ヴァイオリン覚書♪18年3ヶ月~587回めのレッスン2024年06月11日

前回レッスンから準備期間はあったはずなのですが…週末疲れで気力耐力が追い付かず(;´・ω・)

ちょろっと自習しただけで本日に至る。
朝ごぱんは長丁場に備え、THE CITY BAKERYの食パンを使ってがっつりと…
★ズッキーニと舞茸のタルティーヌ
★ホットドッグ
今季初のさくらんぼ🍒

溜まった書類を残業である程度片付けてからレッスンへ。
お月謝8月の発表会の参加費を先に忘れずお渡しして…

カール・フレッシュ 変ニ長調 8
オクターブ重音クロマチックスケールを2重音1スラーで弾きました。
全く自習してなかった(;´Д`A ```
けど楽譜指定通り、1&3の運指で4thポジsul.G&Dで全部弾ききるのを勘違いし、1&4の指で途中ポジション移動(下がる)して弾いちゃったりしてぐちゃっとなったので、2回めで楽譜指定通り弾き直したら、サラッと弾けました(;^ω^)そっちの方が弾きやすかったという。。。

次回は同じスケールを4重音1スラーで弾きます。

日&月曜で辛うじて自習してきました。
前フレーズで出てきたパターンのヴァリエーション部分もあったから、後半の臨時記号の音程が若干曖昧になった以外は、そこそこ。
件の曖昧だった箇所の再確認で2回め弾き直して終了。

次回は最後までが宿題です。

今日は前回の続きで、2カッコ以降最後まで譜読みレッスンしました。

十六分音符の分散フレーズ?とか、速いパッセージ指定速度で弾こうとしたら難易度高いけれど、音がわかりづらいところは余りないため、先生と一緒にフィンガリング&ボウイングを確認しながら、割とサクサク弾ける弾けます。

(そこ八分音符でも良くない?)と思うようなところについてる付点のリズムが、気まぐれでちょこちょこ出てきたり、速いパッセージの途中でトリルが入って来るリズム感が、これまで着手したピアノトリオ曲にはない雰囲気で、ちょっと厄介かもですが…

今、自習で大苦戦しているフォーレのピアノトリオよりは断然素直な気が(;^ω^)

ひとつ先に譜読みレッスンが終わったサン=サーンス「死の舞踏がだいぶ弾けるようになってきたので、そろそろ再開するチェロレッスンに向けて、次回は再びフォーレのピアノトリオをレッスン頂こうかなと思います…他に降って湧いてくるオファー曲がなければ(;´・ω・)

というわけで帰宅後は昨晩作り置きしておいた…これ↓に
これ↓を添えて。

晩御飯。
カポナータ ゆで卵のピクルス添え
・天然酵母十六穀山食(アルファルファ)deチェダーチーズトースト
★アイス蜂蜜レモン
カポナータ にはズッキーニ、茄子、新玉葱、ピーマン、生トマト、サラダ豆が入ってます。更に酢玉ねぎと枝豆を散らしました。
ゆで卵は前晩、酢玉ねぎが入ってたピクルス液へドボンしてあったので、うっすらピンクに色づいて甘酸っぱい下味がついてます♪

これだけ食べて、ヨーグルトも食べてお腹いっぱいになったのに。。。

お風呂入って、ダラダラしてたら口さみしくなり、寝る直前にこれを食べてしまう。。。。
なごにゃん、クロが出ましたね!
肉球の肉感がたまりません…vvv
味はどちらかというと白の方が好みだけど、映えです♪