FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

ヴァイオリン覚書♪15年8ヶ月~562回めのレッスン2021年10月27日

長丁場なので今朝も朝ごぱんたっぷり食べました。
・スペルト小麦の食パン
・チーズ食パン
・黒豆フォカッチャ
・北海道とうもろこしのパン
・アップルチーズパン
果物もキウイとお蜜柑

こんなに食べたのに、おやつ時にはもうお腹空いた…なんで~?!

なので、ちょっと残業してからレッスンまでの空き時間にお外ご飯しました。
・ラザニア 880円
・昭和のプリン 500円
ラザニア、思ったより小さくてサイドメニューくらいでした…足りないよぅ(ノД`)・゜・。
追加でプリンつけたけど、カラメルじゃなくキャラメルソースだったから甘い…丸福珈琲店の方がこのみでした。。。。(´・ω・`)ショボ^ン

ドリンク追加料金も割安感がないし、2時間制限だし、フリーWi-Fiないしで、コスパは良くないですね(;´・ω・)
やっぱSSTが最強コスパだなぁ。


さてさて今回も45分レッスン。

多少、自習はやってきたのですが…ローデは相変わらず音が頭に入ってこなくて若干諦めモード(;^_^A


カール・フレッシュ ヘ短調 11
1の指で所定の音程をしっかり押さえ、4の指でその音程の4度上に触れて、その音の二オクターブ上の倍音を出すアルペジオ(;´Д`)

1音1音のフラジオレットはきちんと発音できるようになりましたが、アルペジオの音形が変なとこで下降に入って尻切れトンボで終わるみたいになってるせいで、ほとんど譜面を見てないので反応出来ていないという(;´Д`)


でも1音ずつはちゃんと鳴らせていたということでおしまい。
次回は次の調性のスケールとアルペジオです。

ふ、ふ、ふ…♭5つ…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

譜読みの手間を省く)参考音源↓

今日は前回の続きから指定箇所まで、先生と一緒に弾きました。
1人で弾いてると怪しかった音程も、先生の帆奏に助けられて案外すんなり弾けてしまった(笑)

次回は続きから最後まで。



今日はallegroから先生と一緒に、結構広範囲弾きました。
先生が容赦なくallegroで弾かれるから、ボウイングとかフィンガリングも覚束ないまま、ついてくの必死でした(;´Д`A ```

これまでも譜面通りでないところでスラーを入れた方がいいという指示を受けたことが多かったので、固まってる音符はスラーにした方がいいのかと思って自己判断でスラーにしたところが、今回は逆に譜面通りの方が良かったりして、自習してきたのと違うことが多かったので、怒涛のようにそれらを確認して終わった感じ(~_~;)

指示待ちしてるよりも、譜面通りとりあえず弾けるようにしておいた方がいいかな…慣れちゃうと違う指示が入った時弾きづらくなっちゃうから、あえてやめているのですが。

フィンガリングやボウイングは不確定ながらも、一応最後まで音はとれるようにしてあるので、次回ちょっとそのあたり考えながら準備しておくか。


というわけで息切れしつつレッスン終了。

ところでこのレッスン教室とは別に、先生が個人運営されているお教室の発表会に出演するお話はちゃんと進んでおりまして、

★ショパン「ノクターン(夜想曲)第20番『遺作』」…トリオ
★J.Sバッハ「二つのヴァイオリンのための協奏曲」 ニ短調BMV1043 第2楽章…私&師匠デュオ

で出演することになりました。
遺作はすでに参加した夏のチェロ教室の発表会と、来月予定の楽器店発表会を換算して3回目、〆の舞台になるので、少しでも成長して仕上げられたらいいなぁ。

帰宅後は、やっぱりご飯が物足りなくて、お夜食を食べちゃいました(;^ω^)
新米のゆめぴりかとびっ子めんたいのり、間違いなく美味しいやつ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理人名を入力下さい♪
但し管理人が不適切と判断したコメントは予告なく削除いたします。

コメント:

トラックバック