最近のおうちごはんφ_(*^▽^*)_ψヘルシー美味しーをモットーに2015年11月03日

何か、いろんな事にいまいちヤル気がでない……。
やらなくちゃならない事も沢山あるから、多少なりと手はつけるのですが、ちょろっとやっておしまいとか、とにかく集中力がすぐ途切れます。

そろそろSKE用の衣装小物を作ったり、ドレスのサイズ微調整とかもしなくちゃならないし。
もちろん、オケ2曲の自習もしなくちゃならないし。
庭木の剪定と、伸びまくって枯れて野良猫のトイレ状態になっちゃってる雑草もなんとかしないと。
お部屋は散らかり放題、まだ扇風機が出てるわ、スーツケースも拭き掃除して干したまではいいが、押し入れに仕舞ってない(爆)

一部は、ほんの短時間の作業なのに、なぜか放置プレイ。

ダメだ……わし、ダメ人間だわ……。

お腹が空くと、買いだめしたジャンキーに奔りそうになるので、休日くらいは何とか作らないと、と思って、だらだら過ごしていい加減遅い時間になってから、ランチを作りました。
野菜か、ジャンクか(爆)という極端な食生活だったので、お魚を…と思いつつ、変則技でお魚がんもを摂取(笑)
スイートチリソース、思いつきで先日どんぶりに使ってから、ハマってます…。
スイチリだけだと丼には弱いけど、めんつゆとの併用でしっかり味のボリューム丼に♪でも多分、わりとカロリー控えめだと思います。

晩御飯も、あまり手間をかけず、ヘルシーで高たんぱくなおつまみメニュー。
お豆腐を普通に冷奴で食べるより、満足感も栄養価もUPするかな?というのと、ホワイトカリーラーメンのために開封した食材が使い切れなくて(笑)白和えもどきなお豆腐オードブルです。
水抜きはしっかりやったから、結構カッチリしてるんですけど、塩麹が入ってるせいか、そこまでカチッとならない。でも白和えよりはしっかり。って食感でしょうか。

鶏ハムもいい加減食べきらなくちゃいけなくて、アボカドは購入当日が食べ頃の熟度だったので、いっきに消費しました。
ピクルスがわりに使った甘酢生姜がいい感じvvv

白ワインに合うおつまみ2品で、お腹も膨れました。

最近のおうちごはんφ_(*^▽^*)_ψヤル気モードを取り戻せ2015年11月02日

本旨とは全く関係ないんですけど何故か「取り戻せ」というフレーズを見ると、北斗の拳のテーマソング「愛をとりもどせ!!」が真っ先に思い浮かびます…。そしてしばらくグルグルと脳内再生される…リフレイン、リフレイン。

でも愛なんて重たいもの要らない。常識的な気遣いとか、そういうソフトなものが欲しい…。

さて、ひとり寂しいハロウィンパーティーから一夜明け…前夜に仕込んでおいた鶏ハムがいい感じに仕上がりましたvvv
いつも成形せず、フライパンに薄く水を張ったところへ、アルミホイルで包んだ鶏肉を置いて蓋して蒸し焼きしたものを、割いてサラダに使うパターンが多かったのですけど、今回はちょっとやりたい事が見映えを重視したかったため、ラップで成形して、いつものやり方をちょっと成形ハムに合った方法へ少し修正して作りました。

おおお!いい感じのしっとり感vvv

試食がてら、朝ごパンに早速頂く♪
アフターハロウィンモーニング(苦笑)
おばけパンがあったので、ハロウィンすぎても仕様です…。

で、鶏ハムを仕込んだのは、コレ↓が作りたかったんだな!!
シルバーウィークの国外逃亡でマレーシアに行って、現地ガイドさんからホワイトカリーヌードルが流行ってるんだよ~美味しいよ!という話を訊くも、滞在時間短かったし、お土産屋のヌードルは…乾麺が苦手だから敬遠して、結局食べずじまい。
その後、シンガポールのマンダリンオーチャードホテル内レストラン、チャターボックスで隣の席のお客が食べているそれっぽいメニューにすっごく惹かれてからというもの、どうしても再現したかったんですよね~!
だけど実食してないから、完全に自分好みの味へアレンジしちゃいました。

ラクサはもっと辛くて海老が乗ってるけど、ラーメンには海老より、チャーシュー的なものの方が日本的だし、私は好き。
それと北海道物産展で食べて味は絶賛じゃなかったベジそばの、見た目と組み合わせを参考にして…
インドで食べた真っ白なヨーグルトカリーのスパイス感を思い出しながら…

出来た!!
めちゃアッサリだけど、コクは優しい感じで残ってて、旨いぜ!!

これでだんだん、料理ヤル気モードを取り戻しかけ…半額ゲットしたかぼすこを早速使ってドレッシング作ってみた!
サルサ・ペペローニの簡易版です。ミキサーやフ―プロ出すのが面倒だったので、すりおろして、もうちょっとサラッとしたドレッシング仕立てにしました。

これをサラダにかけて頂きました♪
・かぼちゃのシチュー
・鶏ハムと水菜と胡瓜とゆで卵のサラダ
おばけパンも添えて、まだハロウィンパーティの名残…。

翌日はちょっと残業もあって、ヤル気はあんまなかったのですけど、寒かったので温かいものが食べたくて、ホワイトカリーラーメンのレシピをうどん仕様に少し変更してサクッと一丁。
ホワイトカリーうどん
今度はカレーの調味料を、インドで買ったカレー粉オンリーにして作りました。
ラーメンは麺が黄色かった分、”ホワイト”に拘ってターメリックを極力加えない白さに拘ったのですが、カレー粉にしても、うどんは麺が白いからさほど黄色っぽくはならなかったようです。
味も辛味が際立ってるカレー粉だったおかげで、ガッツリ感増しました。

これ、しばらくハマりそうだなぁ~簡単だし。

ちょっと料理意欲を取り戻して…今週も残業デーが続きそうですけど、何とかまともなご飯ライフを送りたいです。

今年のハロウィンごはんφ_(*^▽^*)_ψストレス発散ひとりハロウィンパーティ2015年10月31日

休日と重なった事もあって、世間でもいつも以上に盛り上がっていそうな今年のハロウィン

諸事情でかなりフライングのハロウィンごはんを連日作ってしまったせいもあり、当日へのモチベーションはイマイチ……だったのですけど、金曜に発生した私事のミッションは前向きに臨みたくて、その買い出しも兼ね、近所のショッピングモールへ気晴らしに出かけてきました。

で、カルディ行って、こんだけ大人買い。
右上の微発泡白ワインは完全にジャケ買い(笑)ハロウィンぽいラベルで気分を盛り上げたくて、買ったら早速冷蔵庫へ。
右下のヨーグルトのお酒 りんごラベルがカルディ限定らしいです。
多国籍な食材が一度に揃いました。
あと、かぼすこミイルで見かけて気になっていたのですけど、たまたま半額になってたから、すかさずゲット!今度は間違いなく半額ゲット(苦笑)

スーパーでも半額商品を大量ゲット!
柚子生湯葉お徳用焼きそば麺チーズ厚焼き笹かま
てか買ってきた品物の8割が割引商品だったという……
あ、かぼすこは半額繋がりで上から引っ張ってきただけです。

チーズが二割引フェア開催中だったので、色んなメーカーの色んな種類を買いだめしてきました!
おつまみ用チーズは百貨店で買いますが、普段チーズのストックも割と多い我が家。

すっかり遅ランチになってしまい、半額ゲットした生湯葉を早速使って、簡単どんぶりを作りました。
アボカドも1個98円だったから、まぁまぁお値打ち。
買ってきたスイートチリの味を確認したくて、ついでに丼に使っちゃえ~!と半ば勢いで作った一品なのですけど、結構絶妙バランスで仕上がりました。

おやつに買ってきたのは、ビアードパパ渋皮マロンパイシュー
温かい飲み物が恋しくなるくらい、肌寒かったので、半額ゲットした柚子を手搾りして、ソフトドリンクも作っちゃった!
柚子果汁たっぷりめに入れたから、サラサラですっきりした喉越しになりました。
久々のビアードパパもサクサクした皮と、あんまりしつこくないクリームで良かった。

そして買ってきた微発泡白ワインに合わせたワンプレートディナー!
・チーズ入り厚焼き笹かま紀文)
半額ゲットした笹かまも含めて、先般ワイン講座で勉強した、白いワインに白い料理を合わせるという事をちょっと意識してみました。

生湯葉も白いし、マカロニサラダもマヨネーズ入りで白いでしょ?卵は黄色いけど、白ワイン自体が白と黄色の中間ぐらいの色をしてるから、同系色くくりで。

初めて買ったこのワイン、甘口だけど蜂蜜風味が強いわりに後味がすっきりなのは微発泡のせいかな?そこまで泡っぽさを感じない発泡感で、ワイン単体でもしっかり味があったけれど、今日のメニューにちゃんと合いました!

マカロニサラダは、今日のメニューにピリ辛系がなかったので、スイートチリソースを隠し味に加えたら、バッチリ!

何だかんだで一人ハロウィンパーティー、楽しんじゃったかも?と機嫌良くなってたら…ディナーで出す予定で買ってきたおばけパンの存在をすっかり忘れる事に気づいた(苦笑)

なので、夜のオヤツに食べたビアードパパキャラメルパンプキンパイシュー。の脇に飾ってみましたっ!
面白いでしょ?パリパリの、チャパタかパラタに近いパンです。
ハロウィン終わっちゃったけど、明日食べよう…。

最近のおうちごはんφ_(*^▽^*)_ψ爛れた食生活…2015年10月30日

レッスン日以外は、ほぼ残業デーが続いておりまして。
月曜に有給取ったシワ寄せも来てるとは思うんだけど、理由はそれだけじゃない。

そして本日金曜日。ブチ切れますた。
切れたけど、それでどうなるわけでもない。
しかし年数経て人が辞める度に積み重なって来た2人前、3人前業務の中から、少し引き渡して減らしても、結局代わりに押し付けられる厄介仕事とかあって、どうしてもボリュームが減らないのに、また誰かが辞めたり、誰かがアレはやるけどコレは出来ないと言うと、そいつがほぼ私のところへ回ってくるのはどういう了見だ?

スキルとかそういう問題で片づけないで欲しいんですが。
しかも正直、大したスキル要らない一般的な事務仕事なんですが。
それすらできない人間を雇うなと言いたい。

はぁぁぁ。

そういえば、先日レッスンの帰りにセブンイレブンへ寄ったのですけど…
棚に半額の値札がついてたので、半額のつもりで買ったら、帰宅後レシート見て定価だったので愕然とした件。

ジャンク祭りがしたかっただけなのに、余計なもの買って失敗した…。

とりあえず心が折れたので、週末の作り置きと、ついでに買ってきたセブンいももちで晩御飯にした。

ご覧のとおり、ハロウィン雑貨はここしばらく常時ダイニングテーブルへ置きっぱなしになっているものの、ハロウィンらしい料理を作る気力もなく、このままひっそり終わりそうだったから、同じくセブンでハロウィンぽいおやつを買って来たんだけど、あんまり美味しくなった件。。。。。
てか、スウィーツをお酒と頂く夜……。

色んな事が空回りして切なかったので、心がポッキリ折れて、水曜はさっさと定時退社し、ちゃんと晩御飯作ってみたり。
  with 吉兆宝山の緑茶割

ここからはもう、完全に買い貯めたジャンキーナイトマジックっす(爆)

で、休前日。冒頭に戻って……そんなこんなでドタバタして、日中ろくな仕事にならなかったため、残業せざるを得なかったんですけど、やっつけても、やっつけても片づかず。
終わる気がしなかったため、諦めて22時前くらいに退社し、職場の傍のいつものラーメン屋で食べて帰ろうと思ったら満席で。

踏んだり蹴ったりで、お腹を空かせて帰宅。

……そしてジャンキーナイマジック(爆)

完全に不貞腐れて、ホカペで爆睡しかけたのですけど、途中で目覚めてなんとか布団へ潜り込んだのでした。

ホントに悲しい一週間だったし、トドメのような金曜のごたごただったのですが、ちょっとだけ浮上する出来事がありました。
ちゃんと結果に結びついたら、ご報告したいと思います。

最近のおうちごはんφ_(*^▽^*)_ψヤル気はないが、何とか作る2015年10月26日

今月に入ってから、残業が多くて、晩御飯作る気力も時間もなく…
宅配で届いた食材も、微妙に組み合わせづらいものが残ってしまったりして、ヤル気と食材とのせめぎあいの中、何とか作って食べた数週間でした。

国外逃亡前から買い置きしてあった無調整豆乳があったので、宅配野菜が届いたばかりの頃は贅沢にアレコレぶちこんで作ってみたり。
パンは演奏会のついでに大人買いしたので、もうそれだけで十分贅沢な感じ。

使い切れない豆乳で、久々にフレンチトーストを作ってヤル気をちょっとUP
Sala白神ソフトフランスはフレンチトーストに大変よく合います。
気合い入れなくても、中ふわっふわで、外パリッのフレンチトーストが出来あがり。

延々カレーうどん→トマトカレーうどんを食べ続けていた一週間の〆は、トマトカレーマカロニ(笑)

ここからマカロニ・ウェスタン・ライフ(爆)
まだまだ使い切れない豆乳で…
・里芋とブロッコリーの豆乳ペンネ
フライパンのまま食す!(爆)
久々にオークスハートデザートビネガーゆずの酢を買ったので、初芋蒸を割って呑みました♪

まだ豆乳が微妙に残っているが、ちょっと飽きてきたので、赤いものにしてみる。
・トマトペンネ
かろうじてお皿に盛るだけマシな日(笑)
この日はオークスハートデザートビネガーゆずアロマビネガージュニパーベリーの酢で、初芋蒸を割って呑みました♪

余ったトマトソースで、危険なリメイク……
・ダブル炙りチーズペンネグラタン風
豆乳で作ったホワイトソースに、溶けるチーズと普通のスライスチーズをオンしてバーナーで炙り、さらにトマトソースをかけて、QBBカマンベールチーズをちぎりのせてバーナーで炙る!炙りの二段活用!!

ちなみに味つけは変えているものの、連日ペンネです(苦笑)
考える気力がない証拠ですな。
更に言うなら2人前くらいのボリュームだし(爆)

で、休日。
まだ豆乳が使い切れなくて再びフレンチトースト(笑)
外さない料理を繰り返す時って、やる気はないけど失敗はしたくない時なんですよね。

ホントに微妙~に残った豆乳を使い切って、またしてもフライパン食い(爆)
・野菜と生ハムの豆乳リゾット
とりあえず、下処理とか半端の野菜をぶち込んで豆乳でまとめた的な。
味は間違いないっす。

だけど、ハイカロリー洋食が続きすぎたのをちょっと反省して、秋らしいご飯も食べたかったしで、夜は和食にしました。
タイムリーな事に、たまたま観たテレビ番組で、1975年の食生活が平均的にバランス良く、太りにくいという統計が出ていると紹介されていました。
ガチでその時代から成長期を過ごしたワタクシ、確かに母が作るごはんはいつもおかずの品数が多くて、おかず喰いな性分も相俟って、一食の栄養バランスが良かったんじゃないかな~と思います。

そう考えると、今はワンプレート…っていうか、ワンディッシュごはんが多いし、前述の洋食なんかその最たるメニューの連続……。

やはり毎日とはいかなくとも、たまには品数豊富なご飯を心がけましょう!

翌日は朝寝坊して、ザクセン雑穀パン朝昼兼用のサンドイッチランチ。
・ボンレスハム(燻や&チーズ&胡瓜のサンド
・サンジェルマン(にしきや
サンドを二種類にしたから、栄養価も高いんじゃないでしょうか?

で、常備菜は作り置きがあったのですが、週末だから時間かけて晩御飯用に、久々タジンを煮込みました。
ラム&プルーンの定番タジンがあれだけ美味しいんだから、りんごとラムも合うに違いない!と思った通り、甘酸っぱさがラム肉のコクをサッパリしてくれて、ジューシーになって美味しかったvvv

モロッコ料理からの~翌日は再び和定食。
・いんげんの胡麻和え
・しじみのお味噌汁(インスタント)
名古屋風?に出汁で煮ただけのふろふき大根で、蓮根と、出汁を取った昆布も加えちゃった肉味噌をたっぷり♪
少しずつ食べるのにちょうどいいお上品なお味になりましたvvv

っていうか…和定食ってなんでこんなにお酒すすんじゃうんだろ(爆)

最近のおうちごはんφ_(*^▽^*)_ψ秋なのに、ほぼほぼ冬瓜2015年10月11日

旅行前の週末で完全に生野菜類の在庫を一掃して…

ハッセルバックの朝ご飯とか。

フライパンナポリタンとか。

いい感じに消費できたのですが、旅行直前の夜、お隣さんからお野菜の差し入れがありまして(T0T)嬉しいやら悲しいやら。
茄子は全部焼き茄子にして、冷凍保存すれば良かったんだけど、全部乗っけて丼にしたりますた!

ミニ冬瓜は……普通サイズの冬瓜を2個、相棒宅で収穫してもらってきたのが台所に手つかずで転がってたんですけど…これで2.5個になっちゃったね…帰ってきたらしばらく冬瓜ライフだなと(笑)

また、ありがたい事に旅行中、長野の伯母からも果物の贈り物がありまして。

おまけにお野菜の宅配サイクル、読み間違えて食材も届かなかったから、ひたすら頂きものだけで過ごす生活が一週間ほど続きました(爆)

演奏会ついでの横浜プチ旅行で買ってきた崎陽軒の季節限定きのこシウマイと…

相棒宅の冬瓜まるごと1個を寸胴で煮込んで作りました。
サーモス弁当兼用で作ったから、結構あっという間に完食しちゃったんだけど。

伯母の差し入れのと、我慢しきれずに買っちゃったル・シュプレームくるみるくと、冷蔵庫に残ってた消費期限切れの(爆)で作った週末の朝ごぱん。
オムレツにMorninって書いたんだけど…なんかぐちゃぐちゃ(泣)

カレー煮込みを完食しちゃったから、もう1個の相棒宅冬瓜を使って…
冬瓜を縦切りして器にしてみました。身の使用量は器部分の2/3。
さすがに1回では食べきらない量だから、あくまで撮影用ね!!

豚や牛じゃなく、ラムひき肉を使用したので、とってもコクがあって、淡白な冬瓜が美味しい本格麻婆になりましたよ♪冷やおろしもすすむすすむ笑い

残り1/3量の冬瓜はシチューに。
これで大きな冬瓜2個は使い切りましたよ!

残るはミニ冬瓜のみ。
アジアンテイストから中華、洋食まで、幅広い調理で頂けば、結構飽きない冬瓜ライフかも?

最近のおうちごはんφ_(*^▽^*)_ψ国外逃亡前の在庫一掃調理2015年09月17日

一週間留守にするので、生野菜の消費に奮闘しております。

てか、先週金曜の宅配、休止にするの忘れてたんですよね(苦笑)結果、が届いたから良かったんだけど、もちろん野菜もデーーンと届いてしまったので。

涼しくなって来たのを幸いに、まずは半玉届いた白菜と、えのきと、余ってた大根の皮をぶち込んで、ピェンロー鍋を作りました。
で、久々サーモス弁当&ばくだんおにぎり
お菓子は頂きものです♪

夜は呑みたいから、おつまみワンプレートで…

炙り部の優勝を祝して…


チーズはバーナーで炙ったどーーーーっ!!
ピンポイントで炙れるので、こういう調理にも大変便利です。

そういえば、秋の夜長に遊んでて、こんな占い↓やってみたり。
私、カプチーノ派でこんな結果出ました。ちょっと当たってる?
ちなみに、冗談とも本気とも似つかない限りなく黒に近い灰色トークで、人を爆笑させるのは得意です(爆)

シンガポールのガイドブックやらのバーのミニハンバーガーを見てたら、触発されてこんな晩御飯↓作ってみた。
ハッセルバックって、スウェーデンの国民食だそうですが、ミイルで初めて知って、やってみたかったんですよね♪
メークインじゃなく男爵でやっちゃったけど、なんとか綺麗に開いた!そして遊びました(笑)

お野菜大好きだから、こういうお料理は簡単でいいです♪おつまみにもなるし♪

何とか在庫一掃整理のメドがついたため、ニコチン補給を兼ねてお外ランチ。
・鉄板カレーオムライス 一口カツとサラダとスープとコーヒーつき 850円
安定の名古屋飯。

国外逃亡前に、出来るだけ仕事は片づけて行きたかったので、ちょっと残業が続きましたが、今のグループのメンバーは協力的でありがたいです。
それより、担当じゃない他グループの手伝い(やれない人の仕事が回ってくる)業務の方が重たいんだよ……くそッ。

帰宅が遅くなったから、ナチョスのディップをリメイクして、鍋ごと食べちゃった(笑)
延々とフライングハロウィン。

さて!帰国後おそらく山のように溜まっている仕事の事は考えず、シルバーウィークを愉しんできたいと思います♪

最近のお外&おうちごはんφ_(*^▽^*)_ψイタリア~ンからの今更モモモッツァレラ⁉2015年09月14日

前後しますが、昨日のSKE『詩曲』合わせ練習の後、相棒相棒hikoちゃんと国外逃亡の打ち合わせを兼ねて遅ランチしました。

蟹江インター近くの田んぼの中にポツンとあるお店です。
どこか落ち着いて食べながら話せるお店ないかな~と思ってググったら、相棒宅の近くだったので、行ってみましたよ。

練習終わったのが13時でそこから車で30分以上の移動だったので、ランチタイムぎりぎりセーフ。10台ほどある駐車場は結構いっぱいで、なんだかカッコいいツーシーターの車が……何かの集会?(笑)

とりあえず、ランチセットを注文しました。
・明太クリームパスタ 930円(スープ、サラダ、ドリンクつき)

相棒が注文した、キノコのクリームスープパスタ
スープパスタにスープはつかないんだそうですが、間違えて持ってきちゃったのでサービスでどうぞって(笑)

食べながらも、逃亡先で回りたい観光スポットをいつ放り込むか真剣に打ち合わせ……
デザートも追加注文♪
・クレームブリュレ(りんごのワイン煮?つき)←私の
・アイスクリーム(りんごのワイン煮?つき)※相棒の
まったり(*´ω`)できてなかなか良いお店でした。
ディナータイムへかかるため、そろそろタイムオーバーと言われましたが、ちょうど旅程も固まって帰ろうというタイミングだったので、ゆっくりさせてもらえてよかったです。

で、相棒を送って、ついでに畑の冬瓜を一緒に収穫して(笑)2個も頂き、愛車に積載して一人帰途に……ついたは良いが、色々やりきった疲れで、毎度のごとく激しい睡魔が……っ!!

もう、どーにも眠くなってきたので、途中でスーパーへ寄って、セリアとか、衣料品店とか覗いて目を覚まし、ちょっと気になってたアレ?を作る為の食材をゲットして帰宅。

ランチが遅かったため、あまりお腹は空いておらず、ここぞとばかりにアレ?を試す!
今更、桃モッツァレラ~~~♪
宅配でが2個届いたのと、ミイルの投稿で度々拝見して、これはもう、やるしかない!と思ったんですね。
でもそこは私、あまのじゃくだから「元祖レシピどおり作らないと失敗するよ?」というクチコミを他所に、あれこれ手を加えちゃいました。

だがしかし、美味しかった!!これ、普通に桃食べるよりマジ美味しい!!
ボリュームも増すし、カロリーは低いし、一石二鳥だね!!

で、この日は疲れてバタンキューだったのですけど、翌日お疲れ有給。
折角休み取ったから、旅支度をしようと思って、スーツケース引っ張り出したまでは良かったものの、朝からズーンと頭が重く……
結局まる一日布団の国の住人ですた………。

だから晩御飯は再び…
さらにアレンジを加え、嵩増ししましたが、これも旨かった!!アレンジしても外れない美味しさvvv

これで桃もモッツァレラも完食!!
後は旅立つ前に冷蔵庫の食材の整理をば……

チェロ覚書♪♪7回めの発表会~SKE『詩曲』合わせ練習2回め2015年09月13日

年末発表会に向けた拙アンサンブルSKE合わせ練習、第2回めです。

今日は相棒をピックアップしてから向かうので、前回より1時間弱くらい早く出発しなくちゃならず、朝ドタバタ!遅刻するぅ~~!!

と慌てながらも、3時間練習に耐えるため、朝ごぱんはしっかり…何とか作って怒涛の勢いで食べました!!

今期の課題曲
******************************
ショーソン『詩曲』feat.小川未明「冬のちょう」※曲名クリックでデモ演奏視聴可
*********************** *******

ショーソン『詩曲』の演奏に小川未明の童話「冬のちょう」を重ねるというSKE初の試み。
前回の録音で、修正すべき点など、個々への指令も出し、本番までに何とかすり合わせしたいところ。ですが…今日は参加メンバーが少なかった。。。

楽器編成は

 私…朗読&Vn
 新メンバーHさん…Vc1
 相棒hikoちゃん…Vc2
 FL-ペーチャさん…FL、人間(台詞)※休み
 Nさん…オカリナ、がまがえる(台詞)
 Wさん…ピアノ
※休み

という構成。

その分、参加メンバーの音がよく聴こえるから、いい練習にはなったのですけどね。不参加のメンバーはきっと来月の合わせ練習まで、完璧に弾きこなしてくれるんだろうね??と心の中でプレッシャーをかけつつ……。

当初、主要課題となるべき4点↓のうち、2点は全開でそこそこクリアできた感じなので、

◆朗読のスピードが、シーンに添ったタイミングで音楽に合わせられるか【OK】
◆ヴァイオリンパート、正直技術的にいっぱいいっぱい(爆)【ある程度OK】
◆合奏した時、音程が溶け込めるレベルにすり合わせできるか
◆三拍子or六拍子の中に各パート変則的なリズムがあり、縦ラインが合わせづらい

今日は、あと2点を練習のメイン課題として、徐々にクリアしてゆく心算でスタート。

前回急遽不参加だった相棒hikoちゃんにとっては初合わせとなるため、一応頭から演奏しながら、詰まったところやズレたところで確認しつつ、最後まで通し演奏してみました。
相変わらず画像ちっさくて見づらいですが…
黄色で囲った部分、チェロ1&2ピアノだけにあるフレーズで、前のFlのフレーズを受けて流れを保って、縦ラインを合わせて弾いてほしい部分だったので、ここは重点的に弾いてもらいました。
幸い、チェロのお二人は割と呼吸が合ってるので、繰り返し弾けばどんどん合ってきて、グッvvv

ここ↓も、耳慣れれば多分大丈夫なのですけど、まだ自分のパートを弾くので精いっぱいだと難しいため、Vnの複雑な動きをよく聴いて<黄色枠>縦ラインを合わせてもらえるよう、お願いしました。
特にVnの動きに注意してほしい箇所は<黄色アンダーライン>の部分。
繰り返すうちにVnのフレーズが頭に入ってくれたみたいで、大丈夫そうでした。

問題はココ↓
前回、【C】に入る手前のVnのハイポジ音につられて、フライングで【C】へ入ってしまうパターンが多かったので、Vn<赤枠>の音を1回聴いたら、一緒に【C】へ入る練習をして、ここは今日でほぼクリアできました。

でも、その後フレーズがかなり苦心しました…。
てか、ここ↑、よくご覧いただくとおわかりのとおり、私自身もカウントを捉えながら弾くのが大変なんです。小節をまたぐロングトーンが連続し、6拍×4小節の合間に4拍、5拍、5拍、3拍、3拍、1拍ずつ×4って弾いてるんですよ。難しいでしょ?
当初そりゃあ苦労しましたよ……今は頭の中で自分の演奏拍を数えて弾けるようになりましたけど、それがいっぱいいっぱいなので、弾きながら相手を見計らう余裕がない(笑)

って感じで、Vnに基本合わせて欲しい箇所とはいえ、途中でVnの頭拍が全くなくなるおかげで、Vc1&2のお二人は惑わされてしまってリズム迷子になっちゃうみたいです。Vcはここ、全部頭拍で弾けるから、何も考えずに6拍子さえ堅持していれば問題なく弾けるはずなのですけどね。

なのでここは、【C】に入ってから2小節でVnのテンポを基準に、6拍のテンポ感を掴んでもらって、それをそのまま自分でカウントして弾いてもらうしかない。

ズレたら、1拍ずつ×4って弾いてるVnの<赤枠>の音をよく聴いて、次のフレーズ↓で帳尻を合わせる作戦で。
ここの↑頭拍さえ帳尻合わせすれば、後も修正しやすいと思うので…。
今日の練習でだいたい合ってきましたけど、本番何が起こっても大丈夫ってレベルではありませんから、次回もここは集中的に確認演奏しましょう!

Vnが主旋律のフレーズは基本、Vnに縦ラインを合わせて頂きたいのですが、今日は確認程度にとどめて、各リハーサルマークの頭だけでも縦ラインを合わせられるよう、確認演奏をしました。
【D】の頭↓は、前フレーズのVnの細かい刻みをよく聴いて入って頂けるよう…

【E】の頭↓も同様に、前フレーズのVnの細かい刻みをよく聴いて入って頂けるよう…

【F】から↓はVnの旋律に合わせやすくなると思うので、なるべく一小節の頭を合わせて頂けるよう、一小節ごとの合間を取りながら、確認演奏しました。

【G】から↓ちょっとVnの旋律が細かく複雑なアルペジオ交じりになりますが、ここもロングトーンからアルペジオというパターン奏で、なおかつVnが難しいフレーズなので、極力合わせる意識を持っていただけるよう、一小節刻みで練習。


【G】から【H】への流れ↓もすごく重要なポイント。
Vnソロをよく聴いて、【H】にはバシッと一緒に入れるとカッコいいですよね。
それから、なにげに【H】の頭から重要なのがVc2の十六分音符の副旋律
これ、ハマるとカッコいいんです♪
最初は【H】の手前のVnソロの旋律が頭に入ってなくて、【H】の入りに苦労してたVc2の相棒も、このフレーズを何度か繰り返し練習するうちに、きちんと入って拍を捉えて弾いてくれました。

Vc1との絡みもいい感じ♪
ここはチェロのお二人の見せ場ですので、しっかり鳴らして頂きたいですvvv

【I】への流れ↓も同じく重要なポイントです。
オカリナVc2ピアノ<緑枠>のとおり同じ八分音符を弾いているので、それをちゃんと受けて【I】へ入れるよう、練習しました。
今日はFl不在でしたので【I】の一小節ごとの頭拍のすり合わせが完璧に確認できませんでしたが、今日のメンバーだけなら、ほぼほぼ合っていたので、不参加メンバーには自習で頑張って頂きましょう。

で、前画像↑で抜けましたが、この画像↓からのVc2<緑枠>が結構修行僧フレーズ(笑)というのも、後拍で不規則。
八分休符を待って四分音符、四分音符、八分音符淡々と繰り返すのですが、他のパートが頭拍だから引きずられないよう、最後まで己を保ってひたすら同じリズムを繰り返すんですよね…。
でも今日はVc2、ちゃんと弾けてました!この調子で、FlPfが乱入しても、己を保って欲しいです!!一見、何の変哲もない副旋律だけど、これが主旋律パートにかけ合わさった時に生まれる、繰り返し効果と相俟った高揚感がこの曲の醍醐味ですよ~vvv

【J】に入る手前の小節↓だけ、その修行フレーズから解き放たれる(笑)Vc2ではありますが……いやむしろこの小節が【I】一番のラスボスだろう!
画像小さくてわかりづらいですが、付点八分音符4つですから、6拍に合わせられません(爆)もうこれは、拍に合わせるというより、【J】に入る準備で適当に帳尻合わせするしかない(爆)
実際Vc1のフレーズがかなり詰まってて難しいのと、ニュアンス的に若干rit.するので、自分カウントで厳密に拍を捉えて弾くのも不可能で、多少前倒しで弾いても構わないので【J】の入りのタイミングを堅持してもらいたいところです。

【J】からはVc1が主旋律パート。オカリナも同じ旋律でユニゾンですが、音量とニュアンス的にはVc1を惹き立てたいパートです。なので<緑線>のフレーズに他パート縦ラインを合わせて演奏してほしいですね。
ここで1点だけ注意したいのは、<水色枠>で囲ったFlのフレーズ。
このタイミングで細かな動きがあるのはFlだけですから、ここは他パートよく聴いて次↓の入りを合わせて頂きたいです。

この↓フレーズでも重要な<緑色枠>で囲ったVc1のスケールフレーズ
サラッと弾き流しちゃうと見せ場なのにもったいない。だから、ちょっと間を持たせる感じで、しかも次のフレーズでFlに主旋律をバトンタッチする直前のVc1の見せ場なので、ちょっとritぎみになっても美しく、盛り上げて頂きたい大事な一小節です。
ここは今日のメンバーに明確な頭拍の人がいないのと、Fl不在なのでしっかりした確認演奏ができませんでした。次回の課題とします。

以降、【K】までFlが主旋律になりますが、今日は不在なので他パートの頭拍だけ合わせるように練習して…
【K】の頭↑もきっかり揃え、以降はオカリナピアノが主旋律なので、それに合わせるのですが…オカリナ苦戦してましたね(苦笑)
前半はかなり音程も良くなって、前回と比べたら格段にレベルアップして下さったのですが、ここから難しいらしい…ファイト!

【L】の手前フレーズも、結構皆さん迷ってたようで。
<緑色枠>で囲ったVc1の主旋律フレーズに頭を合わせるとこまでは良かったのですが、Vnソロの<赤枠>が掴みきれてなかったVc2の相棒が、次の小節で頭拍を合わせられずに苦戦してました。今日は私が合わせるつもりで弾いていましたけれど、次回からは合わせてもらう流れに移行したいですね。
今日はまだ何となくわかったのか?くらいのレベルまでで終わっちゃいましたから、次回もここを重点練習します。

【L】の入り↓は、前画像↑の終小節のVnフレーズが皆さんまだ頭に入らないため、ちょっとばらつきましたが、これも次回へ持越し課題という事で。
【L】出だしワンフレーズはVn以外が全員主旋律です。
頭がズレても、今日のメンバーはある程度すり合わせが出来ていたので、問題ないでしょう。

Vn<赤枠>フレーズが重要ポイント。
今日のメンバーはしっかり合わせられていたので、引き続きこのフレーズを注意して弾いて頂けたらいいなと思います。

ここ↓も、皆さんちょっと苦心してたみたい。
基本、Vnの主旋律に合わせて頂くのですが、ここの一部、Vnの主に頭拍の音がないんですよねぇ。
こういうフレーズは、頭拍のあるフレーズで合わせてもらったら、拍どおりにためらわず次の小節の頭拍へ入って頂く、そのために、前小節のVn<赤枠>フレーズを頭へ入れていただく事が重要になります。
ここも次回また重点的に練習予定。

続き↓は今日、弾いてて私がとても気持ちが良かった部分♪
Vn<赤枠>フレーズを頭へ入れて弾いて頂くのですが、<緑色枠>で囲ったVc2の副旋律フレーズの合いの手が気持ち良かった!
これがあると、私も次のフレーズの流れを取りやすいんですよね~。
後で録音聴いたら、バチッとハマってて、なお気持ち良かった!
Vc1とのハモりも綺麗だったし、引っ張りながら、合いの手を受けて弾くっていうアンサンブルの醍醐味を今日一番感じられた部分でした。

ラスト↓は<緑色枠>不参加メンバーFlPfオカリナに合わせるフレーズがあったので、今日は適当にカウントで合わせるとして…
Vn<赤枠>フレーズを頭に合わせる部分は、トリルなしで合わせてから、トリルありで合わせて確認。ここは最後のロングトーンで帳尻合わせしてもらえば何とかなるでしょう。

不参加2人でしたが、練習的には予定以上に詰めた内容へ持ってこられたので、良かったです。
今日が初参加だったVc2相棒hikoちゃんも、自習ではわかりづらい他パートとのすり合わせを把握する、いい練習になってたと思いますし。

前回後半が弾けてなかったVc1新メンバーHさんは、前回からニュアンスの入った演奏をして下さった上、今日は通してバッチリ弾けていらっしゃったので、今回招聘できて本当に良かった!!

今期の編曲はチェロパートにとってもいい仕事な旋律が多いので、二人の息が合うと聴きごたえも生まれると確信してます♪

前回音程に苦心してたオカリナがまがえる役のNさんも、前半の音程が安定してきて、いい雰囲気が出てきました。後半、オカリナを持ち替えて音域が変わってから、ちょっと苦心なさってるみたいなので、頑張って欲しいですvvv

そうそう、今日はがまがえるの衣装合わせ↓も出来ました♪
実際かぶって演奏頂きましたが、違和感なしでしたよ♪
あとは上下の衣装合わせをしたら、完璧ね♪

まだ3か月ある…と思ったら、あっという間に本番迎えちゃうと思いますので、私もまだまだ不安定な音程をクリアに捉えられるよう、自習を怠らず頑張りますよ!

……てかマジ、オケの方手つかずでヤバい……。

最近のおうち&お外ごはんφ_(*^▽^*)_ψあぶれる心、あぶない、あぶり。2015年09月12日

ブログでもご紹介しました、ミイルまとめ第一回部活対抗甲子園で、私の記事優勝しました~~ぱんぱかぱ~~ん♪

これを機にバーナー調理の愉しさが広まればいいなぁ。

なんて、オンでは嬉しい事も色々あるけれど、オフでは溢れ出すブラックありこがとどまらず。ちょっとひきこもりの人の気持ちがわかる気がしてきました…。
対人恐怖症とか人間不信に陥りそうな昨今ですよ、トホホホホ。

そんな気分を少しでもあげて行こうと、心の桶からあぶれる想いをゆるゆるアートにぶつけてみる。
あは。あははは。。。やりすぎだろコレ?

かなりフライング気味で秋を演出したかと思えば、夏のなごりの夏にごり(笑)の呑みメニュー。
・マンゴーココナッツカシュー豆福)
・冷やしておいしいマダガスカルバニラカシュー豆福)
・赤えび炙り焼きせんべい桂新堂
・甘えび炙り焼きせんべい桂新堂
・えびせんべい向日葵桂新堂
季節感が逆行してるので、ちょっとジャックオランタンの置物おいてみた(笑)

秋なんだよ!!もう秋なんだから~~!!(なんか焦)

今のところ生ってた水茄子、最後の収穫↓そろそろ旬も終わりでしょうから、これも夏のなごり……。

そうそう!すっかり忘れ(爆)てた、イタリアントマトサンピエールも、しっかり熟れていたので、あわてて収穫しました!
やっぱり連日の雨で割れちゃったけど、実は固くしまってる。美味しいかな??

こうして、そろそろ終わりな庭菜園の収穫はしたし、ストックお野菜もそこそこあるんだけど、作る気力なく。作り置きもなく。
それで金曜はちゃちゃっと作った塩むすび弁当を持参してたのですが、職場の後輩ちゃんに誘われて、結局お外ランチしました。

・カレーライス ランチセットでラッシーとサラダつき
チキンカレーなんだけど、タンドリーチキンもついてて、しかもなんかライスの量がハンパなかった!!なにこれ!?私大盛りってゆってないよ!?
顔パスなの!?サービスなのコレ!?

しかも皿からあぶれそうだよカレーが!!
持ってきた店員さんが気の毒なくらい、おそるおそるテーブルへ置いてました(笑)

……だがしかし、しっかり完食し……無料券でアイスクリームも追加した…高く、ありこゆる秋(爆)

こんだけ食べたらもう晩御飯要らないだろと思ってたのですが…結局お持ち帰りした塩むすびの始末に困って、リメイクどんぶり作りました。
たまにはお魚、光物を摂って、栄養バランス整えなきゃね。

やっと来た週末。
朝から張り切って休日限定、朝ごぱん作りました!!
サンジェルマンにしきや
・プチオニオンパン&プチトマトパンSala)
これでもかというほど、ハロウィン仕様(笑)
菜園の水茄子で猫、同じく菜園で大きく育たなかったししとうサイズの万願寺とうがらし(苦笑)でおばけ、人参でジャックオランタンを作って添えました♪
炙り部の優勝を祝して、朝からバーナーで調理したぜ!!

と、気合い十分だった朝でしたが……何となく体が重くて、軽い頭痛があったので、ごろ寝しながらテレビみたりとダラダラ過ごし……

お昼はカルディの上海焼きそばで麺だけ使って残ってたタレを使い、焼きうどんをチャチャっと作ってフライパンからつつき(爆)←なので画像自粛

動かないせいか、あんまりお腹は空いてなかったから、晩御飯は軽くつまんで晩酌。
・マンゴーココナッツカシュー(豆福)
・マダガスカルバニラカシュー(豆福)
・いんげんの自家製三升漬入り木曽路のごまだれ和え
・菜園イタリアントマトサンピエールと宅配アイコ
                    with 夏にごり
サンピエール、味は良かったです!真っ赤に熟れて、美味しかった!
もうちょっと上手に育てられば、味は良いので来年リベンジするか???苗の値段にもよりますが。

明日はSKEの合わせ練習があるので、早めに就寝して備えま~す。