本日のごはんφ_(*^▽^*)_ψ仏前へのお供え膳2009年08月13日

おままごとみたいですが、真剣です!
本日から盆休みです。

盆休みとはそもそも仏様の魂が帰ってくる時期、
お迎え、お見送りをする意味ですよね。

私も両親のお仏壇を守っており
朝一番で盆経があったため、
休日なのにいつも以上に早起きし
せっせと和尚さまをお迎えする準備をしました。

地域や宗派によって盆のならわしはさまざまのようですが
臨済宗妙心寺派のわが家は
最低限これくらいするといいですよ、という和尚さまの教えに従い
仏様用の小さなお膳に食事を用意し
仏前にお供えします。

それが写真のお膳一式です。
法要の時もこれを仏前にお供えします。
お膳に盛るのは、精進料理ならなんでもよいらしいのですが
お膳のセットに添付の説明書きによりますと
このお椀にはこんなものをとレクチャーもあるので、
一応それに則って盛り付けています。

やっぱり彩りよく綺麗にしたいので
そこは味より見た目にこだわって作りました(笑)

なんせこのお膳、おままごとセットみたいに小さいので
具材を全て小さく切らなくてはならず
結構大変なのですよ~。

ですから、盆経がある日だけお膳を整えて、
他の盆期間はその日のおかずをお供えしたりしてますが(汗)

今年は白いごはんに、あさつきの赤味噌汁、
かぼちゃ、れんこん、しいたけ、ごぼう、にんじんの煮物、
アスパラガスのお浸し、市販の芽しょうがに、
先日収穫した超ベビーキャロットを自分で浅漬けにして添えました。

あ、これだけ作るの朝イチでは無理なので
前日夜なべして作ったのですよ!

なにはともあれ無事盆経も終了。
自分で育てたお野菜を仏前に備えたのは初めてで
いつになく充実したお膳になったかなと思います。

※トマトが収穫できたらもっとよかったのですが…。

ちなみに盆経は朝8:00から15分程度でしたので
それ以降は一日、ヴァイオリン&チェロを弾きこもっていました♪

ほんとに午前中から午後まで、度々休憩を挟みつつ
断続的に弾いていましたよ!
何時間練習したんだろう…間違いなく、過去最高です。

この調子で盆休に少しでもレベルアップできたらいいな♪