本日のごはんφ_(*^▽^*)_ψタジンで石焼風ビビンバ2010年01月10日

奥に見えてるのが馬刺しと冷奴です(笑)
最近野菜が高いです…(T-T)
野菜好きの私にはイタイです…。

いつも野菜を買っている高島屋は先日覗いたらイマイチで、
今日は近所のスーパーへ買い物に出かけたのですが
欲しい野菜はやっぱり高く…。

結局安かった野菜だけ買って(笑)
それらを物色するのに疲れたため(爆)
ちゃんと料理する気力はなく
一緒に買った商品入替えの見切り品で安かった
レトルトのビビンバが晩御飯になりました。

そのレトルト商品がコレ。

★キムチの壷 ビビンバ(徳山物産)
http://www.koreanfoods.jp/personal/g116.shtml

家でビビンバを食べる時、私はたいてい
できあいといっても成城石井のナムルセットで作るので
こういうレトルトは初めて買いました。

半額だったし、このパッケージの薄さで、具が入らないって、
どんなもんかな…という興味半分で買ったのですが…
まぁ、そこそこ具は入っていました。
牛肉はこの厳重な別パッケージにこんだけ???
ってくらい少なかったですけど(笑)
私は肉要らない人なので、問題なかったです。

でもコチュジャンはちょっと少なくて物足りなかった…
コチュジャンのストックが自宅になかったため
トウバンジャンを足して代用(笑)
お好みでコチュジャンを追加できるよう、
ここはコリアンエアーの機内食のあの大きなチューブを
見習って欲しいですね(笑)

とりあえずパックに記載の石焼風ビビンバの作り方という
手順に則りフライパンで材料とご飯を炒め合わせたところで
どうぜ石焼ビビンバ風にするなら
器も温かさが持続してる方がいいんじゃない?
と思い立ち、途中でタジン鍋登場(笑)

薄く水を張ったタジン鍋を温めて
水を飛ばしたところでごま油をひき、
炒めたビビンバチャーハンを入れて
中央に卵を割り入れ、
火が通りにくそうだったので白身だけご飯にかき混ぜて
じゅうじゅうとご飯がこげついてきた当たりで
お好みでほうれん草を加えるとよいと書いてあったとおり
戻しておいた乾燥ほうれん草を加え完成。

スプーンでごはんをすくってみたら
見事な焦げ目がついてました♪

本当の石焼ビビンバほどジュウジュウさせるのはムリですが
(それやったら鍋が割れます)
タジンは鍋の形が浅いので、焦げ目の面積が広がって
普通のお皿で頂くよりももちろん温かさは持続されます。

レトルトでも雰囲気だけでけっこう満足できました。

ま、つまみに馬刺しと山芋豆腐の奴があったので
それで満足してたってこともありますが(爆)

レトルト食品はあんまり好きじゃないのですけど、
ヤル気がない時は確かに助かります。
でもただでさえ淋しいひとりごはんが、レトルトだと…
私的にはかなりテンション下がります…
少しでもいい雰囲気で食べたいですよね~。

というわけで今回は、そんな時でも雰囲気を味わえる
演出のひと工夫をご紹介してみました。

あ、乾燥ほうれん草はおすすめです!
ちょっと緑の野菜が足りない時、
お湯なら数分で戻るので、一人暮らしの強い味方です!
富澤商店とか、ネットショップなどで購入できますので
是非ストックしてください!