ヴァイオリン覚書♪♪第12期SKE女子部:合奏練習その22022年02月26日

女子部の月例合奏練習。
…の前の朝ごはん、今日は朝から3時間!で反省会がお昼ご飯だから軽めのおめざとしました。
・ほうじ茶のフィナンシェ
ホット煎茶ミルクと、さがほのか伊予柑を添えて。

いざ、練習スタート。

まずはトリオ結成1発目の曲を1発撮り
しばらく弾いていなかったため、前回はだいぶ忘れていたけれど、今回までにある程度自習して勘を戻して置いたので、割とスムーズに弾けました。
曲の雰囲気的な部分も、初年度よりはレベルアップした気がします。

暗譜できてた昨年の演奏曲、他のレパートリーが増えたら、妖しくなってきたので、今日は楽譜を見て弾きました。
これも細部はまだまだだけれど、全体的には昨年よりちょっとずつレベルアップしている気がします。

リサイタルに向けてレパートリーを増やしているため、今回キャッチーな軽めの明るい曲という事で
★ゴゼック「ガヴォット
をトリオ編曲して合奏練習に加えました。
まぁ、ちょいちょいミスはさておき、普通に合奏は出来ていますが、ニュアンスづけなどはこれから。。。。

さっ、次いこう!
★映画「ラヴェンダーの咲く庭で」より
ナイジェル・ヘス『Theme from Ladies in Lavender』&『Fantasy from Ladies in Lavender
過去の主宰アンサンブルSKEで5人編成にて演奏しましたが、今回はトリオで演奏します。
曲は映画「ラヴェンダーの咲く庭で」に使用されている
Theme from Ladies in Lavender

来月の発表会ではショパン2曲とこちらを続けて演奏しますので、後の<Fantasy>パートは繋げずに単独で合奏練習しました。

うん、問題なし。
私たちの現状レパートリーの中で難易度的には全員2、3番目に難しいけれど、合奏として雰囲気や安定感は一番あるかもしれません。

で、夏ごろには<Thema>パートと繋げて発表会演奏する予定の
Fantasy from Ladies in Lavender
タイミングなどは問題なく合ってきたのですが、私個人的に一番難易度が高いため、音程とか、音色とか、課題がいっぱい!

どんどん合奏して練習時間の折り返し地点に入ったあたりで、ブレイクタイム。
ピスタチオしか勝たんvvv

エネルギーチャージしてから
今日は再現部が終わったあたり208小節目?までを合奏しました。
なんか、Vc-Hikoちゃんのチェロが冒頭から1ページ目くらい、とても音程が安定していて綺麗で、聴きいってしまってミスしちゃったり(笑)
うっかり掛け合い部分で入り損ねると中々軌道修正できない曲なので、そういうミスもあって、危ない部分を確認。

まだニュアンスまではあまりつけられていませんが、冬までには曲想を加味した合奏にしたいです。

最後に、来月の発表会で演奏する
③映画「ラヴェンダーの咲く庭で」より
ナイジェル・ヘス『Theme from Ladies in Lavender
を三曲続けて本番想定で合奏しました。
大きなミスはないけれど皆、小さなミスはある(笑)
私たちの合言葉は「ミスは1人1曲3回まで」だけど、それは本番ではということだから…ね…。。。
私はとにかく音色と音程が課題

ここに緊張という名のスパイスが加わった時にどうなるか…すでに人前で弾きこんできた曲も含めて、レベルアップできるかどうかが問題です。

トリオでは始めて3時間練習しましたが、結構あっという間でした。
難しい曲もいくつかあるけれど、楽しく合奏して、反省会へ。

パスタメニューから選んでランチサービスでのスープとパンがつくのに、やっぱり呑みたくてサングリア追加500円で前菜盛り合わせもつけてしまう(笑)
私は野菜のトマトパスタ
Chikaちゃんサーモンクリーム相棒hikoちゃん牡蠣とブロッコリーのオイルパスタでした。

あ、トリオ名も正式に決定しました!!
Chocotto Chopin(ちょこっと ちょぴん)
※略称CCC(トリプルシー)

結成1&2曲目がショパンの曲だったのと、これからもショパンはレパートリーに加えていくつもりですが、かといって演奏曲をショパン縛りにするつもりはないので、「ちょこっと ショパン」の意味で、ただしショパンと冠してしまうとやっぱり縛りに見えてしまうから、愛嬌でわざと綴りだけで「ちょぴん」読みしました。

これからは、このアンサンブル名で活動していきます♪

それから、クララ・シューマン「ピアノ三重奏曲 Op.17」第1楽章に自分たちなりの副題をつける件も、反省会トークの中でパパっと決まりました!

「光と影」です!!!!

Chikaちゃん「転調しても長調なのに、明暗がめまぐるしい曲ですよね~それでなにかもっといい感じの言葉で…」
相棒hikoちゃん「光と影!」
人「それだ!!!」

次回は具体的にどのフレーズが光となり、影となるかを決めながら、それをイメージして弾けるようにしていきたいと思います。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの管理人名を入力下さい♪
但し管理人が不適切と判断したコメントは予告なく削除いたします。

コメント:

トラックバック