ヴァイオリン覚書♪6年2ヶ月~221回めのレッスン ― 2011年05月31日
気づいたら、また首筋に肩当てで擦れた痣が出来ていました…。
勲章、とか言えたらよいのですけど、いえるほどの演奏も、練習もやれてません…。
なんか、先日の試奏の事もあって、すべて楽器のせいにしたい…
って考えてたら、ちょっと切なくなってきたので、気分転換に替え歌を作ってみました。
エックレス『ソナタ ト短調』第一楽章(※リンクの録音は1年半前の私のです)の旋律に合わせてどうぞ♪
出~だ~~しヴィブラ~~ト 4(よ~ん~)の指(ゆ~び)に注意
フラ~ジオ~が決ま~ら~な~いと、こ~こ~サイアク へ~こ~む~~
リピで~~リベン~ジする~~ つぅうぅう~~もり~~?
こ~ん~~どこそは~~~ バァ~チリ~決めるぞ
フラ~ジオ~キタ う~げ~ へ~ぼい も~チョー サイアク 泣ける~~
次回~~乞うご~期待~~ し~てね~~
P(ピ~ア~~ノ)ですよ~~ ここ~から、そっと く~だ~る~~
徐々に~~クレェ~ッシェンド か~~けぇえぇえぇ~~て~~
大きく~~ヴィブる~~ この開放弦(げ~ん)で 音程修正
レーガーァーートたぷ~~り トリルは古典調 うぅうぅうぅうえ~から(字あまり)
脱力。
弾いたことがある方なら、ある程度いってる意味は理解していただけるかと思います(爆)
ま、これらの要素に注意して上手く弾こうっていう、自己啓発ソング的な?(笑)
でもなんか、これをぼーっと考えながら前日付け焼刃の自習をして、あー弾けない~と思いつつ、ついでに自分のこの過去録音聴いたら、今の方が下手かも…がっくし。スランプ、とか言ってみたいな…ボソ。
さて、今日は久々に爽やかな陽気。
楽器もさぞやよく鳴るだろうと…思われましたが…そんなわけでなんか微妙…。
レッスン前に発表会のお知らせをいただきました。10月10日だそうですが「出ません」ときっぱりお断り。
で、ウォーミングアップのト短調スケール。今日は四分音符=66の指定速度で、譜面どおり十六分音符で4音1スラーを目標に徐々に速度を上げて弾きました。
以前弾いた時とフィンガリング(ポジション移動)を替えているのですが、それがなかなか頭に入らなくて(っていうか自習全然してないから)まだつまり気味です…。
次もいつもどおり7thポジだけで各弦の1234の指を正確に捉えるトレーニング。二分音符、四分音符、八分音符で2音スラー×2セット、十六分音符で4音スラー×4セットとだんだん音を短くしていきます。これはだいぶ7thポジに慣れてきて、E、A、D、G線と弾くうちに精度が上がってきました。
前回もやった移弦が複雑な練習曲、これまた自習全くしていないので、フィンガリングなどが頭に入っておらず、速度も速いので若干しどろもどろでした…はぁ。
で、多少は練習してきたつもりの、エックレス『ソナタ ト短調』の第二楽章へ。
今日は指定速度四分音符=104で、いきなり伴奏くんと合わせて弾きました。
とにかくこのジェットコースター的な速さについてゆくのに必死で…、前半は焦ってむしろ私が走り気味になってしまい、後半は以前覚えたものとの修正箇所が多いボーイングのところで、かなり意識して弾かないと直らないため遅れ気味になってしまいました…。
「まだちょっとシ♭が音程上がり気味なので気をつけていただくことと、十六分音符の後の八分音符が前のめりで焦ってしまうのが残念ですね。音符が詰まっているところも、腕がかなり動いてしまって指とのタイミングがかみ合わないところがあるので、腕は固定して、手首で軽く細かく弾くようにしましょう」
腱鞘炎の右手首を気遣いつつ、先生に手首を支えてもらって、その先だけで弓を操作するようにやってみましたが…なぜか腕が動いてしまいます…。
あれ?なんかもっと手首ちゃんと使えてた気がするのに、どうして動かないんだろう…???
腱鞘炎で手首固まった???
まさか、チェロレッスンで言われた「手首を固定して腕を動かす」ボーイングを無意識でやってるわけでもあるまいし。
なんだか出来てたと思っていたことが出来なくなってしまい…、ぐるぐると頭の中で悩みが生じてきました…。
ヴァイオリン奏法とチェロ奏法の弾き分けをものすごく意識しないと、中途半端になってしまうのか…?
謎ですが今はとにかく腕固定、手首で操作を意識して…!
二度目は少し速度を落としてもらい、指定速度四分音符=100→途中で102にUPで弾きました。まだ言われた箇所は修正できず、必死に旋律を追ってるだけで音楽になっていませんでしたけれど、手首は要所要所、ものすごく意識して弾きました。
先生からも
「すごく手首を意識して弾いていらっしゃるのがよく伝わってきました(笑)感覚的には今の感じで大丈夫ですよ。速さも最初ちょっと伴奏の方が遅いくらいだったので、途中で102に上げましたけど、全然ついてこられていましたね~、指定速度でいけそうですね。ヴィブラートはとても綺麗に使えていたので、ニ楽章はひとまずOKです。次回は三楽章へいきましょう!」
とのことでした。
最近ヴィブラートだけは、チェロ教室のヴァイオリンのI先生にも褒められます。
成長はそこだけ?指とかボーイングとか、もっと育ってないのかな?
とか、腐っていないで自習あるのみ、ですね…。
いい楽器に見合った技術を身につける、とか今期目標に掲げたばかりなので、今週はヴァイオリンとチェロ奏法をきちんと意識して使い分けてみようと思います。
最近のコメント