3泊4日の九州旅行も最終日;つД`)
ちょいちょい見舞われたトラブルにも何とか対応して、まずまず密度の濃い旅になりました。
本日最初に訪問したのは太宰府天満宮。
毎月25日限定販売のよもぎ梅ヶ枝餅(かさの家)を朝ごはん代わりにいただき、お参りしました。
コロナ禍の一刻も早い収束と、罹患することなく無事に乗り切れることを願って…
鷽鳥みくじを引いてみたら、大吉でした!!!
それにしても9月下旬だというのに暑い!!!!
暑くて、境内をぐるっと廻った後、参道で完熟梅甘酒を買って飲みました(;^ω^)
博多駅へ戻ったら、例によって往きの飛行機内で観たビデオ”鯉たろう”が資金調達のためにバイトでひたすら練乳を詰めたサニーパン(シロヤ)とやらを駅ナカの店舗でゲット!
お昼ごはんも感化されて、”鯉たろう”が資金調達のためにバイトでひたすら肉うどんに添える生姜をすり下ろしたエピソードから、肉うどん屋さんへ行き( ´艸`)初肉うどん。
ただし暑かったので私は冷やし肉うどん(肉ちゃんうどん)にしました。
たっぷりの牛しぐれと、小海老の揚げたの、鰹節、生姜におろし大根、お葱、海苔がトッピングされていて美味しかったです♪
さて、緊急事態宣言下の福岡は軒並み観光施設が閉館中だったりしたので、営業していた水族館・マリンワールドへ行く事にしました。
異動のために乗ったJR香椎線のでんちゃ(DENCHA)も可愛かったvvv
去年に引き続き水族館…しかも家族連れが多くて結構混みあっていましたが、鳥羽水族館や名港水族館に比べると規模が小さかったし、逆にかなり近くで見られるペンギンやアザラシなどのブースもあって楽しかったです。
1時間ちょいでサクッと見学した後は博多へ戻り、地下鉄で1区の祇園まで移動して、福岡出身の主宰アンサンブルSKEメンバー
Nさんが教えてくれた造り酒屋・
博多百年蔵へ。
趣ある外観にモダンな内観が素敵な店構えで、試飲もたくさんあったので、片っ端から試飲し、厳選3本を自宅配送。
これにて観光ミッションは終了。
博多ナイトの〆は水炊き屋さんへ。
・水炊きセット +〆のうどん
・シマアジ盛り合わせ※20食限定
お鍋の晩はお姉さん時々お兄さんがやってくれるので、鍋奉行の出番なし( ´艸`)
お酒の提供は…自粛系ビールのビアリーがあったので、注文して乾杯。
シマアジはタタキ、刺身、漬け?、なめろう、湯引きを愉しめてどれも美味しかったし、〆のうどんがちゃんぽんの麺だったのも面白かったです。
というわけで、空港へ移動し、最後のお土産を買い込んで帰途に…。
今回買ったお土産はこんだけ。
後日無事、お酒も届きました♪
楽しかったけれど、国外逃亡再開はいつになるんだろ…。。。。
最近のコメント