱいになりました♪
この日は、ちょびっと残ってたランブルスコと、レザンパティスリー麓)で食後に呑みましたとさvvv
あ、堅揚げポテトも食べちゃったな、そういえば(爆)

さてさて翌日曜日。
アイスマキアートでシャッキリ目を覚まして…

昨日買ってきた野菜苗を、朝から植えつけ開始!!

・イタリアントマト サンピエール(左) 98円(150円引)
イタリアントマト フィオレンティーナ(右) 98円(150円引)
今年は出遅れすぎたのか、ミニトマト類の苗がほとんどなく、セールにもなっていなかったので、セールになってたイタリアントマトの苗数種類から厳選してゲットしました。
この二つはサラダ用と書いてあるから、生食向きみたい。
タグの写真を見る限り、右のフィオレンティーナはいかにも外国のトマトって感じで、収穫が楽しみです♪
あと、昨年の台風でこのロングタワー鉢が倒れて、作物がぼっきり折れてしまった反省を活かして、今年は雨どいの連結金具へ針金でタワーをつけて固定し、その隣の鉢は固定した鉢に廃ホースで連結させてみました。
まだまだ甘い固定だけど、更にどこかへ固定できるように考えます。

・イタリアントマト マルマンデ 98円(150円引)
こちらは、おつまみ用と書いてありました。
サラダ用とおつまみ用ってどう違うの!?生食向きじゃないの!?
とツッコミを入れつつ、その違いは収穫してから味わってみたいと思います…。

・イタリアンきゅうり 98円(150円引)
これ、初めてみたかも!!
あの、ピクルス瓶とかに入ってる胡瓜ですよ!!
日本の姫胡瓜とは全く違う、ぽてっとした丸っぽくて短いやつ。ピクルス大好きなので、これはたくさん収穫出来たら是非ピクルスにしておつまみですvvv

・接木茄子 千両2号(左) 98円(150円引)
・水ナス(右) 98円
去年育てた、小布施丸茄子と水茄子が美味しくできたので、今年もセールじゃなかったけど水茄子を1つ、もう一つはセールの普通茄子にしました。

で、カラーパプリカを育てたかったのですが、これまた苗がセールじゃなく高かったので、諦めてセール品から。
・万願寺とうがらし(左) 48円(150円引)
・接木ピーマン 京みどり(右) 98円(150円引)
両方、京野菜???
ピーマン類は大好きですが、パプリカばかり育ててて実は緑の普通ピーマン初めて育てるので、どきどきです。

まだ、玄関前ガーデンラックには空スペースがありますから、またホームセンター行って、セール苗買い足してこようかな。

*おまけ*
ぽん0427さんに頂いた多肉植物の寄せ植えが不恰好になってしまい、抜き取って平鉢に置いて玄関ポーチに出してたら、脇芽?がいっぱい出てきました!
増やせてまだちっさい子は、小さい鉢へ植え替えて、出窓の中ですくすくと育っています。
寄せ植えはセンスがないからできないけれど、増やしてどんどん小さな鉢を作っちゃおうかな♪

最近の蟲毒なグルメパン祭りφ_(*^▽^*)_ψ名古屋上陸!ゴントラン・シェリエ2015年05月29日

近年、名古屋および近郊の愛知県内にも、美味しいパン屋さんが増えてきましたが、表参道とかね……もう名前聞いただけで都会のセレブな香りがするパン屋さんは、やっぱり気になるわけだがや(注:ほぼ尾張弁な名古屋弁)

自分で焼けないからこそいや増す、グルメでセレブなパンへの憧れ……

そんなお店のひとつ、ショウケースのパンを見ただけでウキウキしちゃうような、フォトジェニックなビジュアルのパンたちを、今回ゲットしてきました!

・いかすみバケット  250円
・味噌セーグル 
 440円
蕎麦粉のカンパーニュ 420円
・5種のバンズ
  450円
・アボカド&パンチェッタのルッコラ生地フォカッチャ
・レーズンスコーン
・クランベリーチョコスコーン
・抹茶ホワイトチョコスコーン
・いかすみバンズのツナとインゲン豆サンド 400円
・ツナとセロリのカリーバケットサンド
じゃじゃ~ん!!
今春、JR名古屋高島屋に出店したので気になってたのですけど、節約を心がけてたから、なるべく見ないようにしてたんですよね。
でも、九州物産展でおつまみ系の食材とか惣菜買っちゃったし、食事パンとか欲しくなって、だったらこの機会に行ってしまえ!と乗り込んだわけです。

名古屋上陸を待ち焦がれていたパン好きさんの期待度を察してか、先方も名古屋初出店に際して、混雑や混乱を事前に想定しての事だと思いますが、様々な制約つきで営業していらっしゃいまして……

*1人あたり、持ち帰り用のパンは5個までという購入個数制限
*ただしスコーン、ケーキ、保冷系の惣菜パンや総菜類は個数制限から除外
*イートイン利用でのパンは個数制限から除外
入場制限あり、係員の指示に従って、およそ5組ずつ時間差で入店

という条件下、私が厳選して購入したのが上↑商品でした。
私が入店したのは閉店間際でしたが、売り切れ商品はほとんどなく、逆に廃棄が心配になったくらい……。

その日の晩御飯には、購入個数制限に含まれないサンドイッチ系から頂きました。

フォカッチャが全部カラフルで、具材も全部違って数種類あったのですけど、一番味の想像ができそうで、案外厳密にはしづらいと思ったアボカド&パンチェッタのルッコラ生地フォカッチャをセレクト。
フォカッチャはしっとりしてて、ルッコラぽいクセが若干感じられます。赤身の色鮮やかなパンチェッタの美味しさは言うまでもなく、ニ箇所にぽちょぽちょっと落とされたチーズが旨!
ただし、もうちょっと想像の範囲外の味わいを期待してた割に、想定内の味で収まってたかな。
ガツンと味覚に響くインパクトまではなかったものの、見た目がきれいだし味もそれなりに美味しかったです。

何故か全体的にツナの使用頻度が高い気が(笑)
・いかすみバンズのツナとインゲン豆サンド はいかすみベースのバンズなので、挟む具材に海鮮系を合わせたいという想いはよくわかります。これまた想像の範囲外の味わいを期待して買ってみました。
ひと味何かが足りない気がしました。私的に、です。
あと、いかすみのバンズやバケットの表面についてる黒い粒、てっきり黒胡麻かと思ったら、あらびき黒胡椒だったのですけど、ぼろぼろ零れるからつい貧乏性で拾ってまとめて食べたら、うぇ!?てなっちゃいますた。
普通のあらびき黒胡椒より、なんだかクセがあります。具材やパンにくっついてるのをそのまま一緒に頂く分には気にならないけれど、それ単体で食べるとクセが気になって食べられませんでした……。
値段的に、リピはないな。

5種1セットで1個勘定と確認して購入したプチバンズ。
フォトジェニック~♪
赤いのはおそらくパプリカ、黒いかすみ、黄色はカレー、緑ルッコラ、白いのはライ麦ぽいぷちぷちが混ざってるみたい。

お弁当にしよう!と思って、ひご之すけひご野菜コロッケとコラボしてみました。
結論、こっちの方が美味しかった(笑)
決まり、次回からバンズだけ買って自分でサンドしよう♪

翌朝に食べたツナとセロリのカリーバケットサンド
ツナフレーク青紫蘇が入ってて、セロリの風味はちょっと弱くなっちゃうけれど、ツナがたっぷりで、バケットのカレー風味とも良く合っててこれは美味しかったです。バケットが硬すぎないから、サンドにしても食べやすい♪お腹も膨れました♪

味噌セーグルは香りがかなり良くって、カットしてもらったら断面もしっとりしてたので食べる前からすっごい期待♪

蕎麦粉のカンパーニュも断面がさらにしっとりしてていい香りだったので大期待♪

いかすみバケットは、ブルスケッタとか、カナッペにするしかないでしょ!

というわけで、翌日のディナーで早速使ってみました!!
なにげに材料かぶってるけど、豪華に見える~(笑)
味噌セーグル蕎麦粉カンパーニュの端っこには、フォアグラスモークをぽちっと乗っけて、パンだけで齧って味を確認してから、フォアグラと頂きました♪うん、美味しい♪歯切れも良いし、これはリピ決定ですね!

お口直し的に、1個だけとっておいたルッコラバンズはそのままで頂きました。お!これ5種バンズの中で一番美味しい♪チーズ風味もして、もっちりしてて何もつけずにちょうどよい味でした。サンドにしなくて大正解。

いかすみバケットは、味というより見た目かな~。ホムパの時には買いたいけれど、次回はプレーンなバケットを買ってみようと思います。

もちろん、泡も用意して…
赤のスパークリングワインって見たの初めてで、お値段もお手頃だったのでカルディで買ってとっておいたもの。
甘口は好んで買わないけれど、確かに甘いんだけど、泡のせいか舌に変な甘さが残らなくて美味しい♪これはヒット♪コスパも高いし、このままデザートワインとしてグビグビ呑めちゃうわ♪

調子に乗って、残業明けの本日も、帰宅したのがいい加減遅いのにせっせとカナッペを作りまくってこの↓有様。
日付が変わるっちゅうねん(爆)
しかーし。美味しいお酒とパンと燻製があれば、コラボせざるを得まい!

そしてワインが進む!
調子に乗って、日付変わってからパティスリー麓レザンを解禁しちゃって、まだ呑み続けながら、デザートタイムに突入しちゃった…
はぁぁ……仕事の疲れもイライラも飛んでゆくような気がする…。

というわけで、持ち帰ったパンは家呑みで十分堪能したので、今度はイートインでお総菜パンを頂いてみたいと思います♪

最近のごはんφ_(*^▽^*)_ψ時短で節約とバリエーションを2015年05月27日

最近の記事で、ふた言めには”節約”を公言しておりますが……
まぁ実際問題、額面に換算したら、微々たるものです。今の生活スタイルをある程度現状維持しつつ…が前提条件ですから、どうやったって絞れるところは食費くらいしかありません。

かといって三度の飯が何より大好き♪な私に出来る範囲は限られてるし、過度なストレスになっても意味ないしで、日常生活に普段以上の意識を植えつけ、より工夫を見出すための試練?的なつもりで実践しております。

とかなんとか屁理屈っぽい事を能書き垂れておりますけれども、要はいつもよりほんの少し使用料を減らした食材でもバリエーションやボリュームを出し、それが美味しければ余は満足!

というわけで、こうなる。
マッシュポテトだけだと付け合せにしかならず、他のおかずがない場合、卵1個だけだと満足感のあるメインにはなりにくいところ、卵1個、じゃがいも1個の合わせ技で1品にしました。
もちろん、卵1個のミニオムレツにマッシュポテトをつけあわせてもいいんですけどね、塩麹を入れたマッシュポテトは時間が経つと澱粉質が分解されてトロトロになっちゃう。そこがこのレシピの狙いでもあるのですけど、オムレツにしちゃえば薄い卵も中のマッシュポテトと一体になって半熟卵のオムレツみたくトロトロに感じられるし、1品のボリューム感が出るとこを狙ったわけです。
標準サイズのフライパンくらいのオムレツになるから、付け合せの温野菜とかもうちょっとあったら、立派なメインディッシュですよ♪

そして、私の大好きな甘夏vvv
沢山あったら何個でも、がしがし剥いてバクバクおやつに食べちゃいますが、残念ながら宅配で届いたのは、たった2個(T-T)ここは我慢して、半分をデザートとしてそのまま食べ、残りはおかずに使用しました。1個を2回に分けて違う食べ方で味わう事で、2個食べたような気に……なるかも??
ちょっと苦手な胡瓜も美味しく頂けたし。

ひじきはレシピ名どおり、煮てないんです♪レンジでチン、トースターでチン、あとは混ぜるだけ。
先日作った自家製本返しと、出汁のかわりにじゃこ桜海老が入ってるから、旨みは十分出ます。先般開封したはごろもしっとりひじきが使い切れずに半分余ってて、煮たら少量すぎて手間ですけど、これならあっという間に出来ちゃいました♪少量だと、お鍋の番も面倒だけど、これならその必要もないし。

お弁当にも、ひじきおにぎりに出来て、一石二鳥でしたvvv

さて、ここ数年、割高感のある有機&低農薬の宅配野菜を利用している私ですが、有機や低農薬に拘って始めたわけじゃなく、一人暮らしになって気儘な食生活になったため、栄養の偏りを減らそうと思っての事。
狙い通り、自分では買わない野菜が届いちゃっても、食べなくちゃいけないから工夫して頂くようになったし、想定外の効果として、近所のスーパーやデパ地下で野菜を買う回数が減り、生鮮食品に関して1ヶ月のコストが平均的になってきた実感もあります。

だからこのまま、慎ましい自炊生活を……続けられたらいいんですけどねぇ~~~。

そうはゆかない、大食漢の食い意地!(爆)

今月開催のグルメ催事をことごとく我慢してきた分、これだけは行く!と決めていた毎年恒例の物産展が本日より開催し、早速ブレイクしてきちゃいましたっ。てへぺろ。

そのために我慢したんだから、いいよね??と自分に言い訳し…
また戦利品情報をアップしたいと思いま~す♪

最近のごはんとおやつφ_(*^▽^*)_ψ苦しくったってー乏しくったってーー2015年05月25日

人参牛蒡しかなかった木曜日。
それでもまともな晩御飯を作ったりました!
じゃじゃ~ん!野菜天ぷら~~~!!
衣は卵なしで、片栗粉小麦粉を具材へ振り混ぜて、纏まる程度少量の水を加えたもの。揚げ油はエキストラバージンオリーブオイル&少量のごま油を、フライパンが浸る程度に加えて、見事にパリッと揚がりました♪
昔、かき揚げ系すっごく苦手だったのだけど、卵を使わない衣に変えてから、上手に揚がるようになっただよ~~んvvv

でも麺つゆがなかった!自家製本返しがなかったから!!
ってんで、冷凍さぬきうどんとともに、木曽路ぽん酢で頂きました。たまに紫野和久傳虹の塩で頂いたりして……これまたさっぱりで美味しかったvvv

で、こんなに食べきれないから、残りはお弁当に天丼
タレは木曽路ぽん酢きび砂糖自家製生七味を加えて煮立てた甘酸っぱいものをたっぷりご飯&天ぷらへしみこませました。
夏の天丼って感じで、これまた旨かった!!

こうして金曜の夜、宅配野菜が無事届いたので、まともな食生活に戻るかと思ったのですが……
野菜と一緒に注文したお醤油はつかり”と本みりん三州味醂”が届いたので、早速本返しを作り…
ホントは最低でも2~3日寝かせてからのが本来の味わいになるんですが、以前使ってた湯浅醤油との味の違いを舐めて確認。

んーーーーちょっと浅いかなぁ???熟成してないからか?
と思いつつ、早速こいつを使って土曜の朝ご飯に作ったのは、宅配野菜全く使ってないおかず。
楽レピでオムレシピキャンペーンが始まったので、乗っかりたかっただけ(苦笑)

ここからなんやかんやで体調が思わしくなく…お昼は残りモンでテキトーに食べて、何とか作った晩御飯。
やっと宅配野菜で届いた新じゃがを使って作りました。
ひじきは、はごろもしっとりひじき(缶)を開けちゃったから、どんどん使っていかないとね!(笑)

そして日曜日。
折角の休日ですが5月は毎年町内会行事が多くて、河原のゴミ拾い側溝清掃DEATH……。
当初の天気予報を裏切って、熱中症で倒れそうなくらいジリジリ暑い中、朝っぱらから2時間くらい?えっさほっさと作業し、ついでに庭木の消毒もやって、やっとこさ、シャワー浴びてフーッと落ち着き、お疲れ賞でもらったコレ↓他、ポテチやらキャラメルコーンをお昼ごはんがわりに貪り食ってたら……
あれ……???だんだん頭が片頭痛……。。。。

そっから完全ダウン。
薬を飲んでも今頃焼け石に水状態で、悶え苦しむ事まる一日。
幸い月曜はお疲れ振休を取得していたので、大人しく寝倒れておりますた……。

夕方ようやく、なんとなく復調?して作った晩御飯。
栄養バランスも良くない???
トマト甘夏は若干油を使用しているから”マリネ”と題しましたが、味わいはお砂糖不使用のフルーツポンチです。
お口スッキリ。食事中の口直しにも、食後のデザートにもピッタリで、頭痛で唸って疲れた体にも優しい味でした。

最近のごはんφ_(*^▽^*)_ψ山椒ちりめん、●段活用2015年05月20日

紫野和久傳若摘山椒ちりめん、まだまだ活用しております。

演奏会明けのお疲れ振休に、おうちランチで↓
素麺は、徳島のすだち麺を使用したので、ほんのりモスグリーンで色あい的にもキャベツとコラボ。

その日の晩御飯にも…
お肉じゃなく、山椒ちりめんでチャプチェ作りました。
余ってた半額ゲットのホワイトアスパラガスは、そのまま食べるとちょっと臭いが気になったから、グラタンにしてみたら、とっても美味しくできましたよ♪グラタンといっても、ホワイトソース作らない、卵液ダバダバ入れて焼いただけの時短レシピですが、食感バランスが良かったです。


でも、だんだん野菜ストックが尽きてきて……
お外ランチでビビンバセット(レディースデーでサラダつき)食べちゃいまして(苦笑)

晩御飯は、いよいよお隣さんから1玉頂いたキャベツの残りを使い切って、人参と、しゃぶしゃぶ用豚ばら肉と、ホールトマトをぶち込んで、トマトカレー鍋

写真撮り忘れたけど、翌日はサリ麺入れてカレーラーメン、そのまた翌日はショートパスタ入れてチーズ落として、スープパスタ的にして完食しました。

さぁ~困った。
これで残り野菜は人参と、冷凍保存の牛蒡のみ!
金曜に宅配野菜が届くまで、何を作って乗り切る!?

最近のごはんとおやつφ_(*^▽^*)_ψ若摘山椒ちりめん、大活躍2015年05月16日

先日、無駄遣いしちゃった、紫野和久傳若摘山椒ちりめん、爽やかな風味がとっても上品で、あったかご飯に乗っけて頂くだけで十分美味しいのですが、それだけじゃおかずにならない!

ので、ワンプレートで満足感のあるお料理に使って、少しでも節約方向に役立てようと……こうなりました(笑)

あったかご飯にのっけると大さじ1だけじゃ足りない山椒ちりめん、あったかご飯1膳じゃ足りない晩御飯も、これならボリュームと栄養価UPなはず。
元々うっすら味のついている山椒ちりめんを使うから、調味もシンプルで済んで時短&節約になります♪

パスタとちりめんの組み合わせは鉄板ですな♪とお次は、頂いた春キャベツを使って、サラダ風に仕立ててみました。
頂きものだからキャベツはタダだし!これも調味がかなりシンプルで、カロリーも抑えられたと思います。

ワンプレごはんが続いて、摂り切れてない栄養があったかな…と思ったので、週末は2品増やして、なるべく使用食材を増やしました。
缶詰のホワイトアスパラガスは以前コンビニで半額以下にてゲットしたもの、スープは大人買いしちゃったストック品だけど、こういう時のために買ったんだから活用しましょ。
相変わらず、山椒ちりめんを使って、これまた鉄板料理の炒飯。
ちなみにここで使用した葉ネギは、宅配で届いた有機栽培の葉葱の根元から再生したのでタダ(笑)
その分、人参のお花を添えて…エコでデコなクッキング。

だんだん食材が限られてきましたが……まだ山椒ちりめんは残ってるので、多分ちりめん料理です……(笑)

*番外編*
無駄遣いの原因?になったお礼のおやつ↓
余った分を自分で味見のために頂きました♪

最近のごはん&おやつφ_(*^▽^*)_ψ胡瓜で凌ぎ、そして瞬く間に吸い込まれたのであった…2015年05月14日

節約を誓って、地味な晩御飯にも彩りを…と、宅配で届いた胡瓜は毎食1本ずつ、違う味つけで頂く事にしました。
先日はごくごくシンプルに和えて頂きましたが↓

翌日は更にサラダ風で…

そのまた翌日はトロピカルな感じで…

そのまた翌日はおつまみ風に…

と一見、胡瓜だけ食べて慎ましくしているかのように見えますが、どっこい言ってるそばから節約どころか無駄遣いしちゃっったのさ、早速!

そうだよ!案の定、吸い込まれちゃったんだよデパ地下に!!
あうーーーーっ!

いや、ちゃんと目的はあったのです。お礼のお菓子を買いに、Wポイントサービス期間中ミッドランドスクエアへ行って、DEAN&DELUCAでちゃんと目当てのものだけ、ゲットしたのです。

そこまではよかった。

が、なんとな~く、ふらふら~っと、紫野和久傳へ引き寄せられ……そこに売り切れてることも多いわたぼうし(この時期の餡子は、うすい豆)があったのを見つけちゃってからがいけなかった。

気がついたら目新しい季節限定商品も一緒に買っちゃってたんだよ~~恐るべき吸引力!?
わたぼうし(うすい豆)
若摘山椒ちりめん
くわのお茶
買っちゃっておいて、一抹の罪悪感に苛まれながら帰宅したら、玄関前にキャベツが1個転がって(違←多分お隣さんからのおすそ分け)た!!おおお!!
そんなわけで、奇しくも緑のコラボレーション。捨てる金あれば、拾う玉あり?(爆)

しかもこの日は、お外ランチでガッツリとカレー食べてきちゃったから、
・キーママッシュルームカレー&サラダ&ラッシー&チーズナン
 食後に無料券でアイス
あんまりお腹が空いてなくて……

せめてもの節約?なのか、晩御飯とデザートにさっそく頂いたのでした。
胡瓜キウイのサラダも含めて緑のごはん(笑)
1個400円くらいするわたぼうしはやっぱり美味しかったし、山椒ちりめんも大変お上品なお味で……食べてる時は心が潤いました…が、財布は寂しい(泣笑)

お弁当はありあわせて慎ましく…
・芯まで使ってブロッコリーとゆで卵とチーズとコーンのピタサンド

その日の晩御飯は、先般半額ゲットした比内鶏鍋スープで2度作った鍋焼きうどんを3回目に〆て、カルディで買ったサリ麺入れて卵をぽちったチキンラーメン風(笑)
と、胡瓜ナムルと、お弁当作って余ったブロッコリーで
吸い込まれて遣ったお金の分、また節約しなくちゃ……。