編み物 058■咲き誇る大輪のコサージュつきヘアゴム2009年04月01日

フリッフリの花びらがビラビラです(笑)
057のシュシュ用に預かった糸の余りが出たら、
大ぶりのお花がついたヘアゴムを
とあらかじめオーダー頂いていたので
より残量の多いチャコールグレーの糸を基調とした
お花のモチーフを編んでみました。

途中までは参考編み図のとおりに編みましたが、
直径10cmくらいのサイズがご希望だったため全然足らず、
花びらを増し目して一周増やし、
微妙な残量だったピンクの糸は縁編み程度ならいけそうだなと思って
ここで一段編み込みました。

それでもまだちょっとサイズが足りない…

もう一周同じ花びらを増やすのも、なんか単調だし
チャコールグレーが基調になると明るさがない分、軽やかさもなくなり、
編み目の詰まった花びらをこれ以上増やし続ければ
見た目にも重たくなることは必至。

その時、はたと閃きました。

シュシュとお揃いの編み地にしてみたらどうかな、と。

シュシュの外周はオリジナルで模様編み、縁編みを加えていって
花びらのようになっていたので
それをこのままコサージュにも持ってこれば
色違いでお揃いぽくなるのでは?

そこで同じ模様編みで透け感のある花びらを一周編み、
またまた微妙な残量のピンクの糸で縁編みしてみたところ…

おおお~
なんだか急にふわっと軽やかな花びらが広がり
全体の印象が柔らかくなりました~♪

糸も若干量を余すのみ。

折角のオーダーメイドなので、できるだけ長く使って頂けたらと願い
台座を円に編み、ゴム通し部分として2ヶ所
ゴムの幅ジャストサイズ位の間隔を開けて裏側へ縫いつけ、
後からゴムを通して結び目は台座の中へ隠しました。

これで今回はゴムが劣化してもちゃんと交換できます。

そしてまだ微量に残った糸は…
この後最後まで見事使い切ってみせますよ~♪

編み図:部分参考~モチーフ&ブレードでつくるかわいいかぎ針編み(成美堂出版)
糸:(オリムパス)ウエハース 20g【ピンク№5】0.5玉弱、 【チャコールグレー№7】0.5玉弱
その他:(セリア)カラーヘアゴム【ベージュ】約20cm

編み物 059■蕾が寄り添う巻き薔薇のミニクリップ2009年04月02日

巻きバラの可憐な雰囲気出せてるかな~?
057、058の作品を編み終えて、ほんとうに微量に余った糸。

預かった糸をこれっぽっち残して返しても
返された方は仕様がないので
なんとか使いきってあげたいと思い
こんな作品に仕上げてみました~♪

とても余り糸で作ったとは思えないでしょう????(自画自賛)

ぎりぎり足りるよう、何度か解いて目数を調整しましたが
それでも足りなくて編めない部分は、巻いてごまかすっ!(笑)
と、こんな荒業もできる巻きバラ。
まさに余り糸消化の代表選手ですネ。

今回は糸の配色もよくって、葉っぱのモチーフが編めたので
なお良かったと思います。

留め具は何をつけようか迷ったのですが…
色んなところへちょこんとつけたら可愛いかなというサイズだったので
クリップにしました。

髪留めの他、マフラーやショール留め、
コットンバックの縁や持ち手につけて飾ったり…
様々な用途に使ってもらえたらいいな♪

さて、これでもまだ微量の糸が余りました。
そろそろラストにこぎつけそうな分量ではありますが
何を作ろうか検討中です…。

編み図:ハンドメイド作品ポータルサイト アトリエから「巻きバラのヘアゴム」
糸:(オリムパス)ウエハース 20g【ピンク№5】【チャコールグレー№7】各若干量
その他:(セリア)クチバシピン ミニ【ブラウン】1ヶ

昨日のごはんφ_(*^▽^*)_ψえんどう豆と空豆のチーズパスタ2009年04月03日

えんどう豆はいずこ…?
昨日は一昨晩からの片頭痛がおさまらず、
仕事をお休みしました。
今週実は毎日、夕方になると頭が痛くて
微妙~におかしくなってきた時点で鎮痛剤を飲み
早めの対処で難を凌いで来たのですが…
一昨日はたまたま携帯していた薬を切らしてしまい
家へ帰ってから

ヤク…ヤクをは…早く…(笑→でも本人笑い事じゃない)

と鎮痛剤でおさめようとしたのですが、
やはり遅かったようで…
そのまま速攻、布団にもぐりこんで寝込んだものの
起きたら相変わらず、がんがんでした…。

あきらめて高価な片頭痛専用の薬(ゾーミック)を飲み
それでもすぐに効くわけではないので
我慢しながら一応出勤しようと準備はしかけたのだけれど
最近薬の耐性が出来てしまったようで
以前ほどさくっと効かないことが多いんですよね~…

というわけで、駄目だ、やっぱ効率悪いから仕事は休もう。
今週は土曜出勤だし。

他のことには諦め悪いくせに
仕事に関してはかなり諦めがよろしい私です(汗)

そんなこんなで午前中はぐったりしてましたが
午後から薬も効いてフッカーツ!
さすがにお腹もすいたので夕飯くらいがっつりと
春らしい旬の素材を使った料理が食べたくなり
己の体調顧みず(笑)
こってりもったりなチーズパスタを作ってみました。

★えんどう豆と空豆のチーズパスタ

我が家の家庭菜園のそらまめが収穫できるのは
まだちょっと先なので…
残念ながら買い求めたそらまめでの調理です。

【使った材料】

塩えんどう豆(カルディで買ったカモ井のそのまま食べられるパック)
そら豆
ピザ用チーズ
コーヒー用フレッシュ
固形スープ(味の素)
パスタ
ピンクソルト(ヒマラヤ岩塩)
黒胡椒(ギャバン)
パプリカ(ハンガリーで購入)
ガーリック&パルメザン味のポテトチップス(ブルダーキャニオン)


写真を見ると、あれ?
えんどう豆どこ????
って感じですが、パスタがうっすらと緑がかっているのが…
わかりづらいですね(汗)

実は塩えんどう豆を少しの水とコーヒー用フレッシュと一緒にミキサーへかけて
ピューレ状にしてから
(※本当は生クリームを使いたいところですが、なかったので)
フライパンで火にかけて固形スープを中へ溶かし込み
茹であがったパスタと空豆に絡めて
チーズでまとめました。

普段はこの課程でガーリックチップスを投入しておくのですが
たまたまガーリック味のポテチが開封して食べきれず
残っていたのでここへトッピング。

えええ~!?

って思われるかもしれませんが
これをやれるのは、このメーカーやそれに類するポテチだけですヨ。
厚めでかなり堅揚げなので、砕いてトッピングするのに
ちょうどいいんです。
生サラダや、おかゆにもいけます。
ぱりぱりとした食感がわりと持続するので
ガーリック風味もつきつつ、メインの素材とは違った歯ごたえを
味わうことができるんですよね~。

というわけで、パスタ自体は豆のピューレとチーズが絡まってるおかげで
かなりもったりとした感じになりました。

食べてるときは普通に頂けてたのですが…
あとから、キモイ…。
やっぱり食道と胃がびっくりしたみたいです…(爆)

庭改造計画p(*´Д`)qレモンに新芽と花芽がっ2009年04月04日

上下で二つ、赤紫の花芽です
昨秋に苗木を植え付けてから、
しばらく変化のなかったレモン。

寒さに弱いということなので
冬の間はずーっとビニールハウスの中に置いていたのですが
それでも徐々に葉が枯れてきて…
ぱらぱらと落葉していました。

幹に栄養を保存しようとして葉を落とすのであって
病気とかではないらしいのですが、やはり心配…。
寒肥を施し、たまに水を遣るくらいにして
半分くらいの葉っぱはつけたまま何とか冬を越し…

先月くらいから気候も暖かくなってきたので
ビニールハウスの入口を開放して外気を取り込んでいます。

今年は先月中旬が異常に暖かく
今になって急に寒さが戻ってきたため
作物の身にどうこたえているかは…計り知れません。
ただ、春になってからはさすがに
乾燥した風で土がすぐ渇くようになったので
毎朝の水遣りもかかせなくなり
一応毎日ぱっと見の状態だけは確認していました。

でもレモンは枯れていく葉っぱばかり気にしていたので
葉っぱを触って細部までチェックすることはなくって
今更のようによくよく観察してみたら

あれ?あれれれ???

新芽も出てるし、これってひょっとして…

花芽ですかーーーーーーーーーーー!?

幹と枝の間で慎ましやかに、顔をのぞかせている
赤くて丸い小さな小さな芽。
よく観たらふたつ見つけました!

花芽ってことはつまり、実になる芽ってことですvvvvv

花は咲いても結実が難しく
落ちてしまうことも多々あるらしいけれど
とりあえず花だけでも観られたら、嬉しいことこの上ないです~。

落葉も一応止まったみたいだし、
新芽と花芽の生長を見守っていきたいと思います。

その他の作物はというと…

いちご…
ジャンボピュアベリーレッド、びっくりいちごは順調に花が咲き続け中。
でも、昨秋にいち早く開花し、都度摘花してしまった
ピーチピュアベリーは……
やたら葉っぱばかり生長し始めて、花がちっとも咲きません(T-T)
摘花しない方がよかったのでしょうか…

そら豆…
古い枝葉は枯れていますが
新しい枝がたくさん出て元気に育っています。
枝の高さを揃えるといいというレクチャーを見たので
いくつかの枝は頭をチョッキンと切ったのですが、
枝自体をある程度減らした方がいいというレクチャーに対しては
実践していません。

すもも…
ものすごい勢いでいち早く春を報せてくれた新緑が
最近しな~っと萎れて、茶色に変色してきました…
病気か虫か…とりあえずスミチオン乳剤をスプレーしてみました。
その後良く見たら、樹皮が矧がれてきていました。
えええ~!?なんでしょう、コレ!?
主に根元の方の葉っぱがおかしくて、
一番てっぺんの若葉は生長しているので
どう対処してよいやら、わかりません…
このまま様子見です…。

もうちょっとお野菜系も育ててみたいので
栽培の簡単そうなものを検討中です。

庭改造計画p(*´Д`)q名も知らぬ花2009年04月05日

風が強くて上手く取れないので、手で持ってます
これまで作物の水遣りは
地球に優しくお風呂の残り湯をジョウロへ移して
天気のよい朝にあげていたのですが
そろそろお花の方にも水遣りが必要になり
ジョウロ2杯くらいでは追いつかなくなってきたため
散水栓に繋いでいるホースから
じょばーっとやるようになりました。

それで毎朝のように散水栓をひねりに行ったら…
お気に入りの花が咲いていました♪

なんて名前の植物かずっと知らずにいるのですが…
散水栓の周りの日陰の地面に、うわーっと茂っています。

この緑と黄色模様の葉っぱは年中茂っていて
横へ蔓を伸ばしていくのです。
花が咲くのは春だけみたいで、
ものすごく繁殖力があるため
春の終わり頃には思い切って蔓を刈ってしまいます。

でもとっても可愛いお花でしょう~?
写真は陰のまま撮ってしまったので青っぽいですが
本当は紫のお花です。

どうやら半日陰を好む性質らしく
繁殖力を頼りに根っこのある枝葉を切り取って鉢へ移し変え
日の当たる玄関先に置いていたら
いつしか枯れてしまいました…(T-T)

日陰で人目につかないところでひっそり咲いて
終わってしまうのが切ないので
家の北側の陰でなら育つかな~?と
こんどは根っこのあるところを鉢へ移植してみたところ、
1鉢は無事根づいたようで、
冬の寒さで枯れても、この春新しい葉が出てきました。

多少乾燥しても日陰ならよいみたい。
今年は鉢へいっぱい移植して
北側の寂しい垣根の脇で繁殖させようと計画しています。

それにしても、なんて名前なんでしょう…?
葉っぱが観葉植物系なので
ちょっとぐぐってみたのですけど…
さっぱりわかりません…。

昨日のごはんφ_(*^▽^*)_ψお野菜のスコーン2009年04月06日

ヒヨコ=かぼちゃ、花=ソラマメ、丸=ズッキーニ、★=トウモロコシ、ハート=ニンジン、イチョウ=サツマイモです
依然として食道炎はおさまらず(T-T)
その日によって体調が微妙に違うため
またミニスコーンをたくさん焼いて冷凍保存して置こうかと思い
今回は大量に作ってみました。

自分の好きなお野菜も先日色々買い求めてきたので
初挑戦の素材もあり。
でも久々に作ったものが若干失敗もあったため
自分への備忘録を兼ねてレシピを書き留めておこうと思います。


★お野菜のスコーン 6種

全て日東富士製粉のスコーンミックスを使用し
所定の材料配分を若干調整し
表面は、とき卵で化粧しています。

【そらまめ】※今回初挑戦
・そらまめ…今回は粉半量に対し、つぶした状態で両手ひと握り分。
・ピザ用チーズ(ロルフ)…大さじ4杯くらい
・ピンクソルト(ヒマラヤ岩塩)…適量
・黒胡椒(ギャバン)

茹でたそらまめをすり鉢ですりつぶし、
ピザ用チーズを加えてさらにすりつぶし
下味にピンクソルトを適量ふって
均一な裏ごし状にします。
黒胡椒を加え、このままでも食べられる味付けにしてください。

あとは粉を入れる前のスコーンの材料(卵、バター、牛乳)へ混ぜいれ
均一に混ざったら粉をさっくり混ぜ合わせて焼くだけ。

【ズッキーニ】※今回初挑戦
・ズッキーニ…小1本(今回は粉半量に対して。でもちょっと多かったみたい)
・製菓用グリーンピスタチオ…大さじ1杯くらい
・ガーリックチップ(ハウス)
・ハーブソルト(アルペンザルツ)
・ドライパセリ(富澤商店)

ズッキーニはすりおろし、リードクッキングペーパーか布巾でしぼって
ガーリックチップ、グリーンピスタチオとともにさらにすり鉢ですりつぶします。

ズッキーニの絞り汁はフライパンで煮詰めて
ぼそぼその泡雪状態にし、すり鉢へ一緒に混ぜ込みます。

ハーブソルトで味付けし、香りづけにドライパセリを混ぜ合わせましょう。

あとは粉を入れる前のスコーンの材料(卵、バター、牛乳)へ混ぜいれ
均一に混ざったら粉をさっくり混ぜ合わせて焼くだけですが、
ズッキーニピューレに水気が多いため、
牛乳は後から様子を見て加えた方がよいかもしれません。

私は水気が多くて生地がべたべたになってしまったため
普通の薄力粉とベーキングパウダーを急遽足しました(笑)
それでも成型できる固さにできなくって
なんとか手で丸めました…(爆)

【かぼちゃ】
・かぼちゃフレーク…適当

ズッキーニで水気との闘い(笑)が熾烈を極めたためと
数種類作るのでどこかで手抜きをしたくなり
本来はかぼちゃフレークを湯で溶いて固めの裏ごし状にしてから
混ぜ合わせるのですが
今回は強引にフレークのまま粉と一緒に混ぜて作りました。

が、やはり裏ごし状にしてからの方が発色もよく
たくさん入るので味も濃いです…
次回からは従来どおりの作り方へ戻します。

【さつまいも】
・さつまいもフレーク…適当

かぼちゃと同様に今回は強引にフレークのまま粉と一緒に混ぜて作成。
この作り方は仕上がりのクオリティの点でNGなのでやめます。

【にんじん】
・にんじん…中1本
・アーモンドプードル…適当
・シナモンパウダー…適量
・ライムジューズ(エトナ)もしくはレモン汁…数滴
・(三温糖、きび砂糖、メイプルシロップなど角のない砂糖類)…適量

にんじんは生のまますりおろし、
リードクッキングペーパーか布巾でしぼって
アーモンドプードル、シナモンパウダーとともにさらにすり鉢ですりつぶします。

にんじんの絞り汁はライムジュース数滴を加えてフライパンで煮詰めて
ジャム状態にし、すり鉢へ一緒に混ぜ込みます。
※別に普通にレモン汁でよいのですが
※なかったのでライムジュースを使いました。

あとは粉を入れる前のスコーンの材料(卵、バター、牛乳)へ混ぜいれ
均一に混ざったら粉をさっくり混ぜ合わせて焼くだけですが、
にんじんに水気が多いため、
牛乳は後から様子を見て加えた方がよいかもしれません。

また、にんじんの甘味が弱いため
糖分を少し追加すべきだったのですが
今回は水気との闘いに気をとられすぎて、うっかり入れ忘れました(泣)
砂糖は白いものより上記に挙げたようなものが合います。

水気を飛ばすということが課題となると、
ふと思いたったのですが、しぼったにんじんを
いっそレンジにかけて、ぱっさぱさにしてしまうのも
いいかもしれませんね。

【とうもろこし】※今回初挑戦
・とうもろこしフレーク
・粒コーン(アヲハタ)…大さじ3杯くらい(今回は粉半量に対して)

粒コーンは汁気を切って、
フライパンでさらに汁気を飛ばしてください。
お野菜のスコーンは常に水気との闘いです(笑)

とうもろこしフレークはそのまま粉と一緒に混ぜて作成。
これに関してはOKです。
ピューレにすると難易度が上がりそうだし
素材が粒で入る分、味はわかるので大丈夫だと思います。



以上、重ねて述べますが、
お野菜のスコーンは常に水気との闘いです(笑)
ナッツ類を練りこんだりするのは、
水分を吸って生地をまとめてくれることと
淡白な生野菜の味にコクを与えてくれる点から
素人判断で勝手に混ぜています。

それと、私はすりおろした後ですり鉢を使っていますが
フードプロセッサーがある方は是非有効活用してください!
断然早いし、仕上がりは大して変わらないと思います。
私もフードプロセッサー欲しいな~と思いつつ
けっこうすり鉢好きなんですよね~♪
フランスの田舎風のテリーヌやらパテが好きで、
自分でもごくたま~に作るのですが
すり鉢でどんどん滑らかになっていく感じがなんとも…フェチ?

ちなみに生地が多少べたついて成型しにくいなら
冷凍庫で半冷凍もしくは冷凍後半解凍して
固めてから型抜きすれば大丈夫ですし
むしろその方が綺麗に成型できたりします。

ただし今回の【ズッキーニ】に関しては
それもダメなくらい、もう…べっとべとでしたね…(T-T)
諦めてズッキーニブレッドもどきにするとこでしたが
粉を足してびくびくしながら焼いてみたところ
なんとか膨らんで焼きあがりました。
しかも味はかなりイケてます!
一番味が心配だったのに、今回作った中では
そらまめの次くらいに素材の味もするし、色もきれいだし
食感もよろしかったです!結果オーライ!

【そらまめ】は100g58円!だったので
旬の素材を惜しげなく使ってみたところ
発色もいいし、香りも焼いてるそばから「そらまめ~」で
味ももちろん「そらまめ~」になりました♪
チーズはやはり相性抜群のペコリーノロマーノをすりおろして
投入したいところですが
今回はなかったので冷蔵庫にあったものを使用。
ただ、このロルフのピザ用チーズはあまり伸びず
融けてしまうタイプのようなので
明治とか雪印のピザ用チーズでは
同等の食感を再現できないかもしれません。
普通にスライスチーズを刻んで入れたほうが近いかも。

【かぼちゃ】【さつまいも】【とうもろこし】で使用した
フレークは製菓材料店などで入手できます。
生の素材を調理して混ぜ込むのはかなり手間なので
簡単に美味しくしあがっておすすめです。
余ってもしばらく保存がききますしね♪

糖類を追加し忘れた【にんじん】は
甘味が足らず、ジャムかシロップ、ハニーなどをかけて食べると
ちょうどよい感じの味になりました。
クッチョロカフェのパウンドケーキみたいに
きれいなオレンジ色のスコーンを作るべく
いつかリベンジしたいと思います。

総じて、日東富士製粉のスコーンミックスは甘くない分、
甘味の足らない素材を加える場合は配慮が必要です。
ま、こんな無茶苦茶な素材を使う人間は
めったにいないと思うので
普通に何かトッピングして作るなら、非常に扱いやすい商品ですよ。

ヴァイオリン覚書♪4年1ヶ月~145回めのレッスン2009年04月07日

他にもカメラ小僧のご老人をたくさん発見!
桜が満開の季節になりましたね~vvv

今日は小用で仕事を休んだため、
用先へ車で向かう途路に五条川の堤防を通りました。
わが家から歩いても数分のところにあって
わが家からでも桜並木が見えるのですが
間近で観ると全然違います。

思わず車を止めてカメラ小僧してしまいました(笑)
美しい桜並木をドライブして、心がちょっと癒されました~。

ところで前回激しく凹凹凹みまくった私…。

以前ちょうどそんな時期に観て、
激しく共感を覚えつつ救われたアニメに
今回またしてもデ・ジャ・ビュを味わいました。

★金色のコルダ~secondo passo~
  http://www.corda-primopasso.com/

先日キッズステーションでスペシャル番・前編が放送されたのですが、
今の私の心境をそっくりそのまま表してくれた
主人公の香穂子ちゃんのひと言。

「時間の無駄か…
確かに…人に聴かせるようなレベルじゃないっていうのは
わかってるの。
でも…どうしてかな?ヴァイオリンを弾きたいっていう気持ちは
消えないの。
今練習してる曲もなかなか上手く弾けないんだけど…
やめようって気にはならないの。
ヴァイオリンを続けたい。何故なのかな?」

それは好きだからよぅーーーーーーーーーーーーっvvvv

ちっとも上達しなくて、けなされまくって泣けてくるけれど
そう、そうなんだよね!香穂子ちゃん!!
思い出させてくれてありがとう、香穂子ちゃん!!

…とまぁ、以前もかなり落ち込んでいた時に
香穂子ちゃんの似たような台詞に励まされた私。
ほんと、いちいちツボをついてくれて…あうあう(意味不明)

そんなわけで乙女ゲー派生アニメなので
本来は取り巻く美少年たちに萌えるべき作品なのでしょうが
私はこのとおり香穂子ちゃんラヴです♪
彼らじゃなくても絶対惚れるもの。
めちゃ可愛いもの、香穂子ちゃん!
私が同じ台詞を吐いたら、うだうだの愚痴にしかならないけれど
ぎゅっとしたくなるくらい、いとおしい彼女のおかげで
ちょっと浮上してなんとか自習も頑張れました(笑)

今日は逆流性食道炎もわりとおとなしかったので
景気づけにお昼のランチはミッドランドスクエアの福臨門にて♪

その後伯母宅にちょっと遅れてしまったけれど
誕生日プレゼントを届けにゆき
午後をまったり過ごしてリラックスモードでレッスンに臨みました。

いつもどおりヴィブラートの特訓から。
今日は3rdポジションで1,2,3の指それぞれの動きを確認しました。
無駄な動きが多いと言われ、左手の指の形と
手首から指の第一関節にかけての動きを
細かくチェックされて、おかしい部分に修正をかけてゆきましたが…

それでもまだ手首と指の動きが一体になっていないようで
強引に指だけ、手首だけで揺らしてしまっているそうです…。

そして相変わらず首筋はぴきぴききそうなくらいイタイのですが
こういう技術こそ、自習では自分の動きがわかりづらいため
ちゃんと特訓したいと思ってひたすら我慢しました…。

ヴィヴァルディのコンチェルトは頭から弾き続け
ところどころ細かいツッコミを浴びせかけられながら
今日は何とかラスト一歩手前までいっきに弾くことができました。

それだけで私の中では進歩だと思いたい…(T-T)

相変わらずフレーズの強弱がスムーズな山を描けず
スラーやら、移弦が入るところで
弓の速度が変わったりして音が急に飛び出るらしいので
そうした部分にひっかかると都度注意を受けました…。

これも相変わらずですが、4と3の指の下降系のフレーズで
始めに指のポジションを取って放すだけというのが出来ず
3と2の下降系でも同様で、特に3の指を放す際
力技でピンッと弦から勢いよく放したがる傾向にあるため
それが音へあからさまに影響して
フレーズの流れが途切れるらしいです…。

そして小指が立ってしまう点は
今回自習でかなり修正かけてみたものの
やはり速いフレーズになるとどうしても親指へ力が入ってしまい
一音一音、きちんと弾こうとすればするほど
小指はばっちり立ってしまいました…。
それでも今日は小指に関して注意を受けなかったのですが
かわりに弓と指の動きが合ってなくて
音がうわんうわんに聞こえると言われ
何度も何度も同じフレーズを繰り返し弾かされるも直らず…

そこでタイムオーバーになりました…。

ほんと、毎回毎回ツッコミどころ満載で、
自分がロクデナシに思えてきます…。

来週までどの程度進展できるかは神のみぞ知るって感じですが…
切なくなって思わず帰りも少し遠回りして
朝と同じ堤防へ夜桜を観にいってしまったり(笑)

五条川といっても、うちの近所の堤防は
岩倉市のようにライトアップされたりしていないので
夜は花見客もいなくて寂しいものなのですが
おかげで、夜間は車の通行もほとんどないため
車のヘッドライトを上向きにしてゆっくり走らせると
セルフライトアップがきいててなかなかのものでした。

桜は儚さの象徴で切ないと形容されたりしますが、
この場合、こんなことまでして癒されようとする
自分こそがかなり切ないですね…。

編み物 060■いたいけな野花たちのラリエット2009年04月08日

色々お花でにぎやかなラリエットです
シュシュ、モチーフ付ヘアゴム、クリップピンと編んで
ほんの一握り残った持込糸。

小さなモチーフ一個くらいは編めそうだなと思って、
これまでフリフリロマンティック系が続いたので
ぷっくりコロコロしたモチーフ一つでスナップピンでも作ろうかと、
ひとまず編んでみました。

ところで私、今更気づいたのですが
パプコーン編みと玉編みって似て非なる記号だったのですね!

ひょっとしたらこれまで見てた編み図の中で
パプコーン編み指定になってるものを、玉編みにしてたかも!

というわけでパプコーン編み初挑戦でした(笑)

編み図どおりにパプコーン編みで
ぷっくりした花びらのモチーフを編んでみたところ
まだ糸が余っていたので、もう一列花びらを、
曲線がはっきり出るような目数で追加しました。
ちなみに花芯部分は、ほんの数cm残ってた持込糸のピンクを
気合と根性で使い切ったのです(笑)

それでもまだ糸が余ってる…。

使い切ると公言した以上、とことん使い切って見せないと
気がすまない私(爆)

でもこのモチーフでまた列を増やすと
ヘアピンにしてはちょっと大きいし…

そういえば、ひろちゃんと一緒に糸を買った時
参考までにパラ見した編み物本に載っていた
ラリエットを可愛いって言っていたような…

と思い出し、その本の具体的な形状は
まったく覚えてなかったのですが
ラリエットならワークショップで一度作ったことがあるし、
編み図なしでもなんかそれっぽいものができそうだったので
少し糸を足して作成することにしました。

まず三つ葉のモチーフを留め具がわりに編み、
そのまま続けて鎖編みで主になる紐を作って
終わりは鎖を輪っかにしてモチーフを留められるようにしました。

ただ…糸が柔らかくてモチーフを輪っかへ留めづらかったため
結局モチーフの裏側にはボタンを使いました。

で、以前ワークショップでやったように
鎖へ葉っぱやピコットをランダムに編みこんだ紐を作り
主になる紐へねじりつけ
紐どうしが絡み合って1本のネックレスになるようにして。

あとはお花のモチーフをランダムに紐へ結びつけて完成~。

以前つくったラリエットはもっとたくさん紐や糸を絡めて
大きなモチーフへ紐を絡ませてとめる感じでしたが
今回はどっちかというとネックレスに近い雰囲気にしてみました。

いちおう留め具はついているものの、
ラリエット=結ぶ、の本来の意味どおり
結んで使ってもいいかな、と思いますので
あくまでネックレスではなく、ラリエットです(笑)

ばんざーい!これで任務完了~♪

ところで、先日作ったスコーン6種を
職場の女の子たちへ習作のドイリーを添えてプレゼントし、
スコーン全種の使用野菜を当てられたら
シュシュオーダー権プレゼント!という企画を実行したところ
彼女たち、けっこう真剣に考えてくれましたが…

残念ながら最高4問正解に留まりました。
※ズッキーニとさつまいもが不正解

我ながらなかなか楽しい企画になったと思います♪
自分に対しても、他人の味覚を知るいい機会になったので
風味だけで素材のわかる調理を更に目指して
レシピをきわめていきたいです★


編み図:オリジナル
糸:(オリムパス)ウエハース 20g【ピンク№5】【チャコールグレー№7】各若干量
   (セリア)NEWシルクマーブル【ピンクパープル系】シルクマーブル【ピンクパープル系】コットンレース糸#20【ライラック】各若干量
   (ダイソー)コットンレース糸#20【ピンク】若干量
(毛糸ピエロ)コットンレース糸#40【リーフグリーン】
その他:貝ボタン(不要服からリサイクル)1ヶ、(ダイソー)パールビーズ 3ヶ

美食倶楽部★福臨門酒家2009年04月09日

前から気になっていた中華料理店、
ミッドランドスクエア41Fの福臨門酒家へ
先日ようやく行ってまいりました。

初めてのお店はやはり最低価格のコースから試したいので…
平日のお休みを有効活用して、
平日限定の点心コース\3200(税・サービス料込)をいただきました。
覚えている範囲で書き留めておこうと思います。

★福臨門酒家
http://www.fukurinmon.com/

サイトには掲載されておらず、
お店でも直接の説明はされませんが
表のメニューボードと、中で手渡されるメニューの一番頭に
ちゃんと書いてあります。

シメの炭水化物系がないので
がっつり中華を味わいたい方には不向きかも。
私はおかずくいなので、ボリュームに関しては満足です。

・前菜
 鴨のロースト(フレッシュプラムのソースを添えて)
 酢漬けの蕪
 中華くらげ

前菜以後の点心などにもお好みでつかえる
XO醤と豆板醤がテーブルへ置かれたのですが…

XO醤がとても美味しく
前菜が終わったら下げられてしまうと思ったので(笑)
全部中華くらげへ絡ませて頂いてしまいました(笑)
もっとゆっくりつまめばよかった。

鴨のローストが絶品でした。
鴨の皮が北京ダッグのようにパリパリで
プラムの甘味と酸味が、酢ほどがっつりしていないので
本当によく合っていました。

前菜好きにはたまらない一品です。

・海老ワンタン入りの上湯スープ

黄ニラの香りがとても豊かな、上品なあっさりスープ。
2つ入っている海老ワンタンがおっきくて
ちょっと食べづらかったのですが
ぷりぷりぷるるんとした食感がgoodです。

・きくらげの湯葉包み

数種のきくらげが湯葉に包まれ、餡がかかっています。
長芋のさっくりほっこりした食感がきいていました。
味はしっかりついていたのですが…
なにかもうひとつ具材が足りないと感じる味でした。

・小龍包とフカヒレのせ海老餃子

小龍包は赤酢をかけていただくのですが
赤酢にはいっている針しょうがもピンクに染まり
小龍包にかけると、皮もピンクに染まり
とても春らしくて楽しい一品でした。
通年、赤酢なのかもしれないですが、
この小龍包、わりとさっぱり味な部類に入ると思うので
黒酢より軽めの赤酢がよくあっています。

フカヒレのせ海老餃子も、
先の海老ワンタンの海老とはまた違う食感で
しっかり海老の歯ざわりが楽しめました。

・揚げ餃子&もち米に具を包んだ揚げもの

味云々の前に…全体的に具(点心)ひとつの大きさが
若干大きめなんですよね。
一口ではほおばれないし、しっかり固まっているので
上手に割って食べるのに、けっこう神経を遣います…。
で、まん丸にしっかり揚げられたこの二品を
箸で掴むのもひと苦労、割るのもひと苦労でした…。
ちょっと疲れた…。
表面はさっくり揚がっていて、中は柔らかい具材なので
美味しいことは美味しいのですが。

ただ、私は若干薄味に感じたので
豆板醤をつけていただきました。

・大根餅

干し海老と中華ソーセージの入った
大根の荒い千切りが混ざっている作り方でした。
まずくはないですが、私の好みではありません。
中華ソーセージがちょっとくどく感じる上、
大根の荒い千切りのせいで水っぽさがきになり
中華ソーセージの脂と大根の水気が完全に分離して
味の統一感が感じられませんでした。
折角の干し海老が中華ソーセージの味に負けてしまい
全体に薄味に感じてしまったので
やはり豆板醤をつけてごまかす作戦で(爆)

重慶飯店の大根餅が食べたいな~とか思ってしまいました。

・牛肉の米粉ワンタン包み

牛肉にほんのわずか、セロリ的なもの?が混ざっていて
牛肉がそんなに得意ではない私にも
具はさっぱりと頂けました。
薄味なのでたまり醤油をつけていただくよう言われ
そのまま食べて味を確認してから、たまり醤油をつけましたが
たまり醤油の塩分が弱くて、あんまり意味がないかも。
私的にNGだったのは米粉ワンタンです。
米粉自体はとても好き、というか
パン類はむしろ米粉に過剰反応するくらいなのですが
ベトナムのフォーのように、米粉でこういう類いのものを作ると
つなぎが難しくてどうしてもぼそぼそっとなるんですよね。
このワンタン皮も同様でぶよぶよしてて、
口の中ではねっとりしつつも、ややざらつきを感じ
その食感が肉の脂身を連想させてしまって…
なおかつ味が薄いものだから…
これが点心の最後だったのが痛かったです…

・マンゴーミルクのタピオカ

ナタデココも入っていて、ちょっと東南アジアチックな一品。
味は可もなく不可もなく、さっぱりしていますので、
口直しにはいいですね。

・金木犀のゼリー

お花のデザートが苦手な方にはNGかもしれませんが
野生児の私は好きです。
マンゴーミルクのタピオカもそうでしたけど
ハチミツの優しい風味を感じて
がっつり中華を食べた後のデザートとしてはよかったです。



総評として、料理のコストパフォーマンス、接客の点では
マリオットの梨杏の方が私ごのみでした。
全体的に調味は薄味、ボリュームはほどほど、
接客は、客によるのか、注文したコースによるのか
かなりムラがあると感じました。

あ、各店員の接客レベルにムラがあるのは間違いありません。
1テーブルに1、2人の給仕というシステムではなく
出来上がったものを一番近くにいる人が持っていく
というシステムのようで
それぞれの料理を何人もの人が給仕してくれましたが
説明が丁寧な人、
料理の名前だけで使われた具材の説明がない人と
接客にマニュアルがないのか、ばらばらでした。

ただ、同じ料理を同じ人が給仕したのに
私の時はあっさり説明で
ななめ向こうのテーブルの奥様たちには
しっかり説明していたので、
それは注文したコースの値段の違いなのかなと思ったり。

私は一人でこういうプチ贅沢ランチをすることが多いのですが
一人だとたいてい接客も適度に構ってくるものなんですけどね~。
一皿一皿、運ばれてくるたびに「ありがとう」を言っているし
決してとっつきにくい客ではないと思うのですが。

ひとつだけこれはいいなと思ったのは
高層階から街並みを見渡せる席ではなく
一列内側の席に通されたおかげで
椅子が背の高いソファーだったために
個室でなくても十分プライベート感を味わえたことです。
入口の無駄に(笑)広い待合席もゆったりしていていいので
空間の点は、やや喧騒を感じるマリオットの梨杏よりよかったかな。

昨日のごはんφ_(*^▽^*)_ψセロリ万歳サラダ2009年04月10日

トッピングの下は全部セロリです♪
この大量に盛られたサラダ、
複数人数で取り分けるためではありません(笑)
私の1回、一人分のサラダです(爆)

スコーンを野菜で作ったり
野菜のパウンドケーキに惚れこんだりという日常生活から
皆さまお察しのとおり

私は野菜が大好きvvvvv

お肉や揚げ物1かけ、一つに対して
サラダボウル一杯分の野菜が欲しい人なんです。
それらの脂分を中和するために食べるので
ドレッシングはたいていかけません。
買い置きも一切ナシ。

でも…生野菜は足が早いため
たまに買い物へ行ってどちゃっと買ったときくらいしか
食べられないのです…。

いろんな野菜を混ぜて使いたいところなのですけど
一人暮らしでそれをやると
使いかけの切れ端ばかりできちゃって
焦って数日中に使わなくちゃいけなくなるのかちょっと…

かといって、単品でキャベツとかレタスだけこんなに盛ると
見た目的に、う~ん。

ところがセロリって葉っぱと茎があるから
他の野菜を混ぜなくても
見た目に満足感のあるサラダができるんですよね~vvv
先日おっきなセロリをほくほくと買い求めてきたため
毎日のようにこのセロリサラダをむしゃむしゃと
青虫のごとく食べています♪

今日は撮影用に色々トッピングしてみましたが
なくても十分美味しいとっておきの食べ方の秘訣は…

デザートビネガー、です。

若かりし頃キッチンでバイトしていたお店で
土佐酢につけたセロリ(要するに和風ピクルス)を出していて
セロリが甘いお酢と合うことを知りました。

ただ、ピクルスは多少漬け込まなくてはならないので…
これなら似たような味が出せるんじゃない?
と思ったのがきっかけです。
ほんとうに簡単で美味しいので
セロリが好きなら是非お試しくださいませ。

★セロリ万歳サラダ

・セロリ…1本
・デザートビネガー(オークスハートのかき氷ビネガー等甘めの柑橘系)
                …円を4周描くくらいの量
・ハーブソルト(アルペンザルツ)…適量

以下は贅沢にしたい時&おこのみで…

・ポテトチップス パルメザン&ガーリック味(ブルダーキャニオン)
・ホールコーン…適量
・乾燥ソーセージ各種(キュルノンチュエヤマオカ)…適量
・マヨネーズ
・エクストラバージンオリーブオイル


セロリは葉っぱと茎を分けましょう。

茎は表面のすじをとって
適当な長さでヒョウシ切りに。
葉っぱはひとまとめにしてざっくり千切りにします。

お皿に盛ったらデザートビネガーをお好み量かけましょう。
けっこうたっぷりかけた方が美味しいです。
飲むお酢で、できれば甘めの柑橘系があうと思います。

ハーブソルトを風味づけに、ぱぱっとかけます。

あとはトッピングを乗せておしまい。

別にトッピングはなくても美味しいです。
乾燥ソーセージやサラミ、生ハム、パンチェッタなどがなければ
マヨネースをかけるとよいし、
ブルダーキャニオンのポテチがなければ
ガーリックチップを混ぜてもいいし、
もっとドレッシングぽくしたければオリーブオイルをかければOKです。

わざわざお酢とセロリを混ぜ合わせなくても
少しのハーブソルトで薄切りのセロリがしんなりして
お酢がうまくしみこんでくれるので
浅めの器にもってお酢を絡ませながら頂くと
ポテチのパリパリな食感も持続して美味しいですよ♪