本日のごはんφ_(*^▽^*)_ψ旬の紫ずきんと、塩麹でぶり照り2011年09月10日

昨日見切り品でゲットしたお魚ちゃん↓
紅白魚合戦!?

愛媛県産 ぶり(養殖)
北海道産 秋鮭

ぶりは骨が少ないので、不器用な私でも比較的美しく食べられます(爆)が、脂がたっぷり乗ってるのはちょっと…なので養殖くらいで満足です。

鮭は塩鮭じゃなかったし、「今が旬」だから、旬のものを食べようと思って。

普段なら迷わず、横に並んでた天然の真鯛を(鯛はやはり天然!)買ってたのですけどね~タジンにするから。でもお野菜も使えるのがなかったし、中骨と実を分けて、骨で出汁とって…という作業にやる気が湧かず、スルー。

というわけで、今日はぶりを照り焼きに…それもちょっと実験的に、塩麹を使って、お醤油などをいつもの半量くらいにして薄味で仕上げてみることにしました。

そしてあまり考える気力がないため、ストックの都合で作ったわけのわからない献立↓

カレーうどん(左)
ぶりの照り焼き(手前右)
紫ずきんのゆで枝豆(奥中央)
なぜか不思議な献立…

我ながら…不思議すぎる(苦笑)
カレーうどんは、多めにとった鰹だしが冷蔵庫に余ってて、そろそろ使い切らないとやばかったので…冷凍庫にあった名古屋コーチンと、買い足した九条ねぎと、干ししいたけに市販のカレールウ&自家製のうどんのかえしを使って、テキトーに作りました。

で、ぶり照り。
塩麹と、カレーうどんでも使ったうどんのかえしをちょっと加えて冷蔵庫で半日ほど漬け、フライパンで焼いて、仕上げにすだちポン酢を回しかけました。もみじおろしをちょっと添えて。(ポン酢ともみじおろしは、以前買った水タコについてて使わなかったのの再利用)
これはイケました!なんか、塩麹のせいか、皮のそばについてる赤身の臭みが和らいで、とても食べやすかったです!塩加減もちょうどよし!

しかーし!この時期なにより楽しみだったのは、今季初の紫ずきん(丹波の黒豆の枝豆)!!
私の中で枝豆シーズンはこの時期に定着してしまったくらい、お気に入りの枝豆です♪

ちなみになんで緑の枝豆が、紫ずきん?かと申しますと↓
これだけ全部剥くと、ちょっとキモい?
このように、薄皮がうっすら紫色なのですね。

ちなみに茹で汁も黒く濁ります(笑)黒豆だからね。

通常の枝豆より大振りで、甘みも強く、食べ応え満点♪
今日は3パック買って、いっきに茹でて、全部皮から粒を出しました(笑)
こうすれば、スプーンでばっくばっくいただけます♪

ところで秋鮭は…?
明日料理します!!