★アリーナ・イブラギモヴァ(ヴァイオリン)&セドリック・ティベルギアン(ピアノ)至極のデュオ
私が二人のデュオリサイタルに立ち会うのは何と!
2019年の横浜公演以来ですよ
Σ(・ω・ノ)ノ!です。長かった…
コロナ禍憎し。
そしてこの時、当初のセトリには武満が入ってたけれど、ケージへ変更になったのでした。
兵庫は7年ぶりですって!関西の推し仲間さんもさぞや心待ちにされた事でしょうね。
なので今回もチケット争奪戦は覚悟し、席次は期待せずポチポチ参戦したのですが奇跡的に、だいぶ前列の真正面ゲット!
かぶりつき!!
というわけで、いつも仲の良さげな二人が登場し、ワクワクの中で演奏が始まりました。
ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ ト短調
アリーナの演奏でCD化はされているけれど、そちらのピアニストは亡きラルス・フォークト氏。
堅実な🎹演奏に、うら若いアリーナが心地よく乗っかっている印象でしたが、今日は違った。
セドリックさんの🎹のキラキラ感が半端ない。
いや、海外の演奏会でこの曲の二人の演奏動画は視聴した事あったけれど、なんせドゥビュッスィーだし、実際聴いたらモヤモヤ~っと混ざって溶けてる雰囲気だと思っていた…ら、近くで見ると点描だったオチ。
ペダリングどうなってるの!?と足元ガン見(笑)
アリーナの🎻の方は…こういう曲だし、元々爆音ではないアリーナの音色だけど、天候(雨)のせいもあってか、いつもより鳴りはちょっと大人しめかな?と思いましたが。
最近ようやく自分も印象派の作曲家の曲を弾くようになって、何となく浮遊感とか出しておけば良いと勘違いも甚だしかったのですが、柔らかい立体感ってこういう風に出すのね、と思ったのでした。
ま、言っても真似は出来ないけれど💦
プーランク:ヴァイオリン・ソナタ
そんなに聴きこんではいない曲ですが、初演が早世の天才ジネット・ヌヴーなんですよね。
どこかで聴いたようなフレーズがチラッ、チラッと垣間見えて、こういう現代曲、アリーナの真骨頂ですね。
逆にセドリックさんの演奏でこういう曲は聴きなじみがなかったのですが、またしてもペダルの切り方よ。。。
どうなってるの!?緊張感の高いニュアンスでも一周廻って謎のシャレオツ感。
切迫感の中にもコケティッシュな雰囲気があって、重たくなりすぎず、曲調と二人の音色の掛け合いを楽しんでいるうち、あっという間に終わってしまいました。
15分休憩を挟みましてクールダウン。
武満徹:妖精の距離
前述の経緯でお預けを喰らっており、他の演奏会動画等でも聴ける機会がなかったので、今回めちゃくちゃ楽しみにしていました。
というか最近私の中で武満が熱い。
今年の日本音楽コンクール、トランペット🎺部門の本選課題曲のひとつが武満で、今週のNHK-FMの放送を聴いたらめちゃくちゃカッコよくて、感動したばかりなので、いやでも期待は高まりました。
ちなみにこの曲以外、セドリックさん🎹はタブレット譜面で演奏し、譜めくりストさんがボタン操作していらっしゃいましたけれど、この曲だけは紙の楽譜でしたが。
それだけ弾き込みの違いがあったのだろうけれども、そうは全く感じさせない、素晴らしさ。
「音色がいい」ってそれだけでもう、アドバンテージですよね。7分しかない曲の中に、二人の音色の良さが表れていて、素敵でしたvvv
なんかこう、ひたひたぞくぞく来る武満の微妙な熱が、じわじわ伝わってきて、曲の良さ伝わる…じーん。
シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第2番 ニ短調 作品121
前述、5年前の公演でも聴いたけれど、当時は勉強不足で、シューマンの鬱な曲はあまり知らなかったんですよね。だから感想も二人の音色に関する事に偏っていました。
今となってはむしろ、そっちの沼にどっぷりハマってしまい(笑)
どちらかというと1番の方が曲自体は好きで、動画では二人の演奏で両方のツィクルス演奏会などを視聴していたけれど、シューマンのヴァイオリンソナタといえば、世間一般ではやはり2番なのか。
曲自体、1番と比べると感情的に突っ走ってる部分が控えめになっていて、何度か色んな演奏を聴いた今聴くと、ドライヴ感耐性が出来てるせいか、比較的落ち着いて?聴けたし、今日の二人も全体的にはそんな演奏だったと思います。
曲を聴きこむとつい、身体が乗ってしまい、頑張って制御しながら聴いていましたが、やっぱり微動だにせずとはいかず(;´・ω・)時折フレーズに合わせて指とか上体が動いてしまいました💦
こんな難解なセトリなのに楽章間とか毎回笑顔交わしてたりするの、 ホントほっこりしたし🥰
そして演奏終わる度、譜めくりストさんへの謝辞を忘れないセドリックさんの紳士な姿勢も素敵でした✨
アンコールは今回なし。
翌日にデュオでは初?の札幌公演を控えているせいもあってか、サインは1人1点、一緒に個人撮影はナシだったけど、サイン会あって直接感動を伝えられるだけでもありがたいです。
サイン会終了後、ツーショット撮影には応じて頂けましたvvv
なかなか個性的な眼鏡👓のセドリックさん。
初めてメガネスタイル見たかも。
今回のリサイタルは兵庫が皮切りで、4公演?
ハードでタイトなスケジュールですけど、体調に留意して残りの公演でも素晴らしいパフォーマンスを続けて欲しいですvvv
感動と集中して聴き入った疲れもあり、帰りの阪急電車にボーっと乗って大阪へ戻り、降りてふっと見たら、トムとジェリーのラッピング車両でした。
そういえば乗ってる時、開閉ドアのガラスにジェリーのステッカーがついてて、横の壁にコラボしてるポスターが貼ってあったけど、それかぁ!
後で友人から、ラッキーだったねと言われました。
兵庫でのパン活でキャリーケースがぱんぱんだったけれど、何か少し大阪のお土産を…と思い、阪急うめだ本店の地下食料品売り場へ行ってみたら、相変わらず人混みが凄いし、前が詰まってじりじりしか歩けなかったのに背後で「チンタラ歩いとんなやボケ!」と罵倒され…( ノД`)シクシク…
恐ろしくて振り返る事も出来ず、
大阪怖っ!!と慄き、
ハッピーターンズでうめだ本店限定のお菓子を1箱だけ買って、そそくさと退散。
冷や汗掻きつつ…てか今日暑くない!?
着てきた綿のジャケットはとっくに脱いだけれど、ISSEY MIYAKEの薄いジャケットがもう暑くて緊急ビール🍺案件💦
駆けつけ1杯🍺、注文したミックス焼が出来るまでに半分なくなったꉂ🤣w𐤔
んで、美味しかったのだけど、焼きだけの状態で来て、ソース海苔かつお節マヨは自分でやるスタイルなのね…んで、どれも道具が使いづらくて私の仕上げが残念すぎる😭
ゆかりの方がエンタメ性あるし道具が使いやすかった。
次
きじに行ってみたいけど…行列のルールとか、なんかハードル高そう…
というわけで色々散財&体力も消耗したけど、諸々、明日からの生きる糧とします。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。