残りは前回譜読みした箇所の繰り返しやパターン奏という感じで、自習で割とサクッと最後まで譜読みできたので、今日は1人で残り部分を弾きました。
まだまだ弾けるレベルには程遠いものの、音符の詰まったフレーズも速度が遅ければ反応出来ているし、それ以外のヨナ抜き音階的なフレーズは頭の中で鳴ってる音になぞらえて弾ける感覚があり、やっぱりこういう曲、私に合っていて弾きやすいです。
ただし重音だけは、まだ指が反応しきれていないため、バラけて弾いてたため、一気に鳴らせるよう、弓もどちらかの弦寄りの角度を意識してボウイングするよう指導頂きました。
あと、最後の重音は開放弦ラ&ミで良いと思ったら、フラジオ指定が入ってるの見落としてて、人工フラジオレットの重音でしたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
最後の最後で難しい技術が。。。。( ノД`)シクシク…
この曲、音符の詰まったフレーズは腕弾きグセ克服の良いトレーニングになりそうなので、クリアに弾くためのボウイング精度を上げて行きたいです。
まだ時間があったので今期SKEの課題曲
★モリコーネ:映画「ニューシネマパラダイス」メドレー
も譜読みレッスンして頂きました。
例回通りSKE用に私が編曲しましたが、半分くらいのベースをYAMAHA教室時代のテキスト、アルバム3から展開しているものの、今弾いてみたら反応するフィンガリングがだいぶ違ってて。
迷う部分もあり、先生に相談。
私は極力移弦しないフィンガリングでしたが、先生は「そこまで移弦を避けなくても十分弾けますよ」と仰って、何か所かはポジション移動より移弦の方がスマートという指摘のもと、修正。
こちらもそろそろ弾き込んで、合奏練習に備えないと。
なお、次回レッスンはありこソロプロジェクト🦔【はりねずみ奏団室】🦔の🎹伴奏Oさんと
★モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第21番ホ短調K304
の合奏レッスン予定です。
帰宅してしばらくしたら、お腹こなれてきたので、買ってきたプリンのうち
・淡路島玉ねぎぷりん
実食。
びっくり!ほんとに玉ねぎの味する!でもちゃんとベジスイーツで、カラメルソースは単独で入ってなかったけれど、プリン液に混ざっているようなほろ苦さを感じました。
柔らかめのプリンだけれどドロドロではないので、満足感もあり。
正価500円くらいするから、半額はお値打ちでした。
最近のコメント