チェロ覚書♪♪11年2ヶ月~259回めのレッスン2022年08月02日

チェロ、ものすごく頑張ってます!
苦手だった譜読み=フィンガリング決めも、自分なりに参考動画を見て盗んだり、弾いてみてこうかな?と思うフィンガリングを書き込んでは弾いて…何とか全体の半分以上は音を追えるようにしてきました。

朝ごぱんもりもり食べて。。。

職場でコロナ陽性者が続々と出はじめ、私自身も濃厚ではないにせよ感染者と接触していたので、とても心配ですが、とにかく感染対策は神経質なほどしっかりして、いざレッスンへ。

前回の復習で【B】から、自分で落ち着いて弾ける程度のゆっくり速度で演奏しました。

音が頭に入っていない箇所があって、指は合ってるけれど音が間違っていたり(;´Д`A ```、ファーストポジションの1の指の音程が若干ペグ寄り(多分ハーフポジションと混同)になって低くなりがちでちょいちょい指摘を受けましたが、少し躓きながらも考えてきたフィンガリングで一人、頑張って演奏し続けました。

あと、先生から
「使っていない時の4の指へピンピンに力が入っているように見える(小指が立ってる)のですが、痛くないですか?もっと力を抜いて曲げるようにしないと、、、ちょっとありえない感じで突っ張ってみえるのですが」
と厳しいツッコミを受けました(;´Д`A ```
ありえない2度言われたし(-_-;)
これ、ヴァイオリンでも癖で小指がピンピンです(;´Д`A ```
って言ったら、「ヴァイオリンでもプロでそういう方知ってるけど、苦手な演奏の方です」思い切りディスられました。。。。(つд⊂)エーン

一応、見た目ほど力は入っていないので、痛くはないです。
ただ、確かに無駄な距離が出るので、曲がっているに越したことはないですよね。

力が入らないよう、努力します。。。。

でも、(今日は2ページ目全部まで進みたい)と思って臨んだとおり、ちゃんと目標箇所までレッスンで弾けた事は、先生に評価頂き

「音はだいたい捉えられて、考えてこられた指もおおむね間違っていないので、今はボウイングをあまり気にせず、ゆっくり正しい音程で弾けるようにしましょう」

とご指導いただきました。

この曲、先生も現在、演奏会に向けて合奏練習中ということもあって、いつになく厳しいツッコミをうけましたわ。。。メンタル凹みつつも、今やれることをやり切った爽快感はあり。

次回は【G】から続きをレッスンします。
まだ譜読みできてない箇所あるから、頑張らなきゃ。

おうちへ帰ってから、冷やし中華作って食べました。
・ちりめん山椒ごまだれ冷やし中華
ワンプレートで栄養バランスが摂れるから、この夏はひやちゅーばかりです(笑)