レッスン前の5日間は盆休期間でしたが…台風の予報もあったし、しばらく放置プレイだった主宰アンサンブル向けの編曲を絶対に完成させる!と決めていたので、ほぼおうちに引きこもって頑張りました!
とりあえず通しで全パート埋まった!!推敲は徐々にやって今月中に脱稿できるかな。。。。
さて本日は発表会前、最後のレッスンです。
連休中、編曲作業の合間にヴァイオリンの練習はちょびちょびしてたし、自習での感触は悪くなかったので、いけると思ってたけど。。。
とりあえず連休明けだし、死事も忙しなくなりそうだしで、朝ごぱんは例のごとくガッツリと頂きました。
★アボカドポテサラ旨辛チーズ低糖質ブレッドサンド
コーンスープ、ヨーグルト、キウイ、オレンジ、プチトマト
小判の食パンだけど、このボリュームで挟んだため、かなりボリューミーでした(笑)
で、仕事は案の定、というか予想よりバタバタし…ぎりぎりまで残業してレッスンへ。
クロマチックスケールを1小節1スラーで弾きました。
フラット5つもあると、もう何が何やらよくわからない音程感(;^ω^)
小節切れめのスラーがちょっと感覚的になじめなくて、スラーの切れ目を勘違いし弓量が足りなくなったり、音程がズレたら気を取られてスラー位置がおかしくなったり。
もう1回弾き直して、まぁおまけ合格。
次回は3度重音スケール…キタ━━━━Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)━━━━!!
繰り返しフレーズもあるし、フレーズの流れは感覚的に捉えやすいかもと思ったのですが、臨時記号の♯がちょっと低めになると、全体低めの音程になってしまう。。。。後、最後のミ♮からの下降系が案外切り替え利かない(;´・ω・)
2回弾いて、あんまりクリアには弾けませんでしたが、先は長いので続きへ進みます。。。。
速いパッセージで右手と左手のタイミングを合わせる、3重音は前2音をしっかり鳴らして後ろ2音を鳴らすよう意識して自習してきました。
自習ではだいぶ、重音で雑音が混じりにくく、ところどころ鳴り響いてる感じになってきたように思ったし、速いパッセージも奔らないで弾けるようになってきたと思ったのですが……
弾き始めてすぐ(あれ?音程が…しくった?)と思って探ったけれど、5~6小節弾いて開放弦を鳴らすうち、不可抗力と知る。
止めました。
「先生ぇ……(;・∀・)」
「ですね(;^ω^)どこで止めようかと思ってました(笑)」
D線思いっきり調弦狂いました。。。。
気を取り直して頭から弾き始めたのですが、良い緊張感がそがれちゃったのと、普段弾けてたフレーズで詰まってしまって何度か弾き直しになってしまったため、完全に集中力を失いました。
後半多少持ち直したけれど、前回レッスンよりかなりミスが多く、そうこうしているうちに弓手の持ち方のバランスを崩してしまい、どうにも弾けずに一瞬中断して弓を持ち直して弾く場面も。
無伴奏だから赦される?とはいえ、あまりにも弾き直しが目立ってしまって、悲しくなりました(ノД`)・゜・。
先生も色々察した&本番直前なので、おそらく慎重に言葉を選んでくださったのでしょう。
「良くなった部分はいくつかありましたし、まぁ、楽器もご自分のではないので(レッスンは教室のレンタル楽器利用)、感覚が違って弾きづらい部分はあるでしょうね」
と慰めてくださいました。。。。
単純に詰まってミスした部分には触れず、ニュアンス的に変えた方がいいフレーズをいくつかご指導いただきました。
ここ↓は1&4拍めに重きを置いて、後は軽くというご指導を頂いて、連符の部分を軽めに弾いていたのですが、
軽くなりすぎてフレーズの大きな流れが分断されてしまう感じに聴こえるとの事で、テンションは保って拍の頭をやや長めにとるというニュアンス奏をご教示頂きました。
続きのこの↓フレーズも、
連符終わりの八分音符が短すぎて、同じく大きなフレーズの流れが分断されるとの事で、八分音符の長さどおり弾く事と、最後の連符も軽すぎないよう適度にテンションをキープして弾くようにとの事。
この後出てくる似たような音形の変奏部分も同じく。
あとは、変奏ごとのフレーズの切れ目が明確過ぎるとの事。
流れを区切るフレーズと、そうでなく次のフレーズへの繋ぎになるフレーズがあるため、そういう部分は小節間もテンションを保って弾くと、より曲全体の流れが感じられるようになるとの事でした。
直前でも改善できることをご指導頂けたので、残り3日間で少しでも曲の雰囲気が出せるように…頑張ります(´;ω;`)ウッ…
最後に先生から
「前回より全体的には良くなっているので、大丈夫。
伝えたい事はちゃんとわかりましたよ」
と激励のお言葉を頂きました。
前回より圧倒的にミスが多かったので、本当に色々察してのお言葉と推察しますが、救われました。
ごちゃごちゃ考えても仕方がないので、やってきたこと、やれることをやるだけです!!
玉砕覚悟!!
失うものはないですから~。
とはいえ、言い訳したくないけれど、疲れと、前述の弓手のバランスを崩したあたりで無理な力が入っていたようで…
帰り道、首の右側がめちゃくちゃ痛くなりました(つд⊂)エーン
寝違えみたいに右へ回らないΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
何をどうやったらこんな状態になるんだレベル(;´Д`)
のだめカンタービレで三木清良がコンクール前に首寝違えて云々のエピソード思い出した。。。。
帰宅途中の自転車移動も、首が痛くて辛く。。。
心身疲れ果てたため、晩ごはんを料理する気力は失せ、途中でコンビニ寄って調達。
冷やチュー半額ゲットしました!
疲れた時のプリン補給。
食べながら、NHK-FMでパブロ・カザルス変奏曲の聴き逃し配信をチェックしていました。
巨匠とは知りつつ、鳥の歌とかバッハ無伴奏以外の室内楽曲や協奏曲の演奏はほとんど能動的に聴いてこなかったのですが、改めて様々な楽曲の演奏、指揮演奏も聴いたら、どれも生き生きと、活力にあふれていて素晴らしく、とても勇気をもらいました。
残り1日の放送も楽しみです♪
シャワーを浴びてクールダウンしてから、おやつ第二弾(笑)
ちょっと贅沢してお供えに買ったサマーエンジェル(すもも)vvv
最近のコメント