だるだるな盆休明け。
朝ごぱんで少しでもテンションUPしようと、もりもりワンプレートにしました。
・バニラヨーグルトクリームシュー(ビアードパパ)にすももの皮ジャム
・フルーツイングリッシュマフィン
なんか仕事が山積みで死にそうなんだけど、レッスンあるから残業もできず、教室へ…。。。。
今日は3ページめの半音階フレーズからおさらいして、少し先へ進みました。
長い盆休中はほぼヴァイオリンを練習して、少しチェロも弾いたのだけど、レッスンで進めてる箇所じゃなく、弾けるようになった前半2/3くらいを自分のヴァイオリンと合奏できるようにしていたので。。。。
未レッスン部分は指番号もわからないし(;´Д`)
レッスンしたとこも、チェロの半音階が思ったより指の間隔ひらくので、ヴァイオリンでかなり詰めるイメージが抜けなくて、苦労しました。
ピッツ△部分は今日もアルコで弾いたけれど、だいぶ音だけでも覚えたつもりが、うろ覚えのところが何か所かあって、反応できずあたふた。
アルコ〇に戻ってからのスラーのあるフレーズも、まず左手がスムーズに反応しないので、スラーでスムーズに弾けるわけがないのですが、「ぶちぶち音の切れ目が出ないように」注意されました(ノД`)・゜・。
それは自覚あるし、今はあえて正しい音を拾うことが先決の弾き方をしてるので、スラーらしく弾くのは左手が反応できるようになってから追々…
その後のスラーがついてないト音記号以降の一小節に関しても、同じフレーズを弾いてるヴァイオリンパートをスラーなしで弾いているので、チェロも譜面通りにしてたら、「ぶちぶち音が切れる」のが、どうにも先生に悪印象だったようで、うっすら書き込んだようにスラーをつけて弾くよう指示があり。
ま、ここは私、チェロパートを本番で弾くわけじゃないので、言うとおりにするけど実際にトリオ合奏する時は、チェロ担当の相棒に任せます♪
という感じで、うだうだのレッスンが終了し…
帰宅後はなんか癒されたくて、トトロ飯作ってみたvvv
先日からの紫キャベツのゆで汁料理で、青変から緑変して失敗したご飯、冷凍保存してあったので、この色はもうこれしかないと思いまして(笑)
海苔はいつもフリーハンドカットです♪
あ、青いのは味玉ですよ♪
卵白にアルカリ性物質が含まれるため、これは重曹なしでもつけておくだけで、ごらんのとおり↓汁ごと青く変色します!
たのしーーーーvvv
叱られっぱなし&半ば呆れられっぱなしのレッスンの鬱がちょっと晴れました(笑)
最近のコメント