チェロ覚書♪♪0年9ヶ月~1回めの発表会(大人の部)2009年12月19日

いよいよ発表会大人の部、当日です!
アンサンブルの出番はプログラムの最後の方なので
ソロで出演しない私は、自分の出番ぐらいに
会場入りすればよいのですが…

前日リハに来られない人のためということか、
実は朝から当日最終リハがあるのです。
というわけで、私のような参加者でも
一日がかりとなってしまう発表会一日め、
昨日同様相棒を乗せて車で向かう予定だったのですが…

朝、起きたら窓の外は真っ白な雪景色でした…。

スタッドレス?四駆だし、豪雪地じゃないので
そんなもん履いてません。
チェーン?一応持ってるけど、教習以外でつけたことありません。

どどどどどーすんの、コレ!!!

とりあえずお天気情報を確認してみると
午前中雪で、午後に向かって曇り、夕方晴れとなってます。

見たところ自宅周辺の積雪は朝7時時点で10cm程度。
ボタン雪になったり、細かい雪になったりしながら
断続的に降り続けてはいるものの
アスファルトは濡れているだけで積もってはいません。

とりあえずどんな方法でも行かねばならないので
身支度を整えて、しばらく外の様子を窺い
なんとかノーマル装備でも行けそうだと判断して
車に積もった雪をかき、慎重運転で出発しました。

自宅付近の住宅街のアスファルトには
うっすらと雪が積もり始めていましたが
凍結していなかったのが救い。
そこを抜けてしまうと大通りは濡れてるだけでした。

しばらく運転していたら
午前中にも関わらず予報より早く晴れ間が見えてきて
長い直進の道の街路樹に積もった雪が
真っ白にキラキラ輝いてとても綺麗…。

さっきまで心配だったドライブがなんだか楽しくなりました。

相棒宅へ着く頃には、舗装された道はほぼ乾いてしまい
また相棒宅でいただきものをして(笑)
会場までGO!

休日の朝とあって道は昨日より空いており
雪景色がきれいな街のドライブはなかなか快適。
予定よりちょっと早いくらいに会場へ到着し
アンサンブル最終リハも順調にこなして
出番までは休憩です。

イオンがあるのは大助かり♪
ランチを摂って、お買い物をして、お茶をして(笑)
相棒と一緒なのでそう手持ち無沙汰にもならず
ソロ演奏で聴きたい方の演奏順くらいになってから
会場へ戻りました。

ホールへ入ると、やっていたのは声楽コースの重唱の発表。

オペラは衣装もストーリーもあるから好きだけれど、
部分的に抜粋して歌うのは…
正直あまり興味がなかったのですが
聴いてみたら意外に面白かった!

というのも、ただ直立で歌うだけじゃなくて
ちゃんと演技がついていたのです!
衣装もすごいドレスだし、演技も照れがなく気合入ってて
歌詞のわからないドイツ語だかイタリア語だかも関係なく
情景が伝わってきて楽しかった!

中でも男性テノールの生徒さんとソプラノの先生のデュエットは…
サイコー!!
男性が全く緊張を感じさせないノリノリな雰囲気で
1曲目はばっちりスーツを着込んで情感たっぷりな
身振り手振りで歌っていたかと思ったら
2曲目の合間にいきなり舞台上でタイとジャケットを脱ぎ捨て
カッターシャツの前をちょっとはだけて腕をまくり
オンステージな感じで歌いだしたではないですか!
途中片膝を折って空を仰いじゃったりして
この舞台を楽しんでる気持ちが満々で
見てるこっちも楽しかったです!

あ、ちなみにこの方、『風のとおり道』で
テノールのソロパートを歌う方なんですよ(笑)

ヴァイオリンの生徒さんは2名発表され
うち1名は1年め!にも関わらず
キャッツの『メモリー』を震えながら一生懸命弾き切っておられました。

もう1名は『タイスの瞑想曲』。
本日のアンサンブルコンマスだけあって実力はある方なのですが…
やはりリハでは見られなかった緊張から、
高音がきちんと音にならなかったりしていました。
数年前の自分を見ているようで、
思わず心の中で応援してしまいました。

アンサンブルにも参加されるフルートのおじさまのソロは
これまでブランクはあったそうですが
学生時代に吹奏楽部でならしてきただけあって
ボロディン『ダッタン人の踊り』のボサノバアレンジバージョンを
ものすごくカッコよく、とてもお上手に演奏されました。
人前でこれだけの演奏ができるなんて、うらやましいです。

このあたりで出番が近くなってきたので
バックヤードへ入って楽器を準備し
出番までの演奏は舞台袖で聴いて
いよいよ本番第1弾『風のとおり道』です!

まったく緊張はしていなかったのですが
ヴァイオリンの発表会の時も弾きだしたら
急に右半身の震えが止まらなくなったので
どうなるかちょっと不安。

で、いざスタートしてみると
震えなんて全くありませんでしたヨ。
やはりソロとアンサンブルは緊張度が違うんですね。

隣で先生も演奏して下さっているので安心して、
とにかく皆に合わせることだけ考えて
タイミングやテンポにしっかり気を配っていました。

演奏しているうち、中盤あたりの盛り上がりでは
なんだかものすごく楽しくなってきて
大量のアドレナリンが放出されはじめ(笑)
気分も演奏もめっちゃノリノリになってきて
音程思いっきり外しました(爆)が
そんなことはどうでもいいくらい楽しかった!

こうして無事?『風のとおり道』の演奏が終わり
いったん舞台の袖に戻って『カノン』の演奏へ。

ちょっと苦労した出だしのリアクションも
皆がちゃんとついてきてくれ
テンポもしっかり合っていたので
こちらも弾いていて、なんともいえない心地良さがありました。

ブサブサ言っていたのが嘘みたいに
気持ちよくて、楽しかった!

自分自身の演奏は、練習の時より悪乗りしたおかげで
音程とか微妙な感じでしたけれど
この楽しさが聴いてる人に伝わっていたらいいな。

明日も思いっきり楽しもう!と決意を新たにし
帰途につけました。

蛇足ですが、ワタクシのナビは
FMから交通情報をリアルタイムで拾っているらしく
二日間まったく同じ行先なのに、往復毎回
微妙に違う道を指定してきまして…(汗)
この日の帰りは途中からまったく違う道に変更され
どこへ連れて行かれるのか不安になりました (笑)

で、渋滞を避けたはず(ナビが)なのに
中盤でむしろ大渋滞に巻き込まれ(爆)
私的には混むから通りたくなかった
名古屋駅前のイルミネーションロードに誘導されて
げげーっと思ったものの…

美しく輝くメルヒェンなイルミネーションはとても綺麗で
まるで一日を戦い切った私たち戦士を
労い祝福するかのように思えましたよ(笑)

マイナビよ、ひょっとして車中の会話まで
情報を拾っているのか…? (笑)

「過激な車」(←会社の人に言われた)に乗っているくせに
ドライブは運転するよりしてもらう方がよい私でしたが
二日間、特に朝焦った今日の運転は
いい景色を2度も見られてよかったです♪