本日のごはんφ_(*^▽^*)_ψ冷やしラーメン ― 2009年08月16日

近所のホームセンターなどへ買い物に出かけました。
というのも、ホームセンターの広告に載っていた
「タジン鍋」が欲しかったからです。
「タジン鍋」って皆さまご存知ですか?
タジンというのはモロッコの料理で、
浅い陶器の皿へとんがり帽子のような陶器のフタをかぶせ、
野菜や肉を蒸し煮する鍋料理なのですが
この独特の形をした陶器の鍋が秘訣なんです。
私も友人に教えてもらうまで全く知らなかったのですが
一度お店へ食べに行ったら美味しくて美味しくて…
自宅でも是非やってみたいと思い
タジン鍋を探してみたところ…
1万円以上するんですよ…値段が高い!
2,3000円くらいで手に入らないかしら…
と思っていたところに飛び込んだ、ホームセンターの広告。
小さいのは980円、大きいのでも1980円!
安い!!
そこで出向いたわけなのですが…
私も最近まで知らなかったくらいだから売り切れることはないだろう
なんて読みは甘かった…。
大小、どちらも完売でした…。
皆、けっこう詳しいのですね…。
というわけで、本日の料理話へ移りましょう~。
鍋とは打って変わって冷たい麺です。
これ、温かいラーメンでも、冷し中華でもない
冷たいラーメンなのです♪
以前、今はなき名古屋の千種区にあった「三吉」というラーメン屋さんで
冷たい塩ラーメンを食べてとても美味しかったので、
それを思い出しながらこんな風だったかな~と、
それっぽい感じにしてみました。
【使った材料】
だし汁(鰹ぶし、椎茸、昆布でとったもの)
フルール・ド・セル(ゲランドの高級海塩)
本返し(醤油、本味醂、グラニュー糖を煮立てたもの)
サラダ油
胡椒
ゆず胡椒
ロースハム(スギモトのみかわ豚ロースハム)
半熟ゆで卵
乾燥あさつき(ギャバン)
野菜ころうどんのトッピングの余り
出し汁に少し本返しを加え、塩をきつめに入れます。
ゆず胡椒、胡椒は香りと辛味づけで。
サラダ油は少しコクがほしかったので加えました。
あんまりキンキンに冷えた汁だと凝固してしまいますが
冷蔵庫から少し室温に戻した程度なら大丈夫です。
あとはトッピングの具材を乗せるだけ。
具材がありあわせだったのでちょっとラーメンぽくないですが
味はまぁまぁでした。
モヤシなどが合いそう。
ただ、さっぱりすぎてやはりコクが足りず
塩分で食べる感じになってしまうので
なにか油が凝固しないものを加える必要がありそうです。
鶏の胸肉とかで鳥ハムを作ったりした後の
あの鳥スープの上澄みを除いたものなんか、いいかも。
ついでに鳥ハムを載せればいいし。
ちなみに「三吉」今はのれんわけをしたお店が
昭和区にあるみたいです。
メニューをみたらなんかすごいオリジナリティあふれる創作ラーメンばかりで
ちょっとびっくり…!
ラーメンの世界は深いですね~(笑)
最近のコメント