チェロ覚書♪♪12回めのチェロ愛好会"奏”演奏会2015年05月17日

発起から1年余、チェロ愛好会”奏”が実際に演奏活動を始めてちょうど1年で、今日は私にとって最後の”奏”活動です。
今やれる事はやり尽した、と思いますが……
自分の演奏に関しては、不安要素たらたらDEATH……。

と、とりあえず恒例の腹ごしらえから(爆)
★カフェ コスモノート
・日替わりキッシュランチ(スープ・サラダ・紅茶・デザートつき)1300円
友人おすすめのカフェに、ようやく訪問。
わかりやすい場所だと思ったのに車で行ったら、うっかり通り過ぎちゃって、大層な遠回りをしちゃいました(焦)

でも物凄くボリューミーなキッシュは、卵焼きか洋風茶碗蒸しみたいにフワッとしてて、柔らかくサクッとした薄い皮もこれはこれでまた美味しかったです。

食後のデザートはグレープフルーツのプリン。
グレープフルーツのプリンといえばガスパールザンザンのを初めて食べて美味しかったとご紹介した事がありますけれど、こちらのはザンザンと全く違った味。ソースがグレープフルーツのザンザンに対して、こちらは苦めのカラメルにグレープフルーツの果肉つき。
どちらかというとこっちのが大人味で好み!とろける系プリンは卵臭が気になる私でも、全く気にせず食べられました。

店員さん一人でせわしなく切り盛りされてましたけれど、お料理はどれも丁寧で優しい味わいでした。

相棒の注文したクスクス(単品)1300円
ひき肉の入った、ちょっとカレー味の強いハリーラみたいな感じのスープは、ボウルにたっぷりでかなりボリューミー。
熱々で、これも美味しかったです。

お腹ぱんぱんになったところで、会場へ移動。
今日はいつものスタジオではなく、演奏会用のカフェスペースを貸し切って行われました。

SAKURA cafe カフェスペース

音慣らしと、アンサンブルの合わせ練習を1時間2曲行った後で、軽くお茶休憩。

カフェでドリンクを注文できるのが、スタジオ練習とは雰囲気の違うとこでしょうか。

以下、私の演奏したプログラムに関してのみ、備忘録いたします。
実は動画を撮ってたんですけど、ほぼ自撮り状態で画的にアレなのと、他の方の演奏もありますので、そちらに関しては闇?公開ということで…
まずはアンサンブル2曲の仕上げ発表から。

ハイドン『皇帝』…Vn:私、Vc1&2&3
team皇帝、最後の演奏です。
練習でかなりいい雰囲気に仕上がっていたので、安心しちゃって私がめちゃくちゃトチッてしまいました!!がーーーん!!
申し訳ないやら、情けないやら……。
でも、私の編曲した譜面を使用頂き、数回の練習でここまで綺麗なハーモニーが奏でられた事は、私にとってかけがえのない経験になりました。


ロッシーニ『ウィリアムテル序曲』第1部「夜明け」
  …指揮:私、Vc1&2&356
なかなか縦ラインが揃わず、1年間ずっと練習し続けてきて本日に至っても完璧に揃えるレベルには到達できませんでしたが、1年前と比べたら、音程や難しいタイミングの部分も修正されて、それなりの仕上がり演奏になったと思います。
これでアンサンブル監督としての私の役割もおしまいと思えば、感慨深いものが…。

ここからはソロ発表へ移行。
私自身のソロ発表は2曲ですけれども、伴奏を務めさせて頂いた曲も含めて4曲についての感想を、事前録音を添えてしたためます。

↑音源名クリック↑で事前録音(Pf伴奏のみ)ファイルが試聴できます。
テンポや曲調が変わる曲なので、さほど難しくないはずの伴奏にこれまでやたら苦戦してきました。
事前録音では何とかそこそこ完璧に近いレベルまで持ってきましたが…本番はやっぱり違いますね……ちょいちょいミス連発してしまいました…がっくし。
ソロの方に申し訳なかったです。


ヘンデル『ユダスマカベウス』…Vc(Pf伴奏:私)
↑音源名クリック↑で事前録音(Pf伴奏のみ)ファイルが試聴できます。
一番簡単な伴奏だったので、これだけでも完璧に弾きこなしたいと思って臨み、本番でもノーミスで弾けました。
ソロの方とのタイミングもちゃんと合わせられたと思います。良かった良かった。


↑音源名クリック↑で事前録音ファイルが試聴できます。
今回一番不安要素たっぷりな曲(苦笑)
ピアノを習っていた時期にレッスンした曲で、辞めた後もちょいちょいは弾いていたのですけど、成人してからはほとんど弾く事もなくなっていまして、再挑戦の曲です。
もう、昔のように両手が反応してくれないし、曲は長いしで、完璧に弾く事は無理。事前録音でもトチッて弾き直してますし(苦笑)

でも、ここからリスタートのきっかけになればいいなと思って今回あえて選曲しました。

さて、第1楽章は慎重に弾いてたせいもあって、硬いけれど無難な演奏が出来てました。ところで私、この曲を初めて弾いてからごく最近、再び挑戦するまで全く気づかなかった表現指示があったのですけど……
第1楽章の終盤に表記されている「quasi violoncello」って指示、今更ながら”チェロ”っていう単語が目に留まり、ちゃんと意味を調べ直してみたらこれ「あたかもチェロのように」という指示?だったんですね!
訥々とした左手の主旋律を、まるでチェロのように奏でる。
確かに音域はチェロ領域ですが、 ベートーベンが何を以てピアノにチェロらしさを求めたのか……そこまで調べられませんでしたけれども、気づいた以上、そしてチェロが多少なりと弾ける今、弾けない人よりはイメージして……弾けたでしょうか???

第2楽章も、ちょいちょいミスはあったけれど、まぁこの程度が精いっぱいというレベルで弾ききりました。

問題は第3楽章。ピーク時のように弾けないのは当たり前として、練習以上に詰まった……。
覚えてる勘で弾いてるとこは、正確なタッチ云々は置いといて、弾き流し仕様で(苦笑)弾こうと決めてたものの、普段詰まらないところで詰まると、誤魔化し慣れてない(爆)から焦ってどーにもならなくなりますた……。

んんーーー。
新たに挑戦する曲の方が、弾けなくて当然という気持ちで弾くから、諦めもつきますが、やはり昔それなりに弾けてた曲は、口惜しさ2割増し。

これを機に、また少しずつピアノを弾き続けるようにしようかな…。


ヴィターリ『シャコンヌ』…Vn:私(Pf伴奏:SKEよりWさん
↑音源名クリック↑で事前録音(Pf伴奏なし)ファイルが試聴できます。
一週間前の伴奏合わせがカオスだったので(苦笑)、完璧に合わせる事は諦めてました。
で、伴奏とズレても己を貫いて弾く、と決めて弾きはじめ……最初のうちは合ってたので、少しずれそうになったらこちらも帳尻合わせしたり…ってやってたら、元々譜面通り弾くのが精いっぱいだから、余計な気を回しはじめたが最後、普段比較的弾けてたところまでミス連発(爆)

本日参加の”奏”メンバー皆さんが、それぞれ素晴らしいソロ演奏を披露して下さった中で、トリを務めさせて頂いたにもかかわらず、なんとも不甲斐ない、というか更にお聞き苦しい演奏になってしまったのは大変申し訳ない感じでしたが……

私としてはやり切った!
これがリスタートだから!(ホントかよ)


これにて全プログラムが時間どおり終了。
今後はSKEの主宰としての活動にシフトチェンジして、新たな挑戦へ挑みたいと思います。

そうそう、SKEメンバーで応援に来て下さったWさんの他に、今日はNさん聴きに来て下さったので、相棒と私のSKEメンバー4名で、演奏会後にSKEの打ち合わせを兼ねてお茶&ごはんを食べました。
★ふらいぱん 本山店
おビールぅ!!↑呑みたかったけど私は運転手なので……
レモンスカッシュ↑で我慢……
晩御飯食べてる人もいましたが(笑)

SKEのピアノマンWさんには、ヴァイオリンよりピアノの方が曲想掴んで弾いてるよね、って言われました……。
そうだよ、譜面通り弾くのが精いっぱいのヴァイオリンより、譜面通り弾けなくなってても曲想を盛り込めるピアノ……どちらを優先させるかは……いや、でももうヴァイオリン頑張るって決めたから!

今後の優先順位としては、Vn、Pf、Vc、かな?(あれれ?)
ごはん食べたら眠くなると思って食べずに帰ったので、帰宅してから山盛りの焼きそば作って食べた!!

”奏”での活動を通して、私が得たのは大きく2点。

まず私がスカウトしたメンバーで構成されているSKEとはすべてが勝手の違う”奏”でのアンサンブルを経験して、難易度を落としても聴かせる演奏という着眼点を得ました。

そして当初はやっぱり緊張して手足が震えてたソロ演奏、1年間ほぼ毎月”奏”メンバーの前で演奏するうち、ちょうどよい緊張感で臨めるようになりました。
ただしこれは、このメンバー限定。不特定多数の人前での演奏は別物です。特定多数なら克服できるという事が分かったのは大きな発見かも。
今後より多くの舞台経験を経て、少しずつ克服して行きたいと思います。

最近のごはんとおやつφ_(*^▽^*)_ψ若摘山椒ちりめん、大活躍2015年05月16日

先日、無駄遣いしちゃった、紫野和久傳若摘山椒ちりめん、爽やかな風味がとっても上品で、あったかご飯に乗っけて頂くだけで十分美味しいのですが、それだけじゃおかずにならない!

ので、ワンプレートで満足感のあるお料理に使って、少しでも節約方向に役立てようと……こうなりました(笑)

あったかご飯にのっけると大さじ1だけじゃ足りない山椒ちりめん、あったかご飯1膳じゃ足りない晩御飯も、これならボリュームと栄養価UPなはず。
元々うっすら味のついている山椒ちりめんを使うから、調味もシンプルで済んで時短&節約になります♪

パスタとちりめんの組み合わせは鉄板ですな♪とお次は、頂いた春キャベツを使って、サラダ風に仕立ててみました。
頂きものだからキャベツはタダだし!これも調味がかなりシンプルで、カロリーも抑えられたと思います。

ワンプレごはんが続いて、摂り切れてない栄養があったかな…と思ったので、週末は2品増やして、なるべく使用食材を増やしました。
缶詰のホワイトアスパラガスは以前コンビニで半額以下にてゲットしたもの、スープは大人買いしちゃったストック品だけど、こういう時のために買ったんだから活用しましょ。
相変わらず、山椒ちりめんを使って、これまた鉄板料理の炒飯。
ちなみにここで使用した葉ネギは、宅配で届いた有機栽培の葉葱の根元から再生したのでタダ(笑)
その分、人参のお花を添えて…エコでデコなクッキング。

だんだん食材が限られてきましたが……まだ山椒ちりめんは残ってるので、多分ちりめん料理です……(笑)

*番外編*
無駄遣いの原因?になったお礼のおやつ↓
余った分を自分で味見のために頂きました♪

最近のごはん&おやつφ_(*^▽^*)_ψ胡瓜で凌ぎ、そして瞬く間に吸い込まれたのであった…2015年05月14日

節約を誓って、地味な晩御飯にも彩りを…と、宅配で届いた胡瓜は毎食1本ずつ、違う味つけで頂く事にしました。
先日はごくごくシンプルに和えて頂きましたが↓

翌日は更にサラダ風で…

そのまた翌日はトロピカルな感じで…

そのまた翌日はおつまみ風に…

と一見、胡瓜だけ食べて慎ましくしているかのように見えますが、どっこい言ってるそばから節約どころか無駄遣いしちゃっったのさ、早速!

そうだよ!案の定、吸い込まれちゃったんだよデパ地下に!!
あうーーーーっ!

いや、ちゃんと目的はあったのです。お礼のお菓子を買いに、Wポイントサービス期間中ミッドランドスクエアへ行って、DEAN&DELUCAでちゃんと目当てのものだけ、ゲットしたのです。

そこまではよかった。

が、なんとな~く、ふらふら~っと、紫野和久傳へ引き寄せられ……そこに売り切れてることも多いわたぼうし(この時期の餡子は、うすい豆)があったのを見つけちゃってからがいけなかった。

気がついたら目新しい季節限定商品も一緒に買っちゃってたんだよ~~恐るべき吸引力!?
わたぼうし(うすい豆)
若摘山椒ちりめん
くわのお茶
買っちゃっておいて、一抹の罪悪感に苛まれながら帰宅したら、玄関前にキャベツが1個転がって(違←多分お隣さんからのおすそ分け)た!!おおお!!
そんなわけで、奇しくも緑のコラボレーション。捨てる金あれば、拾う玉あり?(爆)

しかもこの日は、お外ランチでガッツリとカレー食べてきちゃったから、
・キーママッシュルームカレー&サラダ&ラッシー&チーズナン
 食後に無料券でアイス
あんまりお腹が空いてなくて……

せめてもの節約?なのか、晩御飯とデザートにさっそく頂いたのでした。
胡瓜キウイのサラダも含めて緑のごはん(笑)
1個400円くらいするわたぼうしはやっぱり美味しかったし、山椒ちりめんも大変お上品なお味で……食べてる時は心が潤いました…が、財布は寂しい(泣笑)

お弁当はありあわせて慎ましく…
・芯まで使ってブロッコリーとゆで卵とチーズとコーンのピタサンド

その日の晩御飯は、先般半額ゲットした比内鶏鍋スープで2度作った鍋焼きうどんを3回目に〆て、カルディで買ったサリ麺入れて卵をぽちったチキンラーメン風(笑)
と、胡瓜ナムルと、お弁当作って余ったブロッコリーで
吸い込まれて遣ったお金の分、また節約しなくちゃ……。

最近のごはん&おやつφ_(*^▽^*)_ψ節約しましょ、そうしましょ2015年05月11日

GW明けの激務は土曜出勤含め三連勤。

節約だからお弁当も、簡単ボリューミーに。
・カレーうどん残り汁
宅配で届いたキャベツが、ずーっと野菜室で眠ってたので、丸ごと1玉分使って先日セールでゲットしたスギモトプレーンハンバーグ(生)を一口大の種にして巻き巻き。半額ゲットしたモランボンロールキャベツ煮込ソースを使って、インドでゲットしたカレー粉を足して再調味した~
・ほぼキャベツなロールキャベツ
・コーンのオリーブオイル和え
・レバーペースト燻や
・フィグログ2種
私は、先般のGWビールイベントで反省した。
私はやはり晩酌しないと調子が出ないと(爆)
これ、頂きもののワインだから無駄遣いして買ったわけじゃないしね♪
甘口で、ほとんどデザートワインくらいな赤でしたので、実は食事中じゃなく食後メインで頂きましたとさvvv

超残業明けの晩御飯は、共に闘った先輩から頂いた恵みのポテチ!
頂きものだからタダ!!
駄菓子菓子!そんなハードスケジュールの中、例年より大幅に遅れていたSKE編曲作業を地道に進め、なんとか第一稿が完成しました!!

ホッと一息つく間もなく、来週に控えたチェロ愛好会”奏”の演奏会に向けて、土曜出勤を終えて退社した足で、私のヴィターリ『シャコンヌ』ヴァイオリンソロで伴奏をお願いしたSKEのピアニストWさんとスタジオで合わせ練習。

いや~~合わない!(爆)
本番一週間前でこの状態、もう腹を括ったので、最後まで弾き切る事だけ考えます……。

とりあえず残りのワイン呑も……。
・オマールエビのビスクスープストックトーキョーで煮込んだフジッリ
そういえばカリカリ梅も半額ゲットしてからしばらく食べてなくて、消費期限がやばかった。

そんなこんなで月曜はお疲れ振休。午後から新しいテレビとブルーレイが納品されるため、お昼がバタバタしそうだったので、朝ごはんをしっかり頂きました。
なんとなく、お子様プレートっぽいのが食べたかったから、こうなった↓
味つけは大人だけどねvvv

テレビの移設と設置がスムーズに出来るよう、とっちらかってた床をなんとか片づけて、無事セッティングが完了しました!
手前がダイニングの旧:三菱テレビ32型(下段に旧:sharpDVDレコーダー)、奥がリビングの新:sharpテレビ40型(ラックに新:Panasonicブルーレイ)です。

一人暮らしで二台設置……やっぱり贅沢だよな……。アナログに二画面的な?(爆)

さっそく、新しいテレビでお宝録画DVDを鑑賞しながら、おやつ。
新しいテレビ、大きさはいいんですけど、三菱と違ってオートターン機能がないのが……これほど不便とは!

縦長レイアウトのリビングの短い方の辺の角に添って置いてるから、
どうしても角度をつけないと見づらくて、ラックと水平におかず、角度をつけているのですけど、ある位置では見えててもそこから自分がちょっとでも移動すると、見えづらくなる!
これまでは、そうなったらすかさずオートターンで角度調整できたのに~。
しかもこのテレビ、首だけ動かず、台座ごと動かさないと角度も変えられないときた!がーーーーん!!

移設したオートターン機能つきの三菱リアルは、もう角度補正する必要がないんですよね…今回は狭い部屋だから。

むぅぅぅ。なんとか私の稼働スぺ―スのどこからでも不都合なく観られる角度を模索するしかなさそうですが、無理だったら私が動くかテレビを動かすかだ!がってむ。

そして、たとえ40型になっても、ダイニングから見るのはやっぱり遠い……ダイニングに移設した↓三菱リアル↓ちゃんもまだまだ活躍しそうです。
ごはん食べながら見るのだ~~
・半額ゲットした比内鶏鍋スープで豚ばら肉と水菜と牛蒡の鍋焼きうどん風
さっぱりお手軽!カリカリ梅と胡瓜の塩麹和え
食事中はテレビをつけない習慣だった我が家でしたが、私の一人暮らしになってからここ数年は、テレビ見たさにリビングで食事してました。
が、運ぶのに若干距離もあるし、食べ物以外のものが散乱してるしで、やっぱりダイニングで食べた方が、配膳も片づけも楽なんですよね。
そういう意味では贅沢ですが、快適です。

しかもキッチンからも観られる位置だし。
料理中もチラ見できちゃうぜ!

それから、新しいPanasonicブルーレイレコーダーについてるWiFi機能が、思ったより使える!
電波範囲弱いから期待しないように……って設置作業してくれた家電屋のお兄ちゃんには言われましたが、スマホへ持ち出し機能を使ってみたら、快適サクサク♪
Blu-rayで録画した番組が、簡単にスマホでも観られちゃうんだぜ!別に大画面でみたいわけじゃないちょっとした録画なんか、WiFi環境なら、たとえば自宅内の各部屋を移動しながらでもスマホで観られるので、朝のちょっとした時間とか超便利だわ!
「贅沢は敵だ」とつぶやきながら、贅沢満喫状態をうそぶく私なのでした……。

で、あれこれ機能を試したりしてたら、しっかり食べたのに、なんだか作業してたらお腹が空いちゃって…
夜中に危険なオヤツ…おやつはリビングなのね。

お米パン(フジパン系列のベーカリー)にソントンカスタードクリームを塗ってパンケーキ風?
・河内晩柑
クロネコちゃんは、亡くした羊ちゃんの代わりに買ったリールパスケースです。
今度は落とさないよう、バッグのポッケに入れたりしてますが……脱落対策グッズを鋭意作成中。お楽しみに♪

本日のビールφ_(*^▽^*)_ψベルギービールウィークエンド名古屋20152015年05月05日

精神年齢こどもの日です(爆)あるいは、童心に還るこどもの日♪
…とか何とかいうアホなコメントは置いといて、毎年楽しみにしている年に一度のイベントがやってまいりました!

過去記事は以下参照願いますvvv

今年のGWはもう、これしか予定ないから私!
4日に繰り出す予定でしたが、生憎の雨と体調不良につき、1日延期…したら疲れて不貞腐れた私をねぎらうかのごとく、今日は体調もすっきり、お天気もピーカン!遅れてた私のGW来たわーーー!!

と朝からテンションあげて会場入り。
当日券売り場には長蛇の列ができておりましたが、前売りブースは開場したばかりでガラガラだったので、エアフォレットで貯まったポイントで追加コインも最初から購入して(笑)、よいお席をゲット!

今年はテントつきの真ん中あたりで移動しやすいテーブルをキープできたので、いつものごとくレジャーシートを足許に敷いて、荷物を置いて、フードとビールをゲットしたら、お靴は脱いじゃって、カンパーイ♪

★1杯目~( ^^)/▽▽\(^^ )
樽生グロッテン・サンテ(本日の数量限定ビール)
奥が相棒の樽生ホップ・ハーベスト(本日の数量限定ビール)
・ポムピン(松かさ形のポテトフライ)
今回は当日会場で確認しないとわからない、パンフレットに記載のないビールのコーナーがあったので、まずはそこから攻めました!

後から調べたら、グロッテン・サンテは、「アルコール度数6.5%のスパイシーなブラウンエールで、エキゾチックな材料を少量使うことですっきりとした後味をうみだして」いるそうでそうです。エキゾチックな材料ってなんだろ?(笑)
でも私好みの、酸味が弱くてハーフ&ハーフみたいな呑みやすい味わいでした。

相棒のホップ・ハーベストは私好みではないけれどビールらしくてすっきりした味わいでしたよ。こちらは、通常のビールで使われているホールホップ(ホップの花を乾燥させたもの)やペレット(ホップを砕いて固めたもの)、エキストラクト(液状にしたもの)は一切使わず、フレッシュなホップフラワーを使っているらしいです。


★2杯目~( ^^)/▽▽\(^^ )
樽生キャスティール・ルージュ(フルーツ・ビール)
キャスティール・デュンケルにチェリーリキュールを加えたもの。アルコール度数11%のビールがベースで、これ自体は8%。
ま、ほとんどジュース(笑)でも美味しいvvv

奥が相棒の2杯目で
桜ランビック2015(フルーツ・ビール)
日本人醸造家、今井礼欧氏が造る、ランビックビールに桜の葉を漬け込んで作られたもので、口をつけようとするとふわりと優しい桜餅のような香りがします……が!!

しょっぱ!!!これビール!?

衝撃の味でした……初めてこんなビール飲んだ……びっくり。
お……美味しいって思う方、居るのかな……なんか罰ゲーム(あわわ)みたいなしょっぱさだったんだけど。血圧いっきに上がりそうなしょっぱさだったんだけど(笑)

★3杯目~( ^^)/▽▽\(^^ )
樽生ブロンシュ・デ・ナミュール・ロゼ(フルーツ・ビール)
・フリッツ
さて、色が綺麗だったので呑んでみたこちら、いかにも女子っぽいvvv
ベースのブロンシュ・デ・ナミュール特有の小麦&スパイスの香りを活かし、フレッシュラズベリージュースを加えた甘めスッキリ系。

ま。ほとんどジュースです(爆)アルコール度数もうんと低くて3.4%だし。
中休みにはほどよいかな?暑いし、甘さもスッキリだからこれはこれで美味しい。

奥が相棒の2杯目で
ヴェデット・エクストラIPA(IPA・ビール)
IPAっていうカテゴリーは名古屋で今回初だと思うし、意味を知らなかったのですが、インドへ輸入するために沢山のホップを使って腐敗しないよう作られたものらしいです。だから苦味が強いんですって。
確かに、強い味わいでしたが、ビール好きな方はよろこびそう。

当時はインドでビール醸造なんてされてなかったのかな?
去年旅したインドの、メイドインインドなビールはすっきり系ですごく美味しかったので、それとは全然違う感じでした。

ところで、パンフレット見てすぐに気づきましたが、今回樽生多いです!嬉しい!!
例年からのラインナップも、今回は樽生で提供されてたりして、テンションあがります♪

★3.5杯目~( ^^)/▽▽\(^^ )
樽生リンデマンスアップル(フルーツ・ビール)
・チョコレート・パイ
最後はハンパのコインで仲良く相棒とシェアしました。
りんごとチョコだから相性良いし、思ったよりチョコパイが甘くなくてよかったです。

日程変更して大正解だったな~vvv
体調良かったし、テント下の陰のテーブルだったから、暑さ対策万全で上せて頭痛くなることもなかったし。

というわけで、会場を後にしたら……次は恒例のサーティワン(笑)
芝生にレジャーシート敷いて、まったりと頂きながら、今年の国外逃亡について語り合いました。

今日はSKEメンバーOさんから頂いたアゼツライトを着けて出かけたから、ご利益あったのかな?

やっとGWらしい一日が過ごせて、楽しかったです♪

帰宅後、さっそく歴代BBWのグラスを並べてみたvvv
来年も是非行きたいです!!

最近のごはん&おやつφ_(*^▽^*)_ψお外ランチに、筍せっせと消費中2015年05月04日

しばらく更新が滞っておりましたが…ゴールデンウィーク前の激務が祟ったのか、ようやく私事に取り掛かる予定だった今年のGW、完全にぶっ倒れますた……。
やっと……やっと復調したと思ったらもう終わりやんけ!?(悲)

もうゴールデンウイークの事なんて忘れます…むなしいから。
まったく予定通りに事を済ませられなかったGreatest Wrongとでも思っておきましょうか…とほほ。

まぁ過ぎてしまった無駄な日々はどう嘆いても巻き戻りませんので、これから巻き返すしかないのですが。

激務が続いていたGW直前の勤務日は、お弁当を作って持参する気力もなく、お外ランチでしのいでおりました。

いつものカレー屋さんで、いつも一番安いランチしか注文しないのに、ちょっとリッチにチーズナンとセットにしてみたり。

いつものボリュームお値打ちランチをがっつり食べたり。

晩御飯は久しくまともなものを食べていなかったのですが、やっと激務から解放されたGW前夜、これから充実したGWを過ごすぞ――!と気合を入れ直して、職場のお姉たまから頂いた下茹で済みの筍を使って晩御飯。

稲庭うどんで筍たっぷりの豆乳カルボナーラ
・タジンでチンした新じゃがによつ葉のバターを落として
1日以外、全く予定を入れずに編曲作業へ集中しようと思ったGW、翌日に備え、早めに就寝……したのに……。

翌朝、何とも言えず頭が重く体もだるく、布団の中で悶々悶々もんどりうって、ようやく昼前くらいに起き出して、何とか朝昼兼用?でご飯を作り。
食べたら少しはシャッキリするかなと思ったのに、全く逆だった……。

ちょっと録画番組を見ながらごろっと横になったら、眠気が……。
あかんあかん、ちょっと甘いものでも食べてガツンと喝入れるか、と思って、消費期限ギリだったホットケーキミックスを調理。
頂きもののリンゴンベリージャムを添えてバクバクバクバク……。
ちなみに左上のくまが抱えてるカードは、GW前夜にSKEメンバーOさんから頂いた天然石のペンダントトップ。
私が何を目指したらいいのかわからなくてあれこれ迷走してる、と言っていたせいか、アゼツライト(鑑定書付)を選んでくれました!こんな高価なもの、サクッと頂いてしまってよいのやら……。
なんか、GWスタートからいきなり躓いちゃった感があり、拝んでみた(笑)

だがしがーし、晩御飯まで結局だらだらごろごろしてしまい……焦ってピアノとヴァイオリンをちびっと弾いただけでなんか一日目の貴重な日中が終わったわ…がっくし。

ほとんど活動してないのに、食欲というか、食材だけは飽和状態なので、消費しなくちゃと思って、こんなボリューミーなもん作った。
満腹!
初日は疲れをとるための一日と思って諦めよう……と大人しく床についたのですが……

翌朝もなんだか体が重い。だるい。
だけどGWだというのに町内会の草取りがあったので、早朝から準備して炎天下の中せっせと小一時間作業して、ついでに自宅の草取りも……としばらく作業したところで……
あ、やばい、片頭痛までいかないが頭なんとなく痛くなってきた…。

と自覚症状が現れた時点で自らドクターストップをかけ、お風呂に浸かって凝りをほぐし、薬を飲んだら少し落ち着いてきて。
朝ごはん食べずに作業してたから今更おなかも空いてきて、簡単ごはんにしました。
・駿河産桜海老のクリームスープスープストックトーキョー
・十六穀ごはん
・ドライ白いちじく
・ポンジュース
結構バランス良くね?スープ買っといてよかった~。
とホッと一息ついたのもつかの間、調子に乗ってお昼ごはんやら晩御飯用の下ごしらえを始めたら……ダメだ、やっぱり頭が痛くなってきた。
こりゃ本格的に片頭痛に移行だなと感じた時点で片頭痛の薬&安定剤を投与して、大人しくお布団へGO。

そのまま夜までぐっずりさ!!がーーーーん一日また終わってもうた!!

あかんあかんあかん!!!!
と、とりあえず用意したご飯食べて、落ち着こう自分!!
お昼に食べるつもりだったピラフをちょびっと味見によそって、マカロニグラタンをがっつり食べて、それで夜は活動できるかと思ったのですけどね……。

ちょっと動くとすぐ頭が痛くなってきて……翌日はGW中、唯一のお出かけ日だったので、大事を取って早めに就寝したのでした……。

が、やはり朝も頭が痛い、体は重い、だるい~~~!
身支度を始めれば何とか大丈夫かな?という程度ではあったものの、お出かけは毎年恒例のあの、お外のイベントだったから、あいにくの雨で……一緒に約束していた相棒と連絡を取って、結局一日延期する事にしたのでした。

たまたまの天候不順だったけれど、むしろラッキーだったかも。
もうどうにも体がいう事を訊いてくれなかったので、翌日こそは絶対に楽しめる体調を取り戻すべく、大事に大事を取って、ほとんど一日寝てますた(泣)

お昼ごはんはちゃんと作った。

晩御飯も、テキトーに焼きうどんを作って食べたのですが、見た目がちょっとアレなので画像自粛(笑)

なんだろ、片頭痛バリバリの時みたいに、ご飯が食べられないわけじゃないのですが、しばらく動くとすぐ疲れて頭が重だるくなる…ってサイクルの繰り返しで。

一日まともに稼働できない体に~~~(T-T)

そんなこんなでこれ書いてる時点でGW残りあと1日ちょい!!
もう完全に、編曲をGW中に片付けるのは諦めますた……。

GW後、仕事が落ち着いたら平日にスパートかけます!

本日のごはん&おやつφ_(*^▽^*)_ψ筍パーティ 和洋中2015年04月29日

い…異様に眠い……っ
でも寝倒れてダラダラ一日過ごせるほど、私事も暇じゃない!!

というわけで、何とか起床して、目を覚ますためにも朝ご飯作りました。
昨日の豚しゃぶをしゃぶった残り汁、捨てていませんよ!
良い豚ばら肉を使っているので、灰汁さえ除けば雑味もなく、美味しい豚の旨みが溶け出したスープです。

焼きには、分厚くカットしたをがつんと乗っけました!
モッチモチのお餅とシャッキシャキの筍がたまりませんvvv

朝から大満足~~してサクサク私事をこなせるかと思いきや……
残りの筍の仕込みして、炊飯器スイッチぽちして、お洗濯回してから出戻りDVDレコーダーで録画した番組を見てたら……

いつの間にか爆睡(苦笑)

いったん目覚めたものの、泥沼のように眠く……
なんとか仕込んでおいた筍でお昼ごはんを作ってシャキッと起き直そうと思ったのですが……
食べ終わったら、またしても爆睡(泣笑)

疲れかな……疲れだな。。。。

ほとんど一日寝て終わってしまいますた……。
あんまり虚しいので、ピアノとヴァイオリンをちょろっとだけ自習して、晩御飯作りました。
半額ゲットした焼きそば麺がいっぱい冷凍庫に眠ってる上、どんどん冷凍ストックが増えていくから、消費していかないとって事で。

普通に焼きそばしようかなと思ったのですが折角、があるし、野菜あんかけにしてみるかな、と作りだしたところで、梅蘭風にしてみるか!と路線修正。

ミイルで度々ミイル友さんたちの投稿を見て、ずっと食べたかった梅蘭のあんかけ焼きそば、最近名古屋にも数店舗出店したので行きたいなぁと思いつつ、未だ行けず。

なので本物を知らないまま、見た目だけ真似てみました(笑)

が、結構いい感じに似せて出来たし、味も旨い!
割ったらこんな感じであんかけが中に埋まってます♪
冷めにくくていいですね~vvv
しかも結構適当にこんな感じか?と思って作ったかため焼きそばが、なかなかのクオリティで出来ました♪

眠りこけてた割には勘が冴えてる……酔拳的な?(笑)

気分が良くなったので、デザートにパイナップルボードを頂きました。
アルバイター時代のバイト病?みたいなもので、パイナポーをさばくと、ついボードにしてしまいます……かつてはこれを延々と捌いてたんだな……遠い目。

最近のごはんφ_(*^▽^*)_ψ残業中につきボリューム注意2015年04月28日

今日はお外ランチの約束をしていたので、前の晩に今日のお弁当用として作ったポテサラサンドは朝ご飯に食べました。
穂先筍と新じゃがのあっさり、もったりポテトサラダでライ麦と全粒粉のサンドイッチパンサンド
朝からめっちゃお腹膨れた!うぇっぷ。

なのでお昼ごはんまで全然お腹が空いてなかったのですけど…
いつものボリュームランチをペロリと完食しちゃったんだなこれが。
・鉄板ミートソースパスタランチ(鶏ささみカツ、雑穀ご飯、サラダ、スープ、コーヒーつき)  850円

で、月曜から超残業して、帰宅してから晩御飯作る気力なんてあろうはずもなく。
買ってあったル・シュプレームのパンで春のパン祭り。
・角切りベーコンとポテトのライ麦パン
・くるみるく
・チェリークラフティ
アイスコーヒーが美味しい季節になりましたね。
そしてGWなんて大嫌いだばかやろう。

年齢とともにどんどんなけなしの女子力が低下し、元々男っぽい性格はどんどんおやじっぽく(爆)なってきてまさに”おばちゃん”という性別不詳の生き物になりつつある昨今……ちょっとこんな占い↓やってみました。
意外にもまったく男脳がないという判定が出ました。
周囲から男前認定をうけまくってるこの私が!?
ま、所詮は質問と回答の数で決められた確率によって導き出される結果ですので、お遊びでしかありませんが……納得いかない。ぶつぶつ。

翌日もガツガツと残業し……疲れ切ってはいたものの、祝日があったし、週末に下処理した筍がまだたんまりあったから、ササッと晩御飯作りました。
カレンダーどおりのGWで飛び石の祝日。
やりたい事は色々とあるけれど……体力がもちません……。

本日のごはん&おやつφ_(*^▽^*)_ψ筍づくしと春スウィーツ2015年04月26日

昨年秋頃にDVDレコーダーディスクトレイが開閉できなくなったんですよ……。
でもHDDへの録画は無問題だったので、しばらく様子を観て、続き物の番組がひと段落ついたら修理に出そうかなと思って今に至ったわけですが、いざ修理依頼してみたら、100,000円で買ったものに対して修理代26,000円超だって!!

ちょうど製造年から10年経ったので、部品もそろそろなくなる頃だけど…他の部分が壊れないとも限らないし、修理代を考えたらここは買い替えでしょう?

というわけで、修理見積から帰ってきたレコーダーを受取にいったついで、某家電屋でブルーレイレコーダーへの買替を検討してきたんですけどね。
閉店30分前から物色と値切り交渉して、閉店5分前にハンマープライス叩きだしたところで、今のTVにHDMI端子がついてない事が発覚!!

先に言ってよ~~~~ぅ!!!

DVDレコーダーと当時に購入したTVで、DVDレコーダーにはHDMI端子がついてるんですけど、なぜかTVにはついてなかったんだなコレが!!てか、買う前に言ってくれよ10年前の店員さん!!

というわけで、TVも同時に購入するのか、諦めて現状維持か、悶々と痛い出費に頭を悩ませつつ、再び家電屋へTVを検討に行くか迷いながら起床した休日。

・ツナとカレーの全粒粉ガレットル・シュプレーム
・さくら&白桃ゼリーモロゾフ
 with ネスプレッソカザール
このガレットお気に入りです♪
パン生地のガレットだから一回り小さいサイズでもめっちゃお腹が膨れるし、香ばしくってスパイシーなカレーとよくあってますvvv
ゼリーも美味しかった~。

で、下処理したで作ったランチ。
・すだち麺の茹で汁リサイクル絹さやえんどうスープ
先日、よつ葉のバターが手に入ったので、早速ピラフに使いました。
はシンプルに筍だけの炊き込みご飯が一番いいんですけど、木の芽がなかったし、ちょっと違う方向でも試してみたかったので、なるべくの風味を殺さないよう薄味で。

逆にの風味よりジューシーな食感を活かした、どっちかというと夜のおかず(笑)な豚肉巻きは、昨日買ったしゃぶしゃぶ用の豚ばら肉を使ってるから、狙い通り豚肉より筍の方がメインの仕上がりになりました!旨い!

朝ご飯に食べてた、すだち麺の茹で汁は、若干のすだち風味と、麺からのトロミと塩気が出てて捨てるに忍びなかったので、スープにしちゃいました(笑)

これ食べたら家電屋に行くか???
とギリギリまで迷ってたのですが………
残業続き&土勤&その帰りの買い物疲れ(爆)で、身支度も外出仕様じゃなかったし、色々面倒になって、結局キャンセル。

そうと決まれば、今日はまったり過ごしちゃうぞーーーー!

というわけで、3時のおやつ♪

・クルミッ子紅谷
・あまおういちごのプリンモロゾフ

春っぽく、ピンクと森の動物でコラボしてみました♪

この後、ピアノ&ヴァイオリン(チェロはもちろんノータッチ)を練習してたら、あっという間に晩御飯だよ!

の違う部位を使って、サラダとメインを作りました。
味わいも食感もそれぞれ違います。
モダン焼きは思いのほかボリュームがあって、夜のオヤツが食べられないくらい満腹になっちゃった(笑)

新じゃがで作るポテサラは格別ですね~~じゃがいもの味が美味しいし、食感が違いますもんね!
ちょっと余分目に作ったから、ザクセンのライ麦と全粒粉のサンドイッチパンを使って、明日のお弁当にサンドイッチ作っちゃった。

しかし、作ってから気づく。
明日、職場の先輩とお外ランチの約束だった……。

最近のうまいもんφ_(*^▽^*)_ψイライラするから大人買いなのさ!2015年04月25日

毎年、五月病の前倒しが春に来るっていう話をしてますが…
今年はなんかイライラする事ばっかり。
職場などの人間関係しかり、金銭面のトラブルもいつになく多くてイライラするし。

先週はほとんど料理意欲がなく、ポテチが晩御飯だったり、レンチンしたうどんにめんつゆぶっかけて食べるだけとか、ミイルに投稿するのも恥ずかしいから自粛してたくらい……。

で、本日土曜出勤。
来週からのGW前激務も予想される中、残業も続いてて疲れ切ってた上、朝から仕事でイラッとする対応に追われた1件とかもあって、もー疲れた。

当然、帰宅後にご飯作る気力なんてなし。

で、定時退社したのをいいことに、久々にデパ地下へ吸い込まれますた。。。。。あ~~れ~~~。

そしてあろうことか、重たいものばっかり買っちゃって、死にそうに疲れながら帰宅したのでした……。

で、買ったものコチラ↓

とにかくスウィーツが食べたくて、まずは高島屋のスウィーツ売り場へ直行!
春らしい、いちごとかの、冷たくてぷるっとした系のが食べたいな~と思い、各店物色しながら決めたのが安定のモロゾフ
・石挽き抹茶のプリン
・さくら&白桃ゼリー
・あまおういちごのプリン
ガラスの器入りはずっと変わらないモロゾフのプリン。
これだけなら楽しみ分の重みと思えたけれど……

そういえば春のリニューアルオープン以降、地下食には来てなかったかも。
スープストックトーキョーが地下2階にオープンしていました。
わざわざネットで取り寄せしたこともあるほど、ここのスープ結構好きなんです。
高島屋ならポイントもつくし、持ち帰れば送料無料じゃん。ありがたいわ~~と眺めてたら、可愛いお姉さんに試食を勧められました。
疲れた身体に温かいかぼちゃスープがしみる~~~。
お弁当にもいいしね!料理意欲減退中にまともなものが食べられなかったのは、料理するための食材はあっても、すぐ食べられるレトルト食品が全くなかったからで、そういう時の非常食にいいかもね!
と思ってこんなに大人買いしてしまった……しめて7,000円弱(笑)

でも4,500円以上買ったから、保冷バッグくれました♪
これなら持ち帰りやすいし、いいわ~vvvラッキーvvv

と思いながら、スープを買ったらパンもね♪とか思って、今晩の晩御飯ゲットついでに~とか思いながら、いつものル・シュプレームへ。
たくさん買ったけど、写真は自粛……。

かさばるし、重い……!
もう買えない……でも豚肉がなかったからついでに買いたかったな……と思いながら、見るだけと思ってスギモトをスーッと通ったらば……
いつも買ってるお肉がセールじゃないかぁ!!
・尾州豚しゃぶしゃぶ用豚ばら肉
・スギモト謹製プレーンハンバーグ
豚しゃぶはこのお肉でしか食べる気がしないほど、リピしてる豚肉。
冷凍保存しても味落ちしないから、1キロ買ってしまってこの様さ!
プレーンハンバーグも特売日は5個で1,080円(税込)なんですよ!プロが調理した生ハンバーグだから焼くだけ煮るだけ。自分で作るより手間なしで美味しいため、最近はこれ買って冷凍保存してます。

ってなわけで、ハンバーグも合わせて2キロはあるんじゃなかろうかという重量が追加され……死に物狂いで両手にひっさげて、チャリでフラフラしながら帰宅しましたとさ。

で、本日の晩ごぱん♪
穂先筍と絹さやえんどうで春味♪味噌チーズ豆乳スープ
・粗びきフランクフルトのフォカッチャ
ル・シュプレーム
・きのこのタルティーヌル・シュプレーム

実は昨日、超残業明けだったのに、宅配野菜でが1本届いちゃって(T-T)
去年も同じような事書いた記憶がありますが、早く下処理しなくちゃ折角の筍がもったいないから、夜なべして茹でて、朝、出勤前に浸水させて冷蔵庫へ移し、あく抜きしておいたのでした。

今晩食べられる状態になってるのに食べないのもなぁと思い、パンに添えるのにいい簡単スープだけ作りました。

穂先の柔らかい部分がたっぷり♪
やはり自分で作ったものは美味しい。
筍も今季初で美味しいvvv

初めて買ったフランクフルトフォカッチャも美味しかった!
フランクフルトがあっさりなのにしっかり味で、ザワークラウトが添えられてるからさらにあっさりで、たっぷりの粒マスタードがたまりませんでした!

きのこのタルティーヌはリピ商品ですが、相変わらず美味しい!きのこ色々入ってて、黒胡椒が効いてて絶妙!

満足したところで、ちょっと経ったらすぐオヤツ。
キャラメルコルネル・シュプレームも安定の味です。満足満足。

なんだかんだで諭吉1枚と一葉1枚を散在しましたが、イライラは多少解消されたから良しとします……。

それよりなにより、痛い出費がありそうです………。しょぼーーん。