最近のごはん&おやつφ_(*^▽^*)_ψお外ランチに、筍せっせと消費中2015年05月04日

しばらく更新が滞っておりましたが…ゴールデンウィーク前の激務が祟ったのか、ようやく私事に取り掛かる予定だった今年のGW、完全にぶっ倒れますた……。
やっと……やっと復調したと思ったらもう終わりやんけ!?(悲)

もうゴールデンウイークの事なんて忘れます…むなしいから。
まったく予定通りに事を済ませられなかったGreatest Wrongとでも思っておきましょうか…とほほ。

まぁ過ぎてしまった無駄な日々はどう嘆いても巻き戻りませんので、これから巻き返すしかないのですが。

激務が続いていたGW直前の勤務日は、お弁当を作って持参する気力もなく、お外ランチでしのいでおりました。

いつものカレー屋さんで、いつも一番安いランチしか注文しないのに、ちょっとリッチにチーズナンとセットにしてみたり。

いつものボリュームお値打ちランチをがっつり食べたり。

晩御飯は久しくまともなものを食べていなかったのですが、やっと激務から解放されたGW前夜、これから充実したGWを過ごすぞ――!と気合を入れ直して、職場のお姉たまから頂いた下茹で済みの筍を使って晩御飯。

稲庭うどんで筍たっぷりの豆乳カルボナーラ
・タジンでチンした新じゃがによつ葉のバターを落として
1日以外、全く予定を入れずに編曲作業へ集中しようと思ったGW、翌日に備え、早めに就寝……したのに……。

翌朝、何とも言えず頭が重く体もだるく、布団の中で悶々悶々もんどりうって、ようやく昼前くらいに起き出して、何とか朝昼兼用?でご飯を作り。
食べたら少しはシャッキリするかなと思ったのに、全く逆だった……。

ちょっと録画番組を見ながらごろっと横になったら、眠気が……。
あかんあかん、ちょっと甘いものでも食べてガツンと喝入れるか、と思って、消費期限ギリだったホットケーキミックスを調理。
頂きもののリンゴンベリージャムを添えてバクバクバクバク……。
ちなみに左上のくまが抱えてるカードは、GW前夜にSKEメンバーOさんから頂いた天然石のペンダントトップ。
私が何を目指したらいいのかわからなくてあれこれ迷走してる、と言っていたせいか、アゼツライト(鑑定書付)を選んでくれました!こんな高価なもの、サクッと頂いてしまってよいのやら……。
なんか、GWスタートからいきなり躓いちゃった感があり、拝んでみた(笑)

だがしがーし、晩御飯まで結局だらだらごろごろしてしまい……焦ってピアノとヴァイオリンをちびっと弾いただけでなんか一日目の貴重な日中が終わったわ…がっくし。

ほとんど活動してないのに、食欲というか、食材だけは飽和状態なので、消費しなくちゃと思って、こんなボリューミーなもん作った。
満腹!
初日は疲れをとるための一日と思って諦めよう……と大人しく床についたのですが……

翌朝もなんだか体が重い。だるい。
だけどGWだというのに町内会の草取りがあったので、早朝から準備して炎天下の中せっせと小一時間作業して、ついでに自宅の草取りも……としばらく作業したところで……
あ、やばい、片頭痛までいかないが頭なんとなく痛くなってきた…。

と自覚症状が現れた時点で自らドクターストップをかけ、お風呂に浸かって凝りをほぐし、薬を飲んだら少し落ち着いてきて。
朝ごはん食べずに作業してたから今更おなかも空いてきて、簡単ごはんにしました。
・駿河産桜海老のクリームスープスープストックトーキョー
・十六穀ごはん
・ドライ白いちじく
・ポンジュース
結構バランス良くね?スープ買っといてよかった~。
とホッと一息ついたのもつかの間、調子に乗ってお昼ごはんやら晩御飯用の下ごしらえを始めたら……ダメだ、やっぱり頭が痛くなってきた。
こりゃ本格的に片頭痛に移行だなと感じた時点で片頭痛の薬&安定剤を投与して、大人しくお布団へGO。

そのまま夜までぐっずりさ!!がーーーーん一日また終わってもうた!!

あかんあかんあかん!!!!
と、とりあえず用意したご飯食べて、落ち着こう自分!!
お昼に食べるつもりだったピラフをちょびっと味見によそって、マカロニグラタンをがっつり食べて、それで夜は活動できるかと思ったのですけどね……。

ちょっと動くとすぐ頭が痛くなってきて……翌日はGW中、唯一のお出かけ日だったので、大事を取って早めに就寝したのでした……。

が、やはり朝も頭が痛い、体は重い、だるい~~~!
身支度を始めれば何とか大丈夫かな?という程度ではあったものの、お出かけは毎年恒例のあの、お外のイベントだったから、あいにくの雨で……一緒に約束していた相棒と連絡を取って、結局一日延期する事にしたのでした。

たまたまの天候不順だったけれど、むしろラッキーだったかも。
もうどうにも体がいう事を訊いてくれなかったので、翌日こそは絶対に楽しめる体調を取り戻すべく、大事に大事を取って、ほとんど一日寝てますた(泣)

お昼ごはんはちゃんと作った。

晩御飯も、テキトーに焼きうどんを作って食べたのですが、見た目がちょっとアレなので画像自粛(笑)

なんだろ、片頭痛バリバリの時みたいに、ご飯が食べられないわけじゃないのですが、しばらく動くとすぐ疲れて頭が重だるくなる…ってサイクルの繰り返しで。

一日まともに稼働できない体に~~~(T-T)

そんなこんなでこれ書いてる時点でGW残りあと1日ちょい!!
もう完全に、編曲をGW中に片付けるのは諦めますた……。

GW後、仕事が落ち着いたら平日にスパートかけます!

本日のごはん&おやつφ_(*^▽^*)_ψ筍パーティ 和洋中2015年04月29日

い…異様に眠い……っ
でも寝倒れてダラダラ一日過ごせるほど、私事も暇じゃない!!

というわけで、何とか起床して、目を覚ますためにも朝ご飯作りました。
昨日の豚しゃぶをしゃぶった残り汁、捨てていませんよ!
良い豚ばら肉を使っているので、灰汁さえ除けば雑味もなく、美味しい豚の旨みが溶け出したスープです。

焼きには、分厚くカットしたをがつんと乗っけました!
モッチモチのお餅とシャッキシャキの筍がたまりませんvvv

朝から大満足~~してサクサク私事をこなせるかと思いきや……
残りの筍の仕込みして、炊飯器スイッチぽちして、お洗濯回してから出戻りDVDレコーダーで録画した番組を見てたら……

いつの間にか爆睡(苦笑)

いったん目覚めたものの、泥沼のように眠く……
なんとか仕込んでおいた筍でお昼ごはんを作ってシャキッと起き直そうと思ったのですが……
食べ終わったら、またしても爆睡(泣笑)

疲れかな……疲れだな。。。。

ほとんど一日寝て終わってしまいますた……。
あんまり虚しいので、ピアノとヴァイオリンをちょろっとだけ自習して、晩御飯作りました。
半額ゲットした焼きそば麺がいっぱい冷凍庫に眠ってる上、どんどん冷凍ストックが増えていくから、消費していかないとって事で。

普通に焼きそばしようかなと思ったのですが折角、があるし、野菜あんかけにしてみるかな、と作りだしたところで、梅蘭風にしてみるか!と路線修正。

ミイルで度々ミイル友さんたちの投稿を見て、ずっと食べたかった梅蘭のあんかけ焼きそば、最近名古屋にも数店舗出店したので行きたいなぁと思いつつ、未だ行けず。

なので本物を知らないまま、見た目だけ真似てみました(笑)

が、結構いい感じに似せて出来たし、味も旨い!
割ったらこんな感じであんかけが中に埋まってます♪
冷めにくくていいですね~vvv
しかも結構適当にこんな感じか?と思って作ったかため焼きそばが、なかなかのクオリティで出来ました♪

眠りこけてた割には勘が冴えてる……酔拳的な?(笑)

気分が良くなったので、デザートにパイナップルボードを頂きました。
アルバイター時代のバイト病?みたいなもので、パイナポーをさばくと、ついボードにしてしまいます……かつてはこれを延々と捌いてたんだな……遠い目。

最近のごはんφ_(*^▽^*)_ψ残業中につきボリューム注意2015年04月28日

今日はお外ランチの約束をしていたので、前の晩に今日のお弁当用として作ったポテサラサンドは朝ご飯に食べました。
穂先筍と新じゃがのあっさり、もったりポテトサラダでライ麦と全粒粉のサンドイッチパンサンド
朝からめっちゃお腹膨れた!うぇっぷ。

なのでお昼ごはんまで全然お腹が空いてなかったのですけど…
いつものボリュームランチをペロリと完食しちゃったんだなこれが。
・鉄板ミートソースパスタランチ(鶏ささみカツ、雑穀ご飯、サラダ、スープ、コーヒーつき)  850円

で、月曜から超残業して、帰宅してから晩御飯作る気力なんてあろうはずもなく。
買ってあったル・シュプレームのパンで春のパン祭り。
・角切りベーコンとポテトのライ麦パン
・くるみるく
・チェリークラフティ
アイスコーヒーが美味しい季節になりましたね。
そしてGWなんて大嫌いだばかやろう。

年齢とともにどんどんなけなしの女子力が低下し、元々男っぽい性格はどんどんおやじっぽく(爆)なってきてまさに”おばちゃん”という性別不詳の生き物になりつつある昨今……ちょっとこんな占い↓やってみました。
意外にもまったく男脳がないという判定が出ました。
周囲から男前認定をうけまくってるこの私が!?
ま、所詮は質問と回答の数で決められた確率によって導き出される結果ですので、お遊びでしかありませんが……納得いかない。ぶつぶつ。

翌日もガツガツと残業し……疲れ切ってはいたものの、祝日があったし、週末に下処理した筍がまだたんまりあったから、ササッと晩御飯作りました。
カレンダーどおりのGWで飛び石の祝日。
やりたい事は色々とあるけれど……体力がもちません……。

本日のごはん&おやつφ_(*^▽^*)_ψ筍づくしと春スウィーツ2015年04月26日

昨年秋頃にDVDレコーダーディスクトレイが開閉できなくなったんですよ……。
でもHDDへの録画は無問題だったので、しばらく様子を観て、続き物の番組がひと段落ついたら修理に出そうかなと思って今に至ったわけですが、いざ修理依頼してみたら、100,000円で買ったものに対して修理代26,000円超だって!!

ちょうど製造年から10年経ったので、部品もそろそろなくなる頃だけど…他の部分が壊れないとも限らないし、修理代を考えたらここは買い替えでしょう?

というわけで、修理見積から帰ってきたレコーダーを受取にいったついで、某家電屋でブルーレイレコーダーへの買替を検討してきたんですけどね。
閉店30分前から物色と値切り交渉して、閉店5分前にハンマープライス叩きだしたところで、今のTVにHDMI端子がついてない事が発覚!!

先に言ってよ~~~~ぅ!!!

DVDレコーダーと当時に購入したTVで、DVDレコーダーにはHDMI端子がついてるんですけど、なぜかTVにはついてなかったんだなコレが!!てか、買う前に言ってくれよ10年前の店員さん!!

というわけで、TVも同時に購入するのか、諦めて現状維持か、悶々と痛い出費に頭を悩ませつつ、再び家電屋へTVを検討に行くか迷いながら起床した休日。

・ツナとカレーの全粒粉ガレットル・シュプレーム
・さくら&白桃ゼリーモロゾフ
 with ネスプレッソカザール
このガレットお気に入りです♪
パン生地のガレットだから一回り小さいサイズでもめっちゃお腹が膨れるし、香ばしくってスパイシーなカレーとよくあってますvvv
ゼリーも美味しかった~。

で、下処理したで作ったランチ。
・すだち麺の茹で汁リサイクル絹さやえんどうスープ
先日、よつ葉のバターが手に入ったので、早速ピラフに使いました。
はシンプルに筍だけの炊き込みご飯が一番いいんですけど、木の芽がなかったし、ちょっと違う方向でも試してみたかったので、なるべくの風味を殺さないよう薄味で。

逆にの風味よりジューシーな食感を活かした、どっちかというと夜のおかず(笑)な豚肉巻きは、昨日買ったしゃぶしゃぶ用の豚ばら肉を使ってるから、狙い通り豚肉より筍の方がメインの仕上がりになりました!旨い!

朝ご飯に食べてた、すだち麺の茹で汁は、若干のすだち風味と、麺からのトロミと塩気が出てて捨てるに忍びなかったので、スープにしちゃいました(笑)

これ食べたら家電屋に行くか???
とギリギリまで迷ってたのですが………
残業続き&土勤&その帰りの買い物疲れ(爆)で、身支度も外出仕様じゃなかったし、色々面倒になって、結局キャンセル。

そうと決まれば、今日はまったり過ごしちゃうぞーーーー!

というわけで、3時のおやつ♪

・クルミッ子紅谷
・あまおういちごのプリンモロゾフ

春っぽく、ピンクと森の動物でコラボしてみました♪

この後、ピアノ&ヴァイオリン(チェロはもちろんノータッチ)を練習してたら、あっという間に晩御飯だよ!

の違う部位を使って、サラダとメインを作りました。
味わいも食感もそれぞれ違います。
モダン焼きは思いのほかボリュームがあって、夜のオヤツが食べられないくらい満腹になっちゃった(笑)

新じゃがで作るポテサラは格別ですね~~じゃがいもの味が美味しいし、食感が違いますもんね!
ちょっと余分目に作ったから、ザクセンのライ麦と全粒粉のサンドイッチパンを使って、明日のお弁当にサンドイッチ作っちゃった。

しかし、作ってから気づく。
明日、職場の先輩とお外ランチの約束だった……。

最近のうまいもんφ_(*^▽^*)_ψイライラするから大人買いなのさ!2015年04月25日

毎年、五月病の前倒しが春に来るっていう話をしてますが…
今年はなんかイライラする事ばっかり。
職場などの人間関係しかり、金銭面のトラブルもいつになく多くてイライラするし。

先週はほとんど料理意欲がなく、ポテチが晩御飯だったり、レンチンしたうどんにめんつゆぶっかけて食べるだけとか、ミイルに投稿するのも恥ずかしいから自粛してたくらい……。

で、本日土曜出勤。
来週からのGW前激務も予想される中、残業も続いてて疲れ切ってた上、朝から仕事でイラッとする対応に追われた1件とかもあって、もー疲れた。

当然、帰宅後にご飯作る気力なんてなし。

で、定時退社したのをいいことに、久々にデパ地下へ吸い込まれますた。。。。。あ~~れ~~~。

そしてあろうことか、重たいものばっかり買っちゃって、死にそうに疲れながら帰宅したのでした……。

で、買ったものコチラ↓

とにかくスウィーツが食べたくて、まずは高島屋のスウィーツ売り場へ直行!
春らしい、いちごとかの、冷たくてぷるっとした系のが食べたいな~と思い、各店物色しながら決めたのが安定のモロゾフ
・石挽き抹茶のプリン
・さくら&白桃ゼリー
・あまおういちごのプリン
ガラスの器入りはずっと変わらないモロゾフのプリン。
これだけなら楽しみ分の重みと思えたけれど……

そういえば春のリニューアルオープン以降、地下食には来てなかったかも。
スープストックトーキョーが地下2階にオープンしていました。
わざわざネットで取り寄せしたこともあるほど、ここのスープ結構好きなんです。
高島屋ならポイントもつくし、持ち帰れば送料無料じゃん。ありがたいわ~~と眺めてたら、可愛いお姉さんに試食を勧められました。
疲れた身体に温かいかぼちゃスープがしみる~~~。
お弁当にもいいしね!料理意欲減退中にまともなものが食べられなかったのは、料理するための食材はあっても、すぐ食べられるレトルト食品が全くなかったからで、そういう時の非常食にいいかもね!
と思ってこんなに大人買いしてしまった……しめて7,000円弱(笑)

でも4,500円以上買ったから、保冷バッグくれました♪
これなら持ち帰りやすいし、いいわ~vvvラッキーvvv

と思いながら、スープを買ったらパンもね♪とか思って、今晩の晩御飯ゲットついでに~とか思いながら、いつものル・シュプレームへ。
たくさん買ったけど、写真は自粛……。

かさばるし、重い……!
もう買えない……でも豚肉がなかったからついでに買いたかったな……と思いながら、見るだけと思ってスギモトをスーッと通ったらば……
いつも買ってるお肉がセールじゃないかぁ!!
・尾州豚しゃぶしゃぶ用豚ばら肉
・スギモト謹製プレーンハンバーグ
豚しゃぶはこのお肉でしか食べる気がしないほど、リピしてる豚肉。
冷凍保存しても味落ちしないから、1キロ買ってしまってこの様さ!
プレーンハンバーグも特売日は5個で1,080円(税込)なんですよ!プロが調理した生ハンバーグだから焼くだけ煮るだけ。自分で作るより手間なしで美味しいため、最近はこれ買って冷凍保存してます。

ってなわけで、ハンバーグも合わせて2キロはあるんじゃなかろうかという重量が追加され……死に物狂いで両手にひっさげて、チャリでフラフラしながら帰宅しましたとさ。

で、本日の晩ごぱん♪
穂先筍と絹さやえんどうで春味♪味噌チーズ豆乳スープ
・粗びきフランクフルトのフォカッチャ
ル・シュプレーム
・きのこのタルティーヌル・シュプレーム

実は昨日、超残業明けだったのに、宅配野菜でが1本届いちゃって(T-T)
去年も同じような事書いた記憶がありますが、早く下処理しなくちゃ折角の筍がもったいないから、夜なべして茹でて、朝、出勤前に浸水させて冷蔵庫へ移し、あく抜きしておいたのでした。

今晩食べられる状態になってるのに食べないのもなぁと思い、パンに添えるのにいい簡単スープだけ作りました。

穂先の柔らかい部分がたっぷり♪
やはり自分で作ったものは美味しい。
筍も今季初で美味しいvvv

初めて買ったフランクフルトフォカッチャも美味しかった!
フランクフルトがあっさりなのにしっかり味で、ザワークラウトが添えられてるからさらにあっさりで、たっぷりの粒マスタードがたまりませんでした!

きのこのタルティーヌはリピ商品ですが、相変わらず美味しい!きのこ色々入ってて、黒胡椒が効いてて絶妙!

満足したところで、ちょっと経ったらすぐオヤツ。
キャラメルコルネル・シュプレームも安定の味です。満足満足。

なんだかんだで諭吉1枚と一葉1枚を散在しましたが、イライラは多少解消されたから良しとします……。

それよりなにより、痛い出費がありそうです………。しょぼーーん。

チェロ覚書♪♪6年0ヶ月~143回めのレッスン2015年04月21日

本日もWレッスン。
御名残り惜しいヴァイオリンのD先生とのラストレッスン別れ際、たまたま前後のレッスンが詰まっていないおかげで、いつも2、3の雑談をしてお別れしていましたが、あんまり長居もできないので、あとはお手紙に託して、簡単なご挨拶でお別れしました。

今日はチェロレッスンまで時間的余裕があったため、なにげなく成城石井に寄って……最近とんとおみかけしない、よつ葉ポンドバターあるかな???とダメモトで覗いてみたら、あった!!!!!
加塩はなかったけど、無塩がおひとり様1個限りで売られていたので、抱えてレジへ駆け込みました(笑)
エシレバターとかも在庫充実してました…やるな成城石井

これでしばらくバター生活に戻れるっ!!

お買い物も目的の商品だけ買って済んでしまったから、だいぶ早いけれどチェロ教室へ移動……
したら、たまたまレッスン室が空いていたので、レンタルして30分、来月のカフェ発表会に備えて、またD先生との思い出を振り返りつつ、ヴィターリ『シャコンヌ』を練習しました。
最近自宅でもなかなか集中して練習できていないから、ちょうどよかった。有意義な空き時間となりました。


■変ロ長調の3オクターブスケール
ポジション移動3回めまで、親指は指板へ乗せなくていいという前回の指導を思い出して、A線のポジション移動の際に気をつけてみたのですが……単音で弾いた際にはとってつけたような(苦笑)動きになっちゃいました。

2音1スラー、4音1スラーと弾くうちに、だんだんその移動の仕方は修正していったのですけど、まぁ……イマイチ残念感は否定しません(爆)

この調は引き続ぎ弾く事になりました。



 ジャン・フィリップ・ラモータンブーラン』

今日は先生がピアノでガイド演奏してくださるのに合わせて、ひとりで通し演奏。
前レッスンからまだ一週間しか経っていないおかげで、感覚は多少残っていたので、フラジオとかの反応は前回より良くなっていたと思います。

しかし相変わらず2カッコ、3カッコへ飛ぶ時の反応が追い付かない(苦笑)前回より若干速度もアップしてたので尚更、各カッコへ飛んだ直後のフレーズがもたついて、一旦止まってからじゃないと弾けなかったり。

また7段め1小節の2拍目のスラーが抜けて、後のボウイングが逆順になっちゃったり。

3カッコからの6段4小節め終わりからの高低差があるフレーズ、四分音符分伸ばして繋げず、切って弾くようにと前回言われたので、注意してみたのですが……
この曲に関わらず私の演奏全体の傾向として、フレーズが後ろ押しアクセントになるクセがここで顕著に表れるようで、後拍の音が飛び出て聴こえてしまうらしく、後拍の音で弓量セーブして力を抜くように言われました。

やってみたのですが……イマイチできてない(爆)
後ろ押しが目立たないよう、前拍へ譜面にないアクセントをつけちゃうという反作用が起こってしまいますた(爆)

とりあえず、譜面通りの音を弾くのに必死で、そこまで気を遣えないというのが正直なところでしょうか……あはは。

(苦笑)じゃあ、とりあえず前後拍とも同じニュアンスでいいので、おうちで練習する時もベターっと弾いてきてください。(5段め最後の小節)♪ターターターターーー♪とか、(6段め4小節)♪ターターターター♪という感じでいいです」

おうちで……って、こんなんでも、ちょっとでも自習してきてると思ってくれてたのかな先生………?今更だけど。。。。。。。※注※もちろん、ここ数か月?自習は一切しておりません

それは先生の「自習しないと弾けないよ」ってささやかなプレッシャーだったのか、
「自習してほしいな」って淡い期待だったのか……さだかではございません……。

まぁ、まだまだ時間がかかりそうですわっはっは。

ヴァイオリン覚書♪10年0ヶ月~362回めのレッスン2015年04月21日

今日でD先生との最後のレッスンです……(T-T)
再びF先生も立ち会われて、引継ぎを兼ねたレッスン。
今日はレッスン前にD先生が少し席を外されていた際、F先生とちょっと雑談しました。穏やかな雰囲気のF先生、レッスンはどうなるかな~??


今日もクロイツェルから。
頭から通して、今日も一部は先生が一緒に帆奏して下さりながら、通し演奏しました。
音程がちょっとずれたらすぐ弾き直したので、詰まらずに最後までスムーズに弾き切るというわけにはいかなかったけれど、レガートで通して弾けるように注意して、強弱もある程度つけて、今まででは一番譜面に忠実な演奏ができたと思います。

少し音程を探り探りになった前半5段めの最後の小節と、後半の後ろから5段め最後の小節から3小節くらいは、それぞれ弾き直し。

前半5段めの最後の小節ポジション移動を慌てずにひと呼吸置いてからボウイングするようにしましょう」
後半の後ろから5段め最後の小節から3小節くらいも、高低差がありますので、上り切って低弦へ戻る際は、慌てず弓の準備が出来てから弾くように気をつけましょう」

落ち着いて弾けば綺麗に弾けるのですが、流れて弾いてるとついつい、ポジション移動!移弦!って気ばかり焦って、ついつい出だしの弓が乗り切らないまま弾いてしまうんですね(苦笑)

「だいぶ綺麗に音程も捉えられるようになりましたね。次回からF先生に次の練習曲を見て頂きましょう。少しだけ弾いてみましょうか」

同じフレーズの繰り返しを長いスラーで弾く練習曲。
↑これ、頭2段だけの抜粋で、全部は見開き2頁、延々とこのフレーズのパターンを繰り返します……耐力要るなぁ!

最初と次のフレーズは「1424」というフィンガリングの繰り返しになりますが

「上に少しメモがきさせて頂きましたけれど、4の指を捉えると同時に2の指も捉えて、2を弾く時は4を離すだけにしましょう。4の指が3のパターンになっても同様です」

抜粋フレーズを確認程度弾いてみました。落ち着いて弾けば、言われたように弾けますが、多分延々と弾いてるうちにだんだん指がバラけていきそうなので(苦笑)気をつけよう……。

クロイツェルの次は、曲へ入る前に『花のワルツ』の調のスケールを弾きました。
■ニ長調の3オクターブスケール
今日も単音で弾きました。
上りはスムーズに弾けたのですが、下りのハイポジでのポジション移動が思ったより指と指の間隔なくって、かなり探っちゃいました。

「上りはとても綺麗でしたけど、下りが少し不安定でしたね。下りだけもう一度弾きましょうか。ポジション移動後の指の位置は、ほとんど移動前の1の指と変わらないくらいなので、感覚をつかみましょう」

下りのみ弾き直した際、左手の位置を目視しながら弾きましたが、かなり厳しく変わらない位置だなぁ……。


★チャイコフスキー『花のワルツ』 組曲「くるみ割り人形」より
前回の続き↓からスタート。
このフレーズで捉えづらい音程は段めの2小節め
234の指の間隔がキモで、2(ファ#)は思ったより高めですが、次の3(ソ)と4(ソ#)の指の間隔は…実際間隔がなくてかなり厳しくくっついてくるので、こちらは高めにならないよう注意です。

それ以外は無難に弾けたので続き↓へ。
1段めの6小節めの4(ソ)を、自分の譜読みしたフィンガリングではポジション移動し1で捉えていましたが、それだと次の小節でもまた移動しなくちゃならなくなって厄介だなぁと思ってたら、そのままのポジションで移弦して4を使うように指導頂きました。※画面上に青字で記載
そっちの方が断然楽。何となくスラーがあると移弦しない方向で攻めたくなるらしい私(苦笑)

続くフレーズ↓がちょっとややこやしい。
この譜面、ヴァイオリンとチェロの二重奏のうち、ヴァイオリンパートをレッスンするものなので、ここはヴァイオリンが副旋律になるフレーズです。

主旋律が見えない……アンサンブル譜をちゃんと見ればわかるんだけど、そこまで余裕なし。

とりあえずフィンガリングは間違ってなかったのですが、1段階ずつポジション移動があって混乱しそうなので、ポジションを書き込むことにしました。画面上に青字で記載
これ、標準速度で弾いたら絶対ぐちゃぐちゃになるわ……。

続き↓はほとんど【E】と同じなので、確認程度にサクッと弾いて、後半の少しヴァリエーションが違う部分をきちんと確認。

その続き↓までいくと思ってなかったので、まだ譜読みしてなかったんですけど、冒頭【A】とほとんど同じなので何とか弾いてみる。

さらに続き↓も【B】とほぼ同じ展開からの後半ヴァリエーションあり。
3段め5,6小節の半音階まじりのフレーズで行き詰まったため、ここで終了。
続きは来月からF先生とのレッスンへ持ち越しとなりました。


というわけで、のべ3年余D先生とのレッスンが終了しました(T-T)

講師変更の相次ぐ中、2番目に長くお世話になった先生でしたので、感慨深いものがあります。産休中に代務のE先生とのレッスンで取り組み始めたヴィターリ『シャコンヌ』を引き継いで、最後まで面倒を見て頂いたし。身重のお身体でぎりぎりまで頑張って下さいました。

ささやかな御礼にまた編み物を……ホントは新作を差し上げたかったのですけど、結局余裕がなくなってしまい、売れ残り商品099ふんわり咲いた野花のチョーカーを包んで、
あと鎌倉土産のクルミッ子紅谷)にお手紙も添えてお渡ししました。

D先生からもお心遣いを頂いてしまいました。
Nuccaナッツ&クリームチーズマフィンアーモンドペースト?バター?スプレッド?
ふすまパンしか買った事ないから、超嬉しい!!

いつかD先生が講師業に復帰されて、どこかでお逢いする機会があったら、「上達しましたね」って褒めて頂けるよう、引き続き頑張ります♪

本日のお外ごはん&おやつφ_(*^▽^*)_ψ炭水化物祭りで呑んでやる女子会。2015年04月17日

今日は楽しみにしていた職場女子だけでの女子会。
たまには女子力あげていこう……と思ってたのに、朝寝坊して、結局その辺にあった服を引っかけて、お弁当を作る時間も、マイボトルへコーヒーを淹れる時間すらなく、怒涛のように出勤したのでした……。

で、お昼ご飯はお外ごはん。
いつものきっちゃてんで、ヒレカツ2枚つきの鉄板デミグラスソースオムライスを食べちゃい。

飲み物持参じゃなかったから、喉が渇いてジュースを買い。

だだだーっと仕事を片付けて、20~60代まで各1名ずつが不思議と出そろった職場女子たちと呑み会へ繰り出したのでした。

★サルバトーレクオモ 金山店
予約したのは歓迎会コース。
わが部署へこの春、異動になった女子の歓迎会がまだだったし、私の抱えてきた10年来の重たい仕事を引継いでくれる、頼もしい彼女を大歓迎したい私。

サラダが来て~。

前菜盛り合わせが来て~~。

「取り分けるのは貴女の仕事よね?」

と60代代表のおねーたま(先日セル牡蠣を頂いた)のご指名もありましたが、たいてい私の仕事ですのでね、これ。

この日は満席で、2時間きっかりで追い出されるというので、呑み放題も出だしからガンガンに飛ばしてまいりましょう!!

ピザがきたーーーーー!!!
この時点でスパークリングワイン2杯と、ミモザを呑んでいた私。

またピザが来た―――――
この時点でスパークリングワインに戻って、さらにサングリアを呑み始めた私。

パスタが来た――――
またスパークリングワインに戻る。

リゾットが来た―――――

デザートが来た―――――
〆はグレープフルーツジュースにしましたが、アルコールは……んんん・・・・・???7、8杯???覚えてません(笑)

2時間じゃ話し足りない、呑み足りない!ってことで、近くのつぼ八で二次会。
ここから女子トークが飛び交ったものの、お店が女子っぽくなかったので、写真自粛。
ちなみに私はライムなんちゃらってカクテルと、生中を呑みました。

げっぷ。。。。。。

それにしても昼から晩まで、ひたすら炭水化物で、さすがに胃が重たい……終電に揺られながら、胃がもっそい重たくて歩くのがつらかったす……。

でも、一生懸命、与えられた職務と向き合ってる女子たちとお話するのは、愚痴でもなんでも楽しかったです。
最近、職場の人間とは呑みたくなくて、ずっと敬遠してきたのですけど、このメンバーならまた呑みに行きたいな♪

最近のおうち&お外ごはんφ_(*^▽^*)_ψ久々名古屋飯から節約メニュー2015年04月11日

花金に、学生時代以来ひさびさの世界の山ちゃんで呑んできました。
※実は風来坊派(私の周りの名古屋人は大抵が風来坊派)

コースの名古屋名物、手羽先↓にジンジャーハイボール

手羽先がコースについてる分量じゃ足りなかったので(笑)追加5人前(注※参加者は3名です)
延々、サラダと手羽先だけで呑めます私(爆)
しかも得意技は、手を使わず、箸だけで美しく手羽先をしゃぶりつくす事

翌朝、車を運転しなくちゃならなかったので、お酒は多少セーブして頂きましたが、ハイボール2杯、みかんのお酒2杯、アセロラ酒ロック2杯くらい?だったかな。
結構ゲップが酒臭かった……やはりアルコール分解率が悪くなっているのをひしひしと感じました……ので帰宅してから、インスタントのしじみのお味噌汁飲みますた(笑)

お約束のホカペで爆睡してから、お布団で2、3時間くらい寝なおして、もそもそ起きだし……

まずは所要のひとつ、ネスプレッソのちょっと故障した旧マシン・シティズを届けるついで、鎌倉土産とか、新築&甥っ子の入学祝を持参して、今年新築した弟宅へ押しかけました。

車へ乗り込む前、目に留める心の余裕もなくてずっと気づいてなかったハナニラを、駐車スペース脇に発見。

前日の雨の名残で濡れそぼっている様も、またいい感じ。

しかし退きで撮ると……たんぽぽやら、くっつく系の雑草やら、どくだみやらに侵食されまくっておりますな。冬の間、庭仕事は放置プレイだったから、そろそろ草取りしないと…。

弟宅には1時間ほどお邪魔して、3階建てのお家の各部屋をすべて見せてもらいました。階段にスクリーンがついていたり、1階の大きなガラスサッシには外側へ自動シャッターがついていたり、新しいお家にはいろんな設備があって、いいなぁ。床暖だし。
私には引き継いだ自宅を建て直す甲斐性はございませんけれども、長生きしちゃったら今のライフスタイルから大幅にシフトチェンジしていかないとなぁ……という懸念を頂きつつ。

出たついでに寄ったスーパーで無駄遣いと紙一重な節約ショッピング。
・さがほのか 1パック100円(通常198円商品のタイムセール)

・ゆずおぼろ豆腐 
・めんたい天 半額
・ビーちく 半額
当日中の消費期限なのに、1人暮らしなのに、こんなに買ってどうする!?って????
消費期限は自分で決めるし!冷凍できるものは冷凍しちゃうし!

というわけで、遅ランチは早速半額商品を利用。

・白はんぺんに卵フィリングを挟んで…ライ麦&全粒粉サンド
・めんたい天サラダ
・ゆずおぼろ豆腐を岩塩で
ゆずおぼろ豆腐にはタレが添付されていなかったのと、素の味を確認したかったので、岩塩だけで頂きました。
白はんぺんは、おとつい買って前日消費期限だったもの。焼いて、袋に切込み入れて、卵フィリングをぽちってこぼれにくくなりましたvvv
めんたい天は、いわゆるさつま揚げの薄いものだったので、結構油が回ってて、ドレッシングがわりに生野菜と一緒に頂けばヘルシー!?

晩御飯にも、まだまだ残ってる白はんぺんを使いました。

とうとう、ポンド買いしてたよつばのバターが買えなくなりましてね……
冷凍保存していたストックも切れてしまい、悲劇のノーバターライフになってしまったので、オリーブ油を作ってベシャメルソース作りましたよ。
風味は劣るけれど、一応ベシャメルソースにはなります。カロリーは抑えられるだろうし。
で、軽く焼いた白はんぺんをふんだんに使って、ベシャメルソースにも玉葱とえのきをたっぷり入れたから、そこそこ栄養価もあるんじゃないでしょうか???
写真に写ってませんが実はグラタンもう1皿あって、2皿一人でぺろりと食べちゃったですよ(笑)そのくらい味は上出来で、しつこくなく、お腹も相当膨れました!
この晩御飯、原価400円切るんじゃなかろうか。
豆腐32円、はんぺん98円×2、玉ねぎ&えのき、いんげんは宅配セットだから単価出せないけれど一般価格で換算して…チーズ、豆乳、半額ゲットしたウィンナー1本でしょ…

そして…夜中に危険なオヤツまで作ってしまった……

1パック100円だと思うと、いちごも贅沢に使えちゃいますね♪
ヨーグルトは400g入り98円のを買ったし、ホテル食パンは先日お米パンを大量買いした際に試食として2枚頂いたうちの1枚だから実質タダ。

以前買ったものの使い途に困って放置してたピンクの粉糖をここぞとばかりに使ったら女子っぽいvvv

味も美味しかったですvvv

最近のおうちごはんφ_(*^▽^*)_ψ限りある料理意欲と食材との闘い2015年04月08日

外食やらジャンクフードやら、ハイカロリーごはんが続いておりますが……。
ただでさえ料理意欲減退ちうなのに、ストック食材が組み合わせづらくなり、肉類も底をついてきまして。

いざ料理しようと思っても一般的なメニューが作れない(泣)
アイディアも浮かばない。

で、苦肉の策で出来たごはんコチラ↓
大和芋と青梗菜ぶち込んで、余ってた卵白入れてみたスープ(笑)
美味しいけど、肉は入ってません。

このスープ、結構たくさん食べたんだけど……夜中にお腹空いちゃって(爆)
編曲作業中だったので、口さみしさを紛らわすため、とりあえずオヤツに三方六食べてみた。

これがかえって呼び水になってしまい、危険な時間に危険なお夜食↓を食べてしまった……実は卵白が余ってた理由は、コレ↓作ってたからで……
朝ご飯に食べようと作ったのに、お夜食でTKG !
あ、沈んじゃった……。

さぁ、ホントに野菜類の組み合わせが難しくなってきた!
そこをなるべく時短で作ろうとしたらこうなった!
前日にナポリタン作ったんですけど、トマトケチャップがちょびっとしかなかったんですよね……それで仕方なくカレー粉加えてカレーナポリタンに路線変更したばっかだったから、トマトケチャップベースのオムライスは作れない。でも生トマトは1個あった。それでコトコトとトマトソース作ってる時間がもったいない。というわけで、コンフィさ!これカロリー的にどうなんだろ…ほとんどエキストラバージンオリーブオイルなんだけど。

翌朝は反省?して朝からおつまみみたいな朝ごぱんになったり。
・枝豆ポタージュアマノフーズ
・レバーペースト燻や)のせバケット

これで残る材料は、サニーレタスと、1個と、人参玉ねぎ沢山。
何を作ればいいんだろう……悩。。。。。