ヴァイオリン覚書♪4年8ヶ月~167回めのレッスン ― 2009年11月24日
でも今日はダブルレッスンじゃないので
気合を入れて臨みました。
まずは苦戦している8音ひとつスラーのスケール。
自習では移弦の時のボーイングの速度や
弓の配分を確認するため
わりとゆっくりめで弾いていたので
そのままスタートしたら、いきなりダメ出しっ。
「遅すぎ。もっと速く弾かないと
スムーズなフレーズにならないでしょ」
えええ~っ!?
ゆっくり丁寧に弓を使うことばかり考えて練習してきたので
速さのことはあんまり考えてなかった…ガーン。
言われた速度(倍速くらい)で弾いたら
音程は乱れてしまいました…あうううう…。
でも、ボーイングはだいぶ改善されたと見なされたらしく
ニ長調はおしまいにして次のロ短調のスケールへ。
とにかく速さのせいでボーイング+ポジション移動の
速さと精度が求められるため
明らかに音程は最初の頃より乱れてます…
でもこちらもボーイングは改善が見られたよう。
「移弦は前よりだいぶ良くなったけど
アップダウンの時の弓の返しで
もっと指弓を使えると綺麗になるので…
前にやったよね?」
ハイ。何度も繰り返し注意されていることです…。
指の屈伸が出来てないんですよね…。
「見てると小指がどうも離れてっちゃうから
いっぱいいっぱい使った時に離れるのはいいとしても
弓につけておいてください。
持ち手が崩れてきてるみたいだから
小指に気をつけて持って」
またまた初歩的な注意を受けてしまいました…くすん。
なので開放弦で指弓のアップダウンの練習をしました。
「まだこっち(ロ短調)は下りの時の4と3の指の動きが
スムーズじゃないのが音に出てますけど
前よりはボーイングもだいぶ良くなったので
ま、この辺でいいでしょう。
これは2ndポジションスタートだから難しいしね」
と、おまけ合格をもらいました。ほっ。
お次は重音3つを同時に響かせる練習曲。
こちらは自習でもわりと順調に弾けていたので
今日の課題の中では一番まともだと思ってたのですけど…
伴奏くんと合わせて指定速度116で…
っていざはじまったら速っ!!
というわけでだいぶ速度を落としてスタート。
「うん。だいたいいい感じですね。
最後の重音は音を切らずにもっと余韻を残して弾きましょう。
じゃ、もうちょっと速度を上げてもう一回」
速度にも音にも慣れてきたので
まずまずいい感じに弾けて合格。
新しい課題の練習曲は…
「これ、明らかにいやがらせの曲なんですけど…」
といいながら先生がお手本演奏。
アルペジオで徐々に5thポジまで上がって、
また下がっていく旋律で一見なんでもないようですが…
「三つのかたまりの音の始めが開放弦なのが
厄介なんですよね。ちょっとやってみましょう」
やってみたら、確かに…音程がとりにくい!
開放弦の音の間にポジション移動していくのですが
間に全部開放弦が入るために
親指が浮いてしまって、ポジションがとりづらいのです。
先生も難しいと仰ったので、
参考程度に練習するって雰囲気?
最後は『G線上のアリア』の第2ヴァイオリン。
伴奏くんと合わせて弾きました。
前回は旋律をなぞるのに必死で
第1ヴァイオリンとあわせる余裕がなかったので
自習ではソフトに第1ヴァイオリンの旋律を打ち込んで
それに合わせて弾いてきました。
おかげで掛け合いになっている部分などのタイミングは
自然になってきたと思います。
2ndポジションが多いためにとりづらい音程も
だいぶ改善したつもり。
で、レッスンで通し演奏をしてみたところ
最後のフレーズで2ndポジションに移動したはじめの音が
思いっきり音程狂ってしまいましたが(汗)
それ以外はまぁまぁ安定して弾けました。
「だいぶ良くなってきましたね。
ただもっとなめらかにフレーズの山を作りたいので
移弦の都合が音に出ないように
ボーイングに神経を遣って弾くようにしてください。
あと、第1との掛け合い部分の終わりの音は
もっと余韻を響かせていいですから
音にならないくらいの音を残す感じで、弓を流すように」
言われたことに気をつけて
今度は先生の第1ヴァイオリンと合奏しました。
伴奏くんより、先生と合奏した方が
音の掛け合い部分とか、
フレーズの雰囲気がわかりやすかったので
フレーズの山は、まだちょっとごつごつ山だけど(笑)
先生に合わせて一応山の格好にはなったと思います(笑)
「一緒に伸ばすところはもっと第1に合わせると
より綺麗な合奏になります。
これは、もうちょっとやっておきましょうか」
まだレッスンではノンヴィブラートで弾いてるのですが
次くらいでヴィブラートの指導が入るのかしら?
自習では適当なところにかけてるんですけどね(笑)
先生の指示では思わぬところに
ヴィブラート指令が入ったりするので
それはそれで勉強になります。
次回レッスンまで二週空くのですけど
宿題はいつもより少なめです。
チェロの発表会間近だからありがたくはありますが
基本にかえって指弓とか持ち手のチェックをしようかな。
最近のコメント