FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

ヴァイオリン覚書♪4年9ヶ月~169回めのレッスン2009年12月22日

今年最後のヴァイオリンレッスンです。
でもご存知のとおり、つい先日までチェロの発表会にかかりっきりで
自習はあまりできませんでした。
後味の悪いレッスンになりそうだな…と覚悟して臨みました。

防音室に入ると、あれ?前がいつもの生徒さんじゃありませんでした。
上級者らしくヴィヴァルディの『四季』の「冬」を弾いておられて、
先生から激が飛ぶこともなく(笑)「よいお年を~♪」と
おだやかにレッスンを終えていかれました。

いいな~、私は今、今年を「よいお年」にしたいよ…(爆)

というわけで変ロ長調のスケールのスラーパターンから。
弓が減衰しないよう、移弦も滑らかに
あと左指にも力が入らないよう、脱力~と心で唱えてから
気合で弾きました。

自分では、まぁまぁと思ったとおり
「うん、なかなか良くなりました。合格です」
と快く合格がもらえました。ひとまず、ほっ。

次回はト短調のスケールをスラー各パターンでやってくるのが
宿題になりました。

お次は前回持ち越しの重音の練習曲。
これも音程がややあやふやな部分はありましたが…

「だいぶ良くなりましたね。OKです」

あ…なんか今日は先生の機嫌がいい…?

次回までの練習曲はふたつ、
ざっと指の動きなどを先生と弾いて確認し
エックレスのヴァイオリンソナタ第一楽章へ。

まずは前回同様ノンヴィブラートで一回通して弾きましたが

「あれ?これヴィブラートどうなってました?入れてもう一回」

あ…やっぱ入れて弾いてくるんだ…。
自習ではトレーニングをかねて適当なところへ入れているのですが。

再度弾き出したら

「頭の音もヴィブラート入れてください」

自分で入れなくていいかな、と思う音でも
先生の指導では入れるように言われます。
その判断がまだまだ自分ではできません。

ヴィブラートも含めて細かな指導を受けながら
第一楽章まで弾き終えました。

次回は第二楽章。
先生に弾いてもらいながら指番号を振ってもらっていると…

「あれ?先生、この()ってなんですか?」

途中の重音3つの一番低い音に()がついていました。

「ああ、弾かなくてもいいって意味ですけど、弾きます」

あ……弾くんだ……。

「指のポジション取りが難しいから、抜いていいって事なんだけど、
弾きましょう」

ダメオシのようにまた言われたよ…逃げは許されないのですね。

続け最後まで弾いてもらいましたが

「はぁ~難しいね、この曲」

と先生でもおっしゃる難曲なのでした。

とりあえず譜読みをしてくるように言われましたが
先生の「譜読み」は
「ある程度音を追える様にして来い」ってことなので…

が…頑張ります……。

ところで先週話題になった新しいレパートリー集は
昨年改定してアルバムというようですが
先生が取り寄せてくださったとのことだったので
帰りに受付で購入しました。

どんな曲が入ってるんだろう???
教本と並行してレッスンするの不安だなぁ…

と思って帰りの電車で中をチェックしてみたら…

モーツァルト『アイネクライネナハトムジーク」、エルガー『愛の挨拶』、
バッハ『G線上のアリア』などなど…

すでに演奏した曲のほか、現教本に
練習曲として入っている曲も被って収録されていて
なんとエックレスのソナタは全楽章ありました!

このタイミングでこの本を買わされたということは…
まさか全楽章やる気なんだろうか…???

先生の意図が読めたような読めないような…???

しかーし、中には憧れのあの曲も!

ブラームス『ハンガリー舞曲
モンティ『チャールダッシュ
葉加瀬太郎『情熱大陸

パッヘルベルは『カノン』だけじゃなく『ジーグ』もありました。
おおお~!
これまで曲の本は頭から順番じゃなく
先生の気分(笑)で進められていたので
どれからやるのか…エックレスなのか…ドキドキです。


コメント

_ ゆき ― 2009年12月26日 19時47分22秒

な、な、なんですか?このばんそこうは!?
ウィルスにでもやられたのかと思っちゃいました・・・^^;

一年間バイオリンレッスン疲れ様でした~m(_ _)m

_ ありこ ― 2009年12月28日 11時08分17秒

前置きなしでペタペタ貼りたくってすみませんっ(汗)

最近このブログに「シールたん」という機能がプラスされたため
ためしに色々使ってみたんです。
クリックするとめくれるようになっているので
心の叫びとか、ちょっと伏せたい言葉の時なんかに
今後も使うかもしれません(笑)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理人名を入力下さい♪
但し管理人が不適切と判断したコメントは予告なく削除いたします。

コメント:

トラックバック