庭改造計画p(*´Д`)q今度こそほんとにピーチピュアベリー初収穫!2010年05月08日

早とちりして先月のブログで初収穫とか言っていましたが
やはりアレは違ったようです…(汗)
品種のタグをつけわすれて、びっくりいちごなのかピーチピュアベリーなのか
わからなくなっていた三種のいちごたち。
最近実がようやく大きく育つようになって
やっと特徴が出てきて判別できました。

間違いなくこいつ↓がピーチピュアベリーです!
ちょっとこの写真では色がわかりづらいかもしれませんが、
真っ赤になる前のいちごとはあきらかに色合いが違い
桃色というか、薄紅色って感じです。
「桃の香りのするいちご」ってタグに書いてあったので
鼻を近づけて香りを確かめてみましたら
確かに普通のいちごとはちょっと違うバラのような甘い香りがしました!
いちごはバラ科ですが、よりバラに近い感じの香りです。

桃色に染まったら収穫とタグに書いてあったので
これが食べ頃と信じ、本日収穫しました!

ちなみに↓これが前日に収穫した、たぶんびっくりいちごです。
この写真だとサイズがわからないでしょうが、
親指の爪ほどしかない小さな小さな実でした。
びっくりするほど大きな実がなる品種のはずですが、
違う意味でびっくりだよ!(笑)
しかしピーチピュアベリーとの色、形の違いはよくわかるとおもいます。

というわけで今朝はこれだけの収穫。
さといも畑の土作り&畝作りをしてから、
作物に水遣りをして、食べごろのものを収穫しました。

そらまめ2莢、
ジャンボピュアベリーレッド、びっくりいちご、ピーチピュアベリー
それぞれひとつずつ収穫です♪
はじめの実はわりと大きく育ちますが、これからは…
どんどん小さくなってゆくのでしょうね…(笑)
赤い実の方はどちらも大きな実の生る品種ですけれど
縦5cmくらいです。

しかし大きさよりも味が問題!
朝の作業も完了したので、さっそくちょっと遅めの朝ごはん!


本日のごはんφ_(*^▽^*)_ψとれたて空豆のオープントースト2010年05月08日

ほんとにとれたてピチピチの状態で調理して
朝ご飯にしました♪
簡単で栄養もたぶん満点なオープンサンドです。

【使った材料】
ソラマメ                      莢からはずして4粒
燻製オリーブ(煙事 燻製工房軽井沢)     3粒
全粒粉のカンパーニュ(メゾンカイザー)        2枚
エクストラバージンオリーブオイル           少々
スライスチーズ(明治)                 1枚
岩塩(ピンクソルト)                  少々
黒胡椒(ギャバン)                 少々


ソラマメは莢からはずしてさっと塩茹でし
皮をむいて半分に割ります。
※指先で持って指の腹をちょっとずらすと自然に外れます。

オリーブは食べやすい大きさに横からカットします。
種があるタイプは包丁を円に入れて、はずしましょう。
今回は燻製オリーブしかなかったのですが
ソラマメの香りが消えるので、燻製じゃない方がいいです。

1~2cmスライスのカンパーニュに
オリーブオイルを軽く塗り、スライスチーズをのせて
オーブントースターで軽く焼き、仕上げに
ソラマメとオリーブをのせて更に軽く焼きます。
ソラマメとオリーブが焦げ過ぎないように
最初からのせない方がいいです。

お好みで岩塩と黒胡椒をかけていただきましょう♪

うーん!美味しい!
大地の恵みって感じの味です。
やっぱりオリーブは燻製じゃない方がよかったですけど。

とれたていちごもデザートにいただきました。

う…うっまーい!!!!!
めっちゃくちゃ甘いっ!
昨年とはうって変わって酸味も甘味もあり、素晴らしい味です!

特にピーチピュアベリーの味は、初めての味でした!
果実も桃の香りですが、味はもっと桃に近いです!
ジューシーで優しい桃の甘味がします。酸味は他の品種より少ないです。
形も桃っぽいですしね。

朝から贅沢なひと時…うっとり。。。

この歓びがあるから、家庭菜園は失敗もあるけれど
当分やめられそうにありませんね~。
う~ん、しあわせ~♪