本日健康診断につき、朝ごはん絶食(ノД`)・゜・。
午前中に健康診断が終わったら、普段ほとんど食べないお昼ご飯を爆食しました。
昨日のおにぎりが気に入って、朝また買ってきた(笑)
・フリーズドライの納豆お味噌汁
お腹ぱんぱん(笑)
何だか疲れて頚肩腕やら後頭部に緊張型頭痛ぽい鈍痛が出てきたのでロキソニン飲んで定時退社し、そんなにお腹は空いていなかったけれど気分転換で久々にレッスン前の寄り道しちゃいました♪
・ターキークラブハウスサンド ポテトつき 1,650円
+300円でジンジャーエール辛口
萌え断~~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ハンバーガーと迷ったのですが、お野菜をたっぷり頂きたかったので、サンドにしました。
NYスタイルのサンドイッチって、具はたっぷり挟んであるけれど、パンは割と乾いてて薄めのライ麦パンとかを使ってある印象でしたが、こちらは黒糖食パンで、結構厚切り、しっとりもっちりしていたため、とーってもお腹が膨れました(笑)
チーズ、アボカド、サニーレタス、ターキー、トマト。
大好きな食材ばかりでテンションあがる~vvv
食パンは挟む具材で違うみたいで、メニューにもちゃんと説明されていました。
野菜たっぷりで美味しかったです♪
普通のサンドイッチは千円ちょっとくらいだし、営業時間も近隣cafeより長めだし、リピ決定!
気分UPして、レッスンへ。
三度重音スケール下降系を4重音1スラーで弾きました。
前回音程がぐずぐずだったのは、移弦のタイミングがわかりづらかったからだと反省し、今回は書き込んでおきました。
おかげで音程は多少ズレても、なんとかスラーは保って弾けました。1か所、移弦のタイミングでスラーを返してしまってアレ?なところはあったけれど(;''∀'')
次回は続きへ進みます。
譜読みの手間を省く)参考音源↓
帯状疱疹でじっくり自習はできませんでしたが、範囲も短かったし、前週の日曜に頑張って確認したおかげで何とか弾き切りました。
これで小間切れで進んできたこの曲を最後まで演奏。
次回は恐怖の通し演奏です。。。。
来年2月の発表会で同じ教室の🎻Sさんとピアノ🎹Chikaちゃんと合奏する事になったので、一度レッスンして頂いたけれど再レッスン。
先生と合奏して、主にニュアンスの面でいくつかご指導を頂きました。
色んな参考動画などを研究してみた時に、
Ⅳなんかは結構構切って勢いよく弾いてるものもあったり、
Ⅰも拍子が変わって速度が上がるところは勢いで切って弾いてるような演奏も見受けられたのですが、本日のところは
「あんまり切らずに弾いてもいいんじゃないか」という先生のご意見あり。
ちょっとタメて弾いたりするフレーズ、2音1スラーが音に出過ぎないようフレーズの流れを意識するフレーズなど、細かくご指導を頂きましたが。
「でもすでに綺麗に弾けているので問題ないでしょう」
本人的にはまだまだ音程がズレやすいフレーズとかあるので、リサイタルと年内の発表会が終わったら、本格的なブラッシュアップ練習に入ろうと思います。
前回譜読みレッスンしてから、全く自習はしてませんが(;´Д`A ```
推しヴァイオリニスト
アリーナ・イブラギモヴァ&ピアニストデュオの演奏をヘビロテしてきてフレーズは大体頭に入っているので、大きなフレーズごとに区切ってみて頂きました。
前回もレクチャー頂いた部分+今回レクチャー部で、この譜面のスラー位置を変更してる箇所がいくつか、あとボウイングも結構アップ&アップとか。
音には反応して拾えて弾けるけれど、まだ全然曲になっていない(;^_^Aので、これからニュアンスを加味して弾けるようにしていきます。
「8月の発表会で是非弾いて頂きたいですね」
と先生にも勧められたので、他の着手曲と並行して頑張ります。
次のブログは…いよいよ初リサイタルです!!!
と、その前に…帰宅後のおデザの富有柿♪
最近のコメント