今年の目標に掲げた
メンタルトレーニングの一環で、主宰アンサンブルから
第11期SKE女子部で
親和楽器さんの主催する発表会形式の音楽会にまた参加しました♪
良いお天気だったので、気持ちも上げていこう!
と、朝ごぱんもがっつりと、なんちゃってコメダ珈琲店風卵たっぷりのピザトーストを。
合奏練習こそしていなかったものの、私個人としては日々の自習ついでに通し演奏や苦手箇所の部分演奏を継続していて、8月時点よりはブラッシュアップできているつもり。
直前合奏でもそこは改善されていたし、皆も合奏感は忘れていませんでした。
練習通り弾ければまず問題なし。
というわけで、本番前に相棒hikoちゃんからの差し入れクリスピークリームドーナツをほおばり。
いざ出陣。
今回は前回より演奏形態(楽器)のヴァリエーションも豊かで、ヴァイオリンの方もいらして、聴衆としても聴きごたえありvvv
相変わらず他の参加者の皆さんの演奏を楽しく聴きながら、直前まではまったく湧いてこない緊張感…。。。。
前述の夏の演奏時は、やっぱり緊張でボウイングが制御しきれず、大崩壊こそしなかったものの消化不良で終わった記憶。
今回も技術的にやれることはやり尽くして臨んだので、後は人前で演奏する際に緊張感をどの程度コントロールできるか。
休憩を挟んで2部の最初でいよいよ出番です。
★ショパン「ノクターン 第20番 嬰ハ短調『遺作』」
私…ヴァイオリン
相棒hikoちゃん…チェロ
Chikaちゃん…ピアノ
前回同様、暗譜は完璧に出来ているので、私の楽譜は恰好だけ。
冒頭1音、やっぱり弓は少し震えていましたが、8月の発表会の時ほどではなく、そこそこ制御できていました!
弾き始めた瞬間から緊張はやってきたけれど、まずまず良い緊張感。
中盤までは何とか緊張と闘いながら丁寧に焦らずゆったり演奏することが出来ていました。
完璧に弾けていない重音部も、そこそこ誤魔化し(;^ω^)ながら弾き切った!
で、ちょうど折り返し地点でヴァイオリンのソロパートが始まった途端、あ、頭が、まっちろにΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
一瞬、「あれ?ここの移弦どうだったっけ?!」っと迷いが生じてしまい、「ええい!身体が覚えてるまま行くしかない!!」と切替たものの、ぐちゃちゃっとなってしまいました。。。(ノД`)・゜・。
普段はここ、全く問題なく弾けていたのに~~~(つд⊂)エーン
その失敗で動揺して、後半は前半より弓の震えが強くなってしまい、ところどころ雑音が混じってしまいました。。。。
あああ!!!
また魔物に負けてしまった!!!!
二人がきちんと弾けていた分、目立ってしまった私の単独ミス。
終演後は、主に私が大反省会。
私:トマトクリームグラタンディナープレート
相棒hikoちゃん:サガリ牛ステーキ
Chicaちゃん:茸と鴨コンフィ?パスタ
前回は大きなミスがなかったものの、ド緊張のため音色とか音程はまだまだだったところ、今回は大きなミスがあって、そこそこの緊張で音色とか音程はレベルアップできていた感じ。
どっちがいいんだろう。。。。。
まぁ、曲として全体的なレベルは、Chikaちゃんのピアノがノーミスだったし、hikoちゃんのチェロも前回のような目立つミスがなかったので向上したと思います。
個人的には達成感を得られていません(´・ω・`)
今週もう1回の発表が一応この曲でのチャレンジとしてはラストチャンス。
初めての会場が負の要因となるかはわかりませんが、3度目の正直で、1音たりとも間違えず弾き切りたいです!
最近のコメント