ヴァイオリン覚書♪♪CCC&5Gb:親和楽器 音楽会&合奏練習2024年11月24日

本日は主宰アンサンブルSKE所属のユニットで親和楽器さんの演奏会参加です♪

本番前のウォーミングアップ合奏練時間の都合で、本番までの空き時間が結構あったので、ランチの予定があり、朝ごはんは軽めに…前日お買い物で買ったミックスサラダに食材をちょい足しした柿サラダを食べました。
↑そして本日の衣装こちら(笑)
メンバーから演奏より衣装やら演出のリクエストが多くて(;´・ω・)もはや何を演奏するのか、どこを目指しているのかもわかりませんが(;^_^A

今回の参加曲2曲のうち、もう1曲はこの衣装である必要はないものの、とりあえず初舞台となるため、今後の演奏ための確認を兼ねてバッチリ着込みました。

事前の合奏練の感じでは、まぁ無難には弾けているかな。
狭いスタジオ内では演出をがっつり確認する事はできなかったものの、暗譜&歩行演奏というミッションは何となく掴んだ感じ。

もう1曲は今年2月の発表会で中規模アンサンブル演奏した事はありましたが、ユニットで、しかも1パート不在で演奏するのは初めてなので、主に主旋律担当の私の音量バランスを調整する必要あり。思ったより、しっかり鳴らさないと…。

というわけで本番前の腹ごしらえ。

・飛騨牛石焼ビビンバランチ
副菜が色々ついてて、サラダの彩りが良いのは嬉しいけれど、ビビンバの飛騨肉はちょびっとでした(;^ω^)
具沢山好みなので、ご飯少なめにすればよかったかな。

いざ本番へ。
今回は参加者が少なかったため、出番の2部トップあっという間に回ってきました。

ユニット婦女子GO楽bow(ふじょし ごがくぼう)(略称=5Gb)~
★ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
この曲に関わらず個人レッスンで、「冒頭の一音に入魂」という指導を受けて、緊張してもとにかく最初の1音は丁寧に…を心掛けたおかげで、そこは綺麗に入れたと思いますが…

冒頭ミッションで気が抜けて、中盤からは少し緊張もあって音色も乱れたし、単純に凡ミスあり(´;ω;`)ウッ…
今年2月の発表会で演奏した時は、🎻師匠が隣で演奏して下さっていたし、他のパートもある程度人数がいらしたため、ヤワヤワくらいで弾いても調和が取れていましたが、やっぱり1人で主旋律を担って音量を出しつつ綺麗に奏でようとすると難しい。

ピアノトリオ Chocotto Chopin(略称CCC)
問題の演出あり。
冒頭からワンフレーズは🎹Chikaちゃん伴奏とVc-hikoちゃんのチェロ主旋律だけなので、客席最後方で待機していました。
途中合流のヴァイオリンの主旋律パートで、中央の通路スペースを歩きながら演奏して、チェロの隣まで移動。

演奏ブースと客席とのスペースに障害物が色々あるため、その辺りを注意しながら演奏したら、ちょっと音外しました(;・∀・)
が、そこは想定内。

そのまま中間部は立奏。
最終パートは🎹間奏の間にピアノ椅子へ腰かけて座奏で終演、という演出はきっかりこなしました。

ただ、後から動画で確認したら、まぁ私の音が全体的に汚いな(;´Д`A ```
今日の2曲とも、技術的な難易度はさほどでもないのに、練習不足もあってか、音色がいつも以上に汚かったです。。。。
最近本当、自分の音質に凹む。。。。

何はともあれ、2曲ともいい課題を得ました。
次回本番は力まず、適正な音量で、丁寧綺麗な音色で弾けるよう練習します。

この後、毎回恒例の記念撮影。
蝶ネクタイ&襟の硬いカッターシャツで、弾く時の感覚を心配していましたが、さほど影響はありませんでした。
終演後の他の参加者の方との雑談タイムも、だんだんお知り合いが増えて会話も弾んで、楽しかったですvvv

ついでの合奏練まで、🎹Chikaちゃん差し入れの松阪牛ポテトチップを爆食。
3時間合奏練習スタート。

今日は参加者が少なかった事もあり、直近本番曲をメインに練習しました。

主宰アンサンブルSKE

自分で編曲しておいて、今更「メインテーマ」で痛恨の拍勘違いをしてた小節に気付くΣ( ̄ロ ̄lll)ガーンこれまで何となく皆が合わせてくれていたのでした。。。。

不協和音の多い曲なので普段はそんなものと思って合奏してきましたが、今日は音数が少ない分、他のパートと自分のパートの役割がハッキリわかりやすく、とてもいい練習になりました。

以下、順不同ですが今日合奏練習した曲覚え。

ユニット婦女子GO楽bow(ふじょし ごがくぼう)(略称=5Gb)~
ショパン:ノクターン 第2番 変ホ短調 Op.9-2
久しく自習を怠っていましたが、今年8月の発表会でかなり自信がついたおかげで、今日も大崩れはなし。
まだフルメンバーで合奏出来ていないので、来月初めての本番がちょっと不安でもあり楽しみです。

~ユニット有由眞(Yu-Yu Ma)(略称=YYM)~
タイミングがズレたり、というような初歩的な問題はないので、今後の課題は個々のスキルアップとニュアンス詰めかな。

ユニット Moll×mineur(もーる みぬーる)(略称Mm)~
明後日合奏レッスンがあるしで、1回だけフルversionで通し演奏。
やっぱり私が弾けてなさすぎる。。。(ノД`)・゜・。
だいぶ、微妙には反応できるようになってきている、と思うけれど、ここが直るとそこがダメになるパターンとか。。。

~幹部ユニット
★葉加瀬太郎「情熱大陸
来月、別のイベントで伴奏音源を使って弦チームだけで演奏するので、音源との合奏を確認。
小さい携帯用スピーカーだと、どうしても伴奏音源の音量が負けてしまい、ズレやすい(;´Д`A ```ので、むしろ私たちが普段より音量を抑えて弾いた方が良さそうという結論に。

~弦と🎹Chika(仮)
★モーツァルト:アイネ・クライネナハトムジー 第1楽章
指定速度126って書いてありますが(◎_◎;)
🎻教室の来年の発表会で演奏するにあたっては、教室としては90目標と伺ったので、今日は80でメトロノームを使って合奏しました。
私個人的には100~110くらいが一番弾きやすい速度ではあるものの、80は細部に意識を注ぎながら演奏できるちょうどいい速度で、とても良い練習になりました。
自習でも80のメトロノームを使って丁寧に弾くようにしよう。

本日の反省会は幹部サシ呑み🍻
寒いと思って着込んだら暑くて(;´Д`A ```汗だくで緊急ビール🍻案件。

はまゆう焼き餃子、ぷりぷり海老焼売、酢豚、搾菜胡瓜、台湾焼きそば(期間限定)を爆食。

こなす曲数と本番数が昨年以上なので、全てをスキルアップさせていくのが大変ですが、頑張ります!