ヴァイオリン覚書♪4年10ヶ月~170回めのレッスン ― 2010年01月12日
昨年、いい加減伸びて枝毛だらけになっていた
お腹くらいまでのロングヘアを
チェロの発表会後いっきにリセットして
米倉涼子風(by会社の子※あくまで他人の感想ですヨ)になり
気持ちも雰囲気もリニューアルして臨みます!(笑)
しかし、鏡開きも済んでしまった今、うっかりして
いきなり先生へ新年の挨拶を忘れてました…あらら。
レッスンはト短調のスケールのスラー1つで2音と4音バージョンから。
音程は安定してきたのですが
やはりスラー1つの最後の1音の音量が
弓の速度の都合で大きくなって飛び出てしまうらしく
注意されたものの…
「ま、これは永遠の課題ということにして次いきましょう」
とおまけ合格をもらえました。
何年経ってもこの課題はなかなか克服できませんね…。
次は4thポジションの練習曲。
一音とびで上がったり下がったりする曲です。
音程に気を取られて、弓が…これもいつも言われることですが
お尻が減衰して萎んだ音になってしまうため
最後まで吸いつけて一定の音量を保って返すよう注意され
何度か弾き直してある程度改善されたところでOKをもらいました。
もうひとつの練習曲はD線とA線だけ使って、
各弦の4thポジションから色んなポジションへ
一音とびのフレーズでジワジワ移って上がったり下がったりする
ポジション移動のトレーニングです。
これも音程が非常にとりづらいため
音程に気を取られると左手の指先につい力が入り
弓の方がおろそかになってまた音が一定になりません。
何度か色んな課題点を注意されながら弾き直して
これも完全とは言えませんが今後の課題ということで
OKをもらいました。
最後はエックレスのソナタ。
その前に先生からひと言。
「今日のレッスン、ちょっと早めに切り上げる?」
実はこの後先生に、課外授業(笑)を頂いていたのです。
「その方がありがたいかもです」
「じゃあ、10分早く切り上げましょう。その分は
またの機会に埋め合わせしますね」
ということになり、エックレスのソナタの第一楽章を
1回通して弾きました。
「うーん、ヴィブラートが硬いなぁ…。
手のひらだけでかけてるので、もっと指の関節を柔らかく使って
なめらかなヴィブラートを使えるように。
今日はその辺も観察してきてね。じゃあ、いってらっしゃい」
「いってきま~す♪」
ダッシュで楽器を片づけて、ダッシュで課外授業へ(笑)
というわけで、次項へ続きます~。
コメント
_ ゆき ― 2010年01月14日 01時10分56秒
_ ありこ ― 2010年01月15日 10時09分50秒
美容院へ行かないんですよ(爆)
昔はそれでも1年に一度くらい自分で素人カットしてたのですけど、
それすらもだんだん面倒になり…とはいえ、さすがに枝毛が…。
それに、そう!冬は渇きにくいんですよ!
ほとんどドライヤーを使わない人なので(顔がのぼせるからキライ)さすがに暖房だけでは渇かなくなって…ってこともあって観念しました。
ホントはオリンピックくらいの間隔にしたいくらいなんですけどね(爆)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
冬は乾かなくて寒くないですか?
米倉涼子風、フムフム、なるほどなるほど・・・^-^
しかし170回目のレッスンですか。
継続は力なり、ですね~!
ん?純金・プラチナ投資・・・^^;