膠原病治療:治療経過39回め2022年07月12日

腱鞘炎→膠原病覚書通算58回め。
シェーグレン症候群の薬物療法・継続中です。

朝からお天気が最悪…でしたが、思ったより体調は気圧に影響されていなかったので、朝ごぱんしっかり頂きました。
よし、ヴァイオリンもしっかり自習しよう。

おやつも食べちゃうぞ(^^♪

の様子をうかがいつつ…あんまり酷かったら最寄り駅か、なんなら病院まで車で移動する事も考えましたが、少し明るくなって一時止んだのを見計らい、予定より早めに家を出ました。

早く名古屋駅へ到着してしまったので…1時間ほど、どう潰そう…と迷ったのも一瞬の事。

思い立って、夕方何度か訪問して売切れで買えなかったパンをゲット!
・カレーパンセッ(キーマ、だし巻き卵入り、ハム&チーズ入り) 1,080円
母の代から愛用しているカクキュー八丁味噌を使用したカレーが、好きなパン屋さんのテーラテールとコラボしてカレーパンに…という触れ込みを見た時、これは買わねば!と思っていたのです。
帰ったら早速食べるvvv

その後は、今週通い詰めている四国瀬戸内山陰味めぐり(物産展)へ…こちらも売り切れで買いそびれていたものをゲット。
ビールもみじまんじゅう(^^♪
ビールは4本買ったら入浴剤もらえました。
ビールが保冷品だし重かったので冷蔵ロッカーへ預けたかったのですが…いっぱいで利用できず(ノД`)・゜・。

仕方なくこれらを持ったまま病院へ、、、、

そして検査結果ですが……
CK値は正常値内でそこそこ安定してましたε-(´∀`*)ホッ

エルデカルシトールカプセル 0.75μg×1カプセル(毎朝)
ステロイド服用により骨粗しょう症になりやすくなるため、骨粗しょう症治療剤
メトトレキサート錠 2㎎×3&2錠(週1回朝夕)
抗リウマチ薬。
★フォリアミン錠 5㎎×1錠(週1回朝)
メトレート服用による副作用を抑制するために補う葉酸。
★ロキソプロフェンNaテープ 100mg

以下は持病兼関節痛対策。
☆カロナール錠200 200㎎×4錠(疼痛時)→×2錠
☆ロキソプロフェン錠60㎎×1(疼痛時)
☆レバミピド錠100㎎×1(ロキソプロフェン服用時)
☆ゾルピデム酒石酸塩OD錠 10㎎×1(不眠時)

そして今回から
☆ミオナール塩酸塩錠50㎎(毎食)
ナシになりました。
毎食服用が面倒だったし、正直効果を実感できなかったので、なくても問題ないと思います。

それから自主判断で、特定医療費控除の申請、更新するのをやめました
今月あたり臨床調査個人票を依頼しないと申請間に合わないタイミングで迷いましたが、と、今の医療費と薬代の負担が少なくなったので、2割から3割負担になっても、せいぜい申請用の文書代や郵送代そのた手間諸々くらいかなと思って。

軽傷特例も合計額若干足りず、前回も保健所の窓口で「通らないかも」と言われて何とか通ったくらいだし。

というわけで次回通院も3か月後、次回から3割負担です。

帰りにいつもどおり処方箋を受け取りに薬局へ寄ったら、早速保険証じゃなくマイナンバーカードで認証でした。
※顔認証は、お外だし思ってマスクしたままやってみたら、やっぱりだめでした(笑)

最寄駅から自宅までの帰途も雨がちょうど上がっていて助かった~けれど、帰宅したら、どっと疲れが出て、眠いし若干頭痛

お風呂に入ってから、晩ごはんは買ってきたものと、ぱぱっと作ったもので。
・ハムとチーズカレーパン(マツウラベーカリー)
★王マンドゥ餃子入り豆乳スープ
★レタスのオムレツ
★茄子のアチャール
★酢玉ねぎ
★キャベツのマリネ
★人参ラぺ
★レンチンじゃがフェンネルバター
・冷凍枝豆
件のカレーパン、外側のクルトンがついた衣はサクサクで思ったより軽い食感だったし、八丁味噌入りのキーマカレーはしっかりお味噌の味がして美味しかったです。
値段が高いのでリピは…普通のカレーパンで十分かな(;^ω^)

ラジオ聴きながら…眠気覚まし?におやつも食べちゃう。
・くつわどらやき
黒糖らしいコクと、粒感のある餡子でなかなか美味しかったです。

食欲満点でしたが、やっぱり軽い頭痛がなかなか治まらないので、明日の激務に備えてさっさと就寝しました。。。。