本日のごはんφ_(*^▽^*)_ψグラタンソースで鮭クリームスパ2010年01月21日

昨日の残りのグラタンソースはクリームソースへ転用します。

★グラタンソースで鮭クリームスパ

【使った材料】(1人前)

グラタンソース(※レシピは昨日の記事参照)   適量
乾燥パスタ(ディチェコのフェデリーニ)         80gくらい
トラウトサーモン切身                  1枚
小カブの葉(自家製)※ほうれん草で可      適量
ミニキャロット(自家製)※なくても可         適量
白ワイン                        少々
エクストラバージンオリーブオイル            大さじ1~2杯
ドライガーリックチップ(ハウス)              適量
海塩(ゲランドのフルールドセル)         適量
黒胡椒(ギャバンのホールをミルで挽く)      適量
お好みでパルメザンチーズ             適量
お好みでタバスコ                  適量


作り方は一般的に。

パスタを茹でるお湯を沸かしている間に…

サーモンの切身はアルミホイルに置き、
軽く白ワインを振って包んだらトースターで蒸し焼きにします。
骨と皮を除いて、大まかにほぐし、
塩加減を見て海塩を加えましょう。

お湯が沸いたのでパスタをアルデンテに茹でます。
ちなみにフェデリーニは6分。

茹でてる間に、カブの葉を適度な大きさにカットし
フライパンにオリーブオイルを入れて温め
次いでガーリックチップを入れて香りが出たら
ほぐしたサーモンとカブの葉、ミニキャロットを炒めます。
例によって野菜は自家菜園の処分ですので
お好みの野菜を使ってください。

さっと炒めたらグラタンソースを加え混ぜ合わせます。
全体が馴染んだら、塩胡椒で味を加減して
茹であがったパスタを絡め、
お皿に盛りつけてお好みでチーズやタバスコをふりかけ
できあがり♪

今回は見切り品で買ったサーモンの切身を使いましたが
ベーコンや魚介などお好みの具材でお試しください。

まだグラタンソースは余っています。
ハインツ1缶は延ばし方にもよりますが大体4人前です。
明日はドリア、
ラストはもう一丁の青豆豆腐が賞味期限なので
再びでグラタンにして完食です♪

グラタンソースを4日間、冷蔵庫で保存するのは怖い、
という方は小分けして冷凍されたらよいでしょう。
これなら4日連続でホワイトソースを食べなくてもいいし。

基本的に私は一人暮らしなので
グラタンソースも1皿か2皿分くらいを自分で作りますが
便利な市販品1缶はこのように消費するといいかも?
というご提案レシピです。
延々ホワイトソース料理ですけど、私は飽きないですね。